過去ログ

                                Page     520
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  桃李 05/7/31(日) 16:54
   ┣東京都教育委員会への意見の宛先  桃李 05/7/31(日) 17:11
   ┃  ┗Re(1):東京都教育委員会への意見の宛先  桃李 05/7/31(日) 17:13
   ┃     ┗これはひどい  告天子 05/7/31(日) 19:15
   ┃        ┣Re(1):これはひどい  ozone 05/7/31(日) 20:03
   ┃        ┃  ┗Re(2):これはひどい  告天子 05/7/31(日) 20:17
   ┃        ┃     ┗Re(3):これはひどい  ozone 05/7/31(日) 21:27
   ┃        ┃        ┗大事なことを忘れていませんか。  退役軍人 05/7/31(日) 23:41
   ┃        ┗プロ市民?  珠 05/8/1(月) 0:14
   ┃           ┗Re(1):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 0:38
   ┃              ┣Re(2):プロ市民?  桃李 05/8/1(月) 0:57
   ┃              ┗Re(2):プロ市民?  珠 05/8/1(月) 2:01
   ┃                 ┗Re(3):プロ市民?  珠 05/8/1(月) 2:02
   ┃                    ┣倒錯しているのは  コップ酒 05/8/1(月) 5:36
   ┃                    ┣Re(4):プロ市民?  秋明菊 05/8/1(月) 8:23
   ┃                    ┃  ┣Re(5):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 9:13
   ┃                    ┃  ┃  ┣Re(6):プロ市民?  ウミサチヒコ 05/8/1(月) 9:29
   ┃                    ┃  ┃  ┗Re(6):プロ市民?  秋明菊 05/8/2(火) 8:48
   ┃                    ┃  ┃     ┗Re(7):プロ市民?  コップ酒 05/8/2(火) 9:44
   ┃                    ┃  ┗Re(5):プロ市民?  パンドラ 05/8/1(月) 9:43
   ┃                    ┃     ┣Re(6):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 11:52
   ┃                    ┃     ┗Re(6):プロ市民?  秋明菊 05/8/2(火) 8:30
   ┃                    ┣Re(4):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 13:49
   ┃                    ┗Re(4):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 13:50
   ┃                       ┣Re(5):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 14:08
   ┃                       ┗Re(5):プロ市民?  ozone 05/8/1(月) 16:04
   ┃                          ┗Re(6):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 16:51
   ┃                             ┗Re(7):プロ市民?  ozone 05/8/1(月) 17:08
   ┃                                ┗Re(8):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 17:40
   ┃                                   ┗Re(9):プロ市民?  ozone 05/8/1(月) 18:23
   ┃                                      ┗Re(10):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 18:56
   ┃                                         ┣Re(11):プロ市民?  ozone 05/8/1(月) 19:22
   ┃                                         ┃  ┣Re(12):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 19:29
   ┃                                         ┃  ┃  ┣Re(13):プロ市民?  告天子 05/8/1(月) 19:34
   ┃                                         ┃  ┃  ┗Re(13):プロ市民?  ozone 05/8/1(月) 19:45
   ┃                                         ┃  ┃     ┗だからさぁ  実はブラックデビル 05/8/1(月) 19:51
   ┃                                         ┃  ┃        ┗ゴチャゴチャ言ってないで、ごらん!  ウミサチヒコ 05/8/1(月) 20:41
   ┃                                         ┃  ┃           ┗Re(1):ゴチャゴチャ言ってないで、ごらん!  ワン太郎 05/8/2(火) 9:26
   ┃                                         ┃  ┗横レス  実はブラックデビル 05/8/1(月) 19:34
   ┃                                         ┗プロ市民?  めだま君 05/8/1(月) 19:28
   ┃                                            ┗Re(1):プロ市民?  ダミアン 05/8/1(月) 20:58
   ┃                                               ┗もしかして、  めだま君 05/8/1(月) 21:30
   ┣Re(1):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ozone 05/7/31(日) 20:15
   ┃  ┣Re(2):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  告天子 05/7/31(日) 20:25
   ┃  ┃  ┗Re(3):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ozone 05/7/31(日) 21:01
   ┃  ┃     ┗もう結構です  告天子 05/7/31(日) 21:24
   ┃  ┗Re(2):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  桃李 05/7/31(日) 21:50
   ┃     ┗Re(3):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ozone 05/7/31(日) 23:16
   ┃        ┗Re(4):情報  桃李 05/7/31(日) 23:35
   ┣Re(1):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  松 05/7/31(日) 23:09
   ┗民主主義の名を借りた独裁主義  tomyk 05/8/1(月) 5:39

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ
 ■名前 : 桃李
 ■日付 : 05/7/31(日) 16:54
 -------------------------------------------------------------------------
   扶桑社の教科書は東京都の教育委員会によると
都立の中高一貫校でも採用の可能性が大きくなっています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000002-san-soci

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 東京都教育委員会への意見の宛先  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/7/31(日) 17:11  -------------------------------------------------------------------------
   東京都教育委員会サイト
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/のホームページの中の

「あなたの声をお寄せください」のコーナー
https://aps.metro.tokyo.jp/kyoiku/aps/iken/iken.html
ここで、提言、苦情、要望を受付しています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):東京都教育委員会への意見の宛先  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/7/31(日) 17:13  -------------------------------------------------------------------------
   「市民の意見を聞くのが仕事です」
の投稿から再掲します。重複しますのですでに読まれた方はとばしてください。

私は、自分が教育委員会に所属して事務方の仕事をしていましたので、内部のことを
よく知って書いています。ですから、わからないのに、現場を知らないで書き込んでいる人たちのことが
なおさらよく見えてしまいます。

新しい教科書を使って欲しい人たちも「どうして教科書の採択をやめたんだ!」
と役所に直接で向くか、抗議の電話の電話、ファックス、手紙で意見の表明をしていると思います。

新しい教科書に反対する人たちが意見を表明すれば、新しい教科書を支持する人たちは、困るでしょうけれど、公共の機関は、賛成も反対も双方の苦情や意見を聞かなければ
国民に奉仕したことになりせん。それを断ることはできません。これが公務員の仕事です。
どちらの意見であっても苦情処理の対応としては事務局にとってあんまりかわりがありません。

役所は、この教科書を採用すると教育委員会が決めた段階で、反対の意見が寄せられることはわかっており、ほかの都市町村の前例を鑑みて、ある程度、対応策も考えています。

ここでの公務員の仕事は、教育委員会に対する市民や国民から寄せられる意見に対して、業務に支障が出ないように、あらかじめ準備しすることです。

それをあらかじめ計算して対応をしなかった。できなかった。ということになれば、内部的に見ても事務局の対応がまずかったことになり、課長や部長クラスが責任をとらされます。

役所は速やかに苦情処理窓口を作るなりの対応して、市民や国民に理解してもらえるような説明をするなどの仕事をするのが仕事です。

公務員の仕事は、対応に疲れたといっても、町や市の決めたことに対して、民衆からの意見や苦情を送るな。と意見を封じることではなく、「聞くことが仕事」です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : これはひどい  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/7/31(日) 19:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:
>「市民の意見を聞くのが仕事です」

そのとおりです。市民の意見を聞くのは仕事でしょう。

しかし、いわゆる「プロ市民」の意見を聞くのは、仕事ではありません。

その市民の背景に、特定の政治思想団体の影響があるとしたら、そのような「一部の市民」の声を反映して、というより、その圧力に屈して、教育委員会が決定を覆したとあっては、これは教育委員会に期待される職務機能に真っ向から反することになります。

教育基本法第10条
(教育行政)
第10条 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。

・・・・・いわゆるプロ市民の圧力は、「不当な支配」に他なりません。特定政治団体の政治運動に、自由な地方自治が影響されることは、あってはならないことで、それを「防ぐ」ことが、教育委員会には期待されます。そうすることで、「国民全体に」対して、その責任を果たすことになるのです。


2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。


・・・・・つまり、不当な圧力は排除するような諸条件を整備しましょう、ということになるわけですね。


>私は、自分が教育委員会に所属して事務方の仕事をしていましたので、内部のことを
>よく知って書いています。ですから、わからないのに、現場を知らないで書き込んでいる人たちのことが
>なおさらよく見えてしまいます。

現場のことを知っているからと言って、現場の全てに通じているということはありませんし、話に説得力がなければ、現場にいることは何ら有利な立場を意味しません。


>新しい教科書に反対する人たちが意見を表明すれば、新しい教科書を支持する人たちは、困るでしょうけれど、公共の機関は、賛成も反対も双方の苦情や意見を聞かなければ
>国民に奉仕したことになりせん。それを断ることはできません。これが公務員の仕事です。

当然のことですが、「いかなる苦情や意見も拒否できない」ということではありません。暴力は、積極的に排除されなければいけません。あなたは「どんな苦情や意見があったのか」は具体的には知らないのですから、採択を覆された教育委員会になされた暴力的かもしれない電話・メール攻勢をまで「肯定」することは出来ないはずです。

現実に、どんな「組織的背景の元に」「どんな圧力が加えられたか」は、まだ誰も一般には知らないのです。

知りもしないことを、どうして「私は現場を知っています」などといって、肯定できるのか、不思議でなりません。

>どちらの意見であっても苦情処理の対応としては事務局にとってあんまりかわりがありません。

違います。特定の政治思想を持った、過激派団体などともつながりがあるような運動主体が中心となった「抗議」は、通常の「一般市民」の意見とは、区別されるのがむしろ適切です。

抗議、という外形を保ちつつも、実は政治団体の構成員の政治攻撃である、ということでは、いよいよ教育基本法に反することになります。


>ここでの公務員の仕事は、教育委員会に対する市民や国民から寄せられる意見に対して、業務に支障が出ないように、あらかじめ準備しすることです。

たかが田舎の教育委員会が、過激派の関係者のする抗議攻勢に、対応しきれるとは思いませんね。いってみれば、これは「言論テロ」なのです。

テロリズムに対して、どう考えるか、それを肯定するのか、それとも否定するのか、と。そういうことでしょう。まあ、テロリストの意見も、意見には違いないでしょうがね。

>公務員の仕事は、対応に疲れたといっても、町や市の決めたことに対して、民衆からの意見や苦情を送るな。と意見を封じることではなく、「聞くことが仕事」です。

そう、相手が「まともな市民」ならね。政治思想団体を背景にしたような「ごく一部の市民」が、全国各地に対して強力な影響力を発揮している、というのが事実ならば、そんな「声」は、聞く必要どころか、徹底的に民主社会から排除されねばならないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):これはひどい  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/7/31(日) 20:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

横から失礼します。

>▼桃李さん:
>>「市民の意見を聞くのが仕事です」
>
>そのとおりです。市民の意見を聞くのは仕事でしょう。
>
>しかし、いわゆる「プロ市民」の意見を聞くのは、仕事ではありません。
>
>その市民の背景に、特定の政治思想団体の影響があるとしたら、そのような「一部の市民」の声を反映して、というより、その圧力に屈して、教育委員会が決定を覆したとあっては、これは教育委員会に期待される職務機能に真っ向から反することになります。
>
>教育基本法第10条
>(教育行政)
>第10条 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。
>
>・・・・・いわゆるプロ市民の圧力は、「不当な支配」に他なりません。特定政治団体の政治運動に、自由な地方自治が影響されることは、あってはならないことで、それを「防ぐ」ことが、教育委員会には期待されます。そうすることで、「国民全体に」対して、その責任を果たすことになるのです。

私は、第10条の趣旨は、戦後の教育が、戦前の教育勅語に基づく天皇制国家権力による軍国主義的統制教育を反省して、先ず「教育に対する国家権力の支配」を排除していると解しております。

>2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。
>
>・・・・・つまり、不当な圧力は排除するような諸条件を整備しましょう、ということになるわけですね。

全く違うと思います。 ここで諸条件の整備とは教育の物的条件などいわゆる教育の外的事項の条件整備です。 児童生徒の教育に相応しい校舎の建設、スシズメ教育の解消・・・無数にあります。 あ、それからアスベストの除去。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):これはひどい  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/7/31(日) 20:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼告天子さん:
>
>横から失礼します。
>
>>▼桃李さん:
>>>「市民の意見を聞くのが仕事です」
>>
>>そのとおりです。市民の意見を聞くのは仕事でしょう。
>>
>>しかし、いわゆる「プロ市民」の意見を聞くのは、仕事ではありません。
>>
>>その市民の背景に、特定の政治思想団体の影響があるとしたら、そのような「一部の市民」の声を反映して、というより、その圧力に屈して、教育委員会が決定を覆したとあっては、これは教育委員会に期待される職務機能に真っ向から反することになります。
>>
>>教育基本法第10条
>>(教育行政)
>>第10条 教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである。
>>
>>・・・・・いわゆるプロ市民の圧力は、「不当な支配」に他なりません。特定政治団体の政治運動に、自由な地方自治が影響されることは、あってはならないことで、それを「防ぐ」ことが、教育委員会には期待されます。そうすることで、「国民全体に」対して、その責任を果たすことになるのです。
>
>私は、第10条の趣旨は、戦後の教育が、戦前の教育勅語に基づく天皇制国家権力による軍国主義的統制教育を反省して、先ず「教育に対する国家権力の支配」を排除していると解しております。


あなたが解するのは自由ですが、そういうのを「勝手読み」と言います。

「不当な支配」とは国家権力を意味するのだ、などと、どこにも書いてありません。仮に譲ってそれが国家権力に限定されているのだとしても、「不当な政治圧力団体の圧力に教育委員会が影響される」ことが否定されるべきだという結論には何の変わりもありません。


>>2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。
>>
>>・・・・・つまり、不当な圧力は排除するような諸条件を整備しましょう、ということになるわけですね。
>
>全く違うと思います。 ここで諸条件の整備とは教育の物的条件などいわゆる教育の外的事項の条件整備です。 児童生徒の教育に相応しい校舎の建設、スシズメ教育の解消・・・無数にあります。 あ、それからアスベストの除去。


アスベストは天皇制国家権力の責任ですか??


十条二項の規定が、そのような物的条件に限定されるのだ、というのも勝手読みに過ぎません。

あなたは「主権者教育」などといい加減なことを言って、それについても全く疑義に応えていません。あなたの条文解釈は、信用できません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):これはひどい  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/7/31(日) 21:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

>>私は、第10条の趣旨は、戦後の教育が、戦前の教育勅語に基づく天皇制国家権力による軍国主義的統制教育を反省して、先ず「教育に対する国家権力の支配」を排除していると解しております。
>
>
>あなたが解するのは自由ですが、そういうのを「勝手読み」と言います。
>
>「不当な支配」とは国家権力を意味するのだ、などと、どこにも書いてありません。仮に譲ってそれが国家権力に限定されているのだとしても、「不当な政治圧力団体の圧力に教育委員会が影響される」ことが否定されるべきだという結論には何の変わりもありません。

権力を現に有し、それを行使している権力与党は絶大な権力を持ち行使しております。 私は先ずその重要さに注目をしておるのです。

戦前の教育勅語を廃止して反省して現行の教育基本法を制定したことも、教育基本法を考え執行する場合大変重要なことだと思っております。

>>>2 教育行政は、この自覚のもとに、教育の目的を遂行するに必要な諸条件の整備確立を目標として行われなければならない。
>>>
>>>・・・・・つまり、不当な圧力は排除するような諸条件を整備しましょう、ということになるわけですね。
>>
>>全く違うと思います。 ここで諸条件の整備とは教育の物的条件などいわゆる教育の外的事項の条件整備です。 児童生徒の教育に相応しい校舎の建設、スシズメ教育の解消・・・無数にあります。 あ、それからアスベストの除去。
>
>
>アスベストは天皇制国家権力の責任ですか??

校舎から子供たちの健康に危険なアスベストを早く除けという緊急な諸条件の一つを特に付け加えただけです。

>十条二項の規定が、そのような物的条件に限定されるのだ、というのも勝手読みに過ぎません。

勝手読みではありません。 現行の事実に即して言っております。 貴方は全く誤読しております。

>あなたは「主権者教育」などといい加減なことを言って、それについても全く疑義に応えていません。あなたの条文解釈は、信用できません。

私は主権を有する国民を育てるのだから主権者教育と言っておるのです。 もっとも、貴方に信用されなくてもどーって事はありませんが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 大事なことを忘れていませんか。  ■名前 : 退役軍人  ■日付 : 05/7/31(日) 23:41  -------------------------------------------------------------------------
   ozoneさん、こんばんは。

▼ozoneさん:
>権力を現に有し、それを行使している権力与党は絶大な権力を持ち行使しております。 私は先ずその重要さに注目をしておるのです。

その権力を、選挙という仕組みを通じて政権与党、ここで言えば都議会与党に与えたのは誰なんですか。

都民じゃあないの。??

選良として都民の付託をうけた者が、その正当な権利を行使して、都民に代わって選択した教科書を、他の自治体に住む人が否定する権利なんてあるんですか。

これを認めるのであれば地方自治のあり方そのものを否定することになりませんか。??

>戦前の教育勅語を廃止して反省して現行の教育基本法を制定したことも、教育基本法を考え執行する場合大変重要なことだと思っております。
>
>>十条二項の規定が、そのような物的条件に限定されるのだ、というのも勝手読みに過ぎません。
>
>勝手読みではありません。 現行の事実に即して言っております。 貴方は全く誤読しております。

事実だの現行などは、なんの関係もありませんよ。
条文の規定にしたがって、学校教育法が制定されており、その学校教育法の規定に基づいて、教科書選択についての規定があり、その規定に基づいて選択されているということ。

少なくとも、我々の国家は法治国家ですからね。
あなたの解釈が正しければ、まったく異なった事態になっていると思いますよ。

>>あなたは「主権者教育」などといい加減なことを言って、それについても全く疑義に応えていません。あなたの条文解釈は、信用できません。
>
>私は主権を有する国民を育てるのだから主権者教育と言っておるのです。 もっとも、貴方に信用されなくてもどーって事はありませんが。

条文の解釈に問題があり、都教委の選択が違法であるというのなら、司法の判断を仰ぐべきなのではありませんか。

失礼いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : プロ市民?  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/8/1(月) 0:14  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:
>しかし、いわゆる「プロ市民」の意見を聞くのは、仕事ではありません。

私はこの掲示板で、初めて「プロ市民」という言葉を見ました。そして「なんだろう?これは?」と思いました。どういう人をプロ市民というのかと。「プロ」というのは、プロフェッショナルの略? それともプロレタリア? 「市民」とは、この場合、その市に住むという地域限定で無くて、「国政に参与する地位にある国民、公民(広辞苑)」のことでしょう。そうすると、専門家市民? いや、労働者市民?

そのうち、右翼系の日の丸が出ていたり軍歌が鳴るような掲示板の主催者や投稿者が、真面目に政治について考え、政府や地方自治体などに、きちんと自分の意見を表明する人たちに対して、揶揄する時にこの言葉を使うようだと知りました。

告天子さんは、どういう意味でこの「プロ市民」という、聞き慣れない言葉をお使いなのですか? そしてこの掲示板で、「老人党の目的」に賛同して、意見を述べていらっしゃる方々をも、そうした言葉で揶揄なさっているおつもりなのですか?

もっとも私は、もし私が理解した意味でお使いなのでしたら、右翼の方々から「プロ市民」と言われることは、まさに「国政に参与する意識を持った市民」、則ち「民主主義の体言者」として名誉なことかとも思いましたが。 

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 0:38  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:
>▼告天子さん:
>>しかし、いわゆる「プロ市民」の意見を聞くのは、仕事ではありません。
>
>私はこの掲示板で、初めて「プロ市民」という言葉を見ました。

それは意外ですね。私も「プロ市民」について、厳密に定義付けされているとは考えておりませんので、「いわゆる」と付けたのです。編集のプロのあなたが、この言葉を「初めて聞いた」とは、それ自体が欺瞞であるように思いますね。


>そして「なんだろう?これは?」と思いました。

考えることはよいことです。


>どういう人をプロ市民というのかと。「プロ」というのは、プロフェッショナルの略? それともプロレタリア? 「市民」とは、この場合、その市に住むという地域限定で無くて、「国政に参与する地位にある国民、公民(広辞苑)」のことでしょう。そうすると、専門家市民? いや、労働者市民?

市民の皮を被った、市民にあらざるもの、ということです。まあ、私から言わせれば、エセ市民、と表現した方がよいでしょうね。通常の「市民」は、基本的に政治にはあまり関心などありませんし、あったところでアクティヴに活動などしませんし、意見も選挙を通じて表現する程度でしょう。

しかし、「プロ市民」は違います。「市民」の名の下に、そもそも全く関係のない市町村にまで影響力を行使しようとし、目的のためなら手段を選ばず(この掲示板でも、その一端は見せていただきましたね)に、己の政治意志を貫徹しようとします。

勿論、「教育委員長の車を取り囲んで脅迫する」ような、普通の市民なら到底しないようなことも、平気で実行します。市民の名の下に。このような「市民」は、もはやまともな市民とは言えません。そこで、「プロ市民」という通称が生まれたのでしょう。


あなたがその言葉を「知らない」など、欺瞞以外の何ものでもないと思いますよ。嘘はよしましょうよ、嘘は。


>そのうち、右翼系の日の丸が出ていたり軍歌が鳴るような掲示板の主催者や投稿者が、

何すか、それは。何か、被害妄想みたいなものに囚われていませんか?


>そのうち、右翼系の日の丸が出ていたり軍歌が鳴るような掲示板の主催者や投稿者が、真面目に政治について考え、政府や地方自治体などに、きちんと自分の意見を表明する人たちに対して、揶揄する時にこの言葉を使うようだと知りました。

何だ、知ってるんじゃないですか。

ところで、「まじめに政治について考え」、ということは、「右翼はそうではない」とあたかもあなたが考えていることを表していますね。

私からしてみれば、老人党の大部分の人は、至って不真面目です。まじめに考えてなど、いませんよ。キチンと自分の意見を書く人など、どれほどいましたか。嘘、デタラメ、ごまかし・・・。そんなものは、嫌と言うほどこの老人党の掲示板で見せてもらいましたし、大体に、あなたの意見がそれです。くだらない揶揄をしているのは、あなたですよ。


>告天子さんは、どういう意味でこの「プロ市民」という、聞き慣れない言葉をお使いなのですか? そしてこの掲示板で、「老人党の目的」に賛同して、意見を述べていらっしゃる方々をも、そうした言葉で揶揄なさっているおつもりなのですか?

また「老人党の目的」ですか。

ハッキリ言いましょう。老人党の目的に貢献しているのは、私です。「嘘」でもって老人党の目的、即ち、「老人の暮らしやすい社会」の構築を妨害しているのは、珠さん、「あなたたち」ですよ。

今まで、この私の正面からの言葉に、どこまでも「老人の暮らしやすい社会」を作るということで張り合った論者が、老人党に一人でもいましたか?

皆、すごすごとしっぽを巻いて逃げ出して、嘘の中に沈んだだけです。


>もっとも私は、もし私が理解した意味でお使いなのでしたら、右翼の方々から「プロ市民」と言われることは、まさに「国政に参与する意識を持った市民」、則ち「民主主義の体言者」として名誉なことかとも思いましたが。

まさしくあなたの倒錯的な快感を刺激してしまったようですが、「国政に参与する意識を持った市民」どころか、日本国憲法と民主主義を破壊する、暴力の担い手として私は「プロ市民」と言っているのですから、それに「名誉を感じる」というのは、常軌を逸しているとしか言いようがありません。

猛省を期待しますが、あなたには無理でしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):プロ市民?  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/8/1(月) 0:57  -------------------------------------------------------------------------
   あたしゃ知らなかったんで、
こんなに日本語まで崩れて変な人だなぁとあなたのことを思っていたわよ。

今検索したら、市民活動家、市民運動家の皮肉言葉なのね。それでご飯食べている人への
イヤミ言葉としてわざわざ作られたのね。

アート引越センターの耐震ゼリーのプロセブンを思い出しちゃいましたよ。

でも、大丈夫。そういう人たちへの対応も、あなたのような人たちへの対応も、全部
役所は対策ができているわよ。公務員はとかく批判の対象になりがちだけれど、やるときはやるわよ。

ついでにあなたにはあっかんべーをしちゃう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):プロ市民?  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/8/1(月) 2:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

>編集のプロのあなたが、この言葉を「初めて聞いた」とは、それ自体が欺瞞であるように思いますね。

編集にも色々ありますから本当のことです。「プロ市民」なんていう言葉をお使いになられる方は、お付き合いのある有識者を含めて、私の存じ上げる方々にはいらっしゃいませんでしたから。

>通常の「市民」は、基本的に政治にはあまり関心などありませんし、あったところでアクティヴに活動などしませんし、意見も選挙を通じて表現する程度でしょう。

ずいぶん「市民」を見くびっていらっしゃるのですね。オンブズマン制度等は、告天子さんによると、まるで無理なお話ですね。アクティヴに政治活動をする市民がいなければ、民主主義は成り立たないのでは無いでしょうか? 選挙するだけが市民だとは、「市民」ってそんなに意識が低いとお思いなのですね。

>しかし、「プロ市民」は違います。「市民」の名の下に、そもそも全く関係のない市町村にまで影響力を行使しようとし、目的のためなら手段を選ばずに、己の政治意志を貫徹しようとします。

目的のためなら手段を選ばずということまでは賛成しませんが、市民として有効な政治活動を考えることは当たり前なことでしょう。

たとえば原発を町長が招こうとした時、町民が他の町から原発の運動をした方々を呼んで勉強会等をした町を知っていますが、そうした町民が告天子さんによると「プロ市民」になってしまう。あの町では、おじいさん、おばあさんまで、かなりの住民が賛成反対ともども運動しましたから、そうすると普通の「市民」は子供くらいになってしまいますね。

>勿論、「教育委員長の車を取り囲んで脅迫する」ような、普通の市民なら到底しないようなことも、平気で実行します。市民の名の下に。このような「市民」は、もはやまともな市民とは言えません。そこで、「プロ市民」という通称が生まれたのでしょう。

それは極端な話ですね。そういえば九条の会にも、会場の中まで聞こえる大ボリュームで、右翼の街宣車が喚いていましたが、こういうのこそ「プロ市民」というのでしょう。あの方々も市民には違いないですから。ああ、右翼には使わないのですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):プロ市民?  ■名前 : 珠  ■日付 : 05/8/1(月) 2:02  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:続きです。

>あなたがその言葉を「知らない」など、欺瞞以外の何ものでもないと思いますよ。嘘はよしましょうよ、嘘は。

先ほども申し上げましたが、嘘ではありません。この掲示板で初めて見て、なんだか随分品の悪い言葉の使い方だと思ったことをハッキリ覚えていますから。私の家族も知らないのでは無いかと思われます。あ、今、子供に聞きましたが、知りませんでしたよ。今度、同僚に知っているかどうか聞いてみますが、多分、知らない方が多いと思います。

>>そのうち、右翼系の日の丸が出ていたり軍歌が鳴るような掲示板の主催者や投稿者が、

>何すか、それは。何か、被害妄想みたいなものに囚われていませんか?

これは事実です。この掲示板に関わるようになって、教えて頂いてそうした右翼系の掲示板を見たことがありますから。軍歌のアナクロぶりにはホントに驚きましたよ。告天子さんこそ、こんな言葉をご存じなのに、そういう掲示板を御存じないのでしょうか?

>>そのうち、右翼系の日の丸が出ていたり軍歌が鳴るような掲示板の主催者や投稿者が、真面目に政治について考え、政府や地方自治体などに、きちんと自分の意見を表明する人たちに対して、揶揄する時にこの言葉を使うようだと知りました。

>何だ、知ってるんじゃないですか。

ああ、それではあっていると言うことですね。右翼系掲示板でそのように思いましたけれど、あっているかどうかは確かめたことが無かったものですから。

>ところで、「まじめに政治について考え」、ということは、「右翼はそうではない」とあたかもあなたが考えていることを表していますね。
いいえ、右翼が一概に「まじめに政治について考え」ていないとは思いません。右翼系の方々が、「揶揄するために」使っている言葉だと思うと申し上げただけですよ。

>私からしてみれば、老人党の大部分の人は、至って不真面目です。まじめに考えてなど、いませんよ。キチンと自分の意見を書く人など、どれほどいましたか。嘘、デタラメ、ごまかし・・・。大体に、あなたの意見がそれです。くだらない揶揄をしているのは、あなたですよ。
「プロ市民」という言葉を、告天子さんに伺ったのが、そんなにお気に召しませんでしたか? 正確にお答えいただけるかと思ったのですが、揶揄とおとりになったのですね。私は老人党の大部分の方々が、真面目に政治を考えていると思っています。もちろん、あなたが指摘するように、全てが真面目なものばかり、とは思いませんが。

>ハッキリ言いましょう。老人党の目的に貢献しているのは、私です。「嘘」でもって老人党の目的、即ち、「老人の暮らしやすい社会」の構築を妨害しているのは、珠さん、「あなたたち」ですよ。今まで、この私の正面からの言葉に、どこまでも「老人の暮らしやすい社会」を作るということで張り合った論者が、老人党に一人でもいましたか?皆、すごすごとしっぽを巻いて逃げ出して、嘘の中に沈んだだけです。

随分な自信がおありなのですね。私は告天子さんが、討論というより一方的に同じような意見ばかりを言い募っていらっしゃるだけなので、お相手がうんざりしたのだなと思うことがしばしばでした。見方によってずいぶん違うものですね。

>「国政に参与する意識を持った市民」どころか、日本国憲法と民主主義を破壊する、暴力の担い手として私は「プロ市民」と言っているのですから、それに「名誉を感じる」というのは、常軌を逸しているとしか言いようがありません。

なるほど。告天子さんは「プロ市民」というのは、私が理解したのとは、ずいぶん違ったイメージをお持ちなのだと言うことが分かりました。私も暴力的な運動に対してはあまり良いイメージはありません。ガンジーの非暴力主義でいきたいものだと、常々思っています。

しかし、それでは「日本国憲法と民主主義を破壊するプロ市民」に反対する立場の告天子さんは、「日本国憲法に賛成で、憲法を守ろう」と言う立場でいらっしゃるのですか? 私は告天子さんは「老人党の目的」と相反する改憲派だと思っていたのですが……。ずいぶんそれこそ倒錯的ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 倒錯しているのは  ■名前 : コップ酒  ■日付 : 05/8/1(月) 5:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:こんにちは。

>▼告天子さん:続きです。
>>あなたがその言葉を「知らない」など、欺瞞以外の何ものでもないと思いますよ。嘘はよしましょうよ、嘘は。
>
>先ほども申し上げましたが、嘘ではありません。この掲示板で初めて見て、なんだか随分品の悪い言葉の使い方だと思ったことをハッキリ覚えていますから。私の家族も知らないのでは無いかと思われます。あ、今、子供に聞きましたが、知りませんでしたよ。今度、同僚に知っているかどうか聞いてみますが、多分、知らない方が多いと思います。

横から失礼しますね。
珠さんが「プロ市民」という言葉をご存知なかったということは
わかりました。

ただ、「プロ市民」という言葉は、政治問題を議論する掲示板や
政治ネタを扱うブログでは、非常にポピュラーな言葉です。
検索すると、実に35800件もヒットします。万単位ですね。

よって、政治的話題を扱う掲示板の管理人である珠さんが、
この言葉を知らなかったということに、わたしも
告天子さん同様、驚きました。
同時に、管理人としては少々現状認識不足かなとも思いました。
でもまあ、これで知ったわけですから、いいじゃないですか。

>>ハッキリ言いましょう。老人党の目的に貢献しているのは、私です。(中略)
> > 皆、すごすごとしっぽを巻いて逃げ出して、嘘の中に沈んだだけです。

>なるほど。告天子さんは「プロ市民」というのは、私が理解したのとは、ずいぶん違ったイメージをお持ちなのだと言うことが分かりました。私も暴力的な運動に対してはあまり良いイメージはありません。ガンジーの非暴力主義でいきたいものだと、常々思っています。

あまり良いイメージはありません・・・・・? 部分否定、ですか?

非暴力主義を礼賛しながら、暴力には部分否定というのは、
これいかに? 

>しかし、それでは「日本国憲法と民主主義を破壊するプロ市民」に反対する立場の告天子さんは、「日本国憲法に賛成で、憲法を守ろう」と言う立場でいらっしゃるのですか? 私は告天子さんは「老人党の目的」と相反する改憲派だと思っていたのですが……。ずいぶんそれこそ倒錯的ですね。

?????
告天子さんでなくとも、誰でも現行憲法や民主主義を破壊する不埒な輩に
対しては否定しますよ。
憲法改正を志向していても、現実にはまだ現行憲法がイキているんですから、
現行憲法を遵守すべきなのは当然でしょう?

> 「日本国憲法に賛成で、憲法を守ろう」と言う立場でいらっしゃるのですか?

珠さんは、こういうふうにおっしゃいますが、
現行の日本国憲法には必ずしも賛成ではないというスタンスと、
現行の憲法を守らない、ということは全く別の話ですよ。

告天子さんは遵法精神に乗っ取って発言されたまでで、
倒錯しているのは珠さん、あなたのほうです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):プロ市民?  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/8/1(月) 8:23  -------------------------------------------------------------------------
   珠さん
おはようございます。

いつも、心ある的確なご意見を拝見しています。

珠さんのご意見は、思いを文章に上手く表せない私の気持ちを、代弁して
戴いているようで、うれしく有り難く思っています。

>>ハッキリ言いましょう。老人党の目的に貢献しているのは、私です。「嘘」でもって老人党の目的、即ち、「老人の暮らしやすい社会」の構築を妨害しているのは、珠さん、「あなたたち」ですよ。今まで、この私の正面からの言葉に、どこまでも「老人の暮らしやすい社会」を作るということで張り合った論者が、老人党に一人でもいましたか?皆、すごすごとしっぽを巻いて逃げ出して、嘘の中に沈んだだけです。
>
>随分な自信がおありなのですね。私は告天子さんが、【討論というより一方的に同じような意見ばかりを言い募っていらっしゃるだけなので、お相手がうんざりしたのだ】なと思うことがしばしばでした。見方によってずいぶん違うものですね。

【‥‥】について、私もそのように感じます。非常に。

ところで、老人党掲示板が老人党掲示板と思えないような、右翼系の日の丸が
出ていたり軍歌が鳴るような掲示板(ちょっと大袈裟かも?)のようにも
見えるのは、告天子さんなどのように、連続投稿(しかも長文)が非常に
多いという事に気がつきました。(遅い!?)

最近のレスを御覧になると一目瞭然だと思います。
試しに、ここ数日の告天子さんなどのレスを数えてみてください。

この件(連続・連続+長文)については、問題にした方がよいのでは?と思い
ますが。いかがでしょうか?

だって、老人党メンバーやシンパが圧倒的に多いはずなのに、掲示板では
五分五分のように見えますもの。

ホントに金太郎飴の様に、いつもいつも同じご意見で、うんざりしますし、
理論的に反論できない身(自業自得?)としては、イライラします。

夏休みに入りましたので、ただでさえ細切れの自由時間が、一層細切れになって
しまいました。レスするのに時間が掛かる私は、ROMという事になりそうです。

老人党掲示板らしい、平和への前向きのご意見をROM出来る事を望んでいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 9:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:

長いのはお嫌いということなので、短く済ませましょう。

あなたのような意見こそ、「不真面目な老人党シンパ」意見の典型です。何ですか、テレビ番組でも見ているつもりなんでしょうかね。

長くて面白くないし、見た目、数多いし、(面白くない番組なんか見たくない)。どの意見も金太郎飴にしか見えない程度にしか理解できないし・・・、だって?。

意見は言えないけど面白くないからイライラ。気に入らないから、規制しましょうよ、というわけですか。

政治意見を論ずる掲示板で、こんなふざけた意見が出るとは、呆れたものです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):プロ市民?  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 05/8/1(月) 9:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:
>▼秋明菊さん:
>
>政治意見を論ずる掲示板で、

えっ?告天子さん、今なんと言いました?よく聞こえなかったんですが、「政治を論ずる」掲示板ですって?
あ、そうですか。そうですよね。で、告天子さん、何のために論ずるのでしたっけ?そこんところがよく聞こえなかったんで、もう一度教えていただけませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):プロ市民?  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/8/2(火) 8:48  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:
>
>長いのはお嫌いということなので、短く済ませましょう。

私は、「この件(連続・連続+長文)については、問題にした方がよいのでは?と思いますが。いかがでしょうか?」と書いています。
「連続+長文」はいかがなモノか?と。

長文が嫌いと言っていません。よくお読み下さい。

>あなたのような意見こそ、「不真面目な老人党シンパ」意見の典型です。何ですか、テレビ番組でも見ているつもりなんでしょうかね。

>長くて面白くないし、見た目、数多いし、(面白くない番組なんか見たくない)。どの意見も金太郎飴にしか見えない程度にしか理解できないし・・・、だって?。

>意見は言えないけど面白くないからイライラ。気に入らないから、規制しましょうよ、というわけですか。

勘違いの文章からの反論は、意味を持ちません。
反論する前に、しっかり文章を読みましょう!
>
>政治意見を論ずる掲示板で、こんなふざけた意見が出るとは、呆れたものです。

○ウミサチヒコさん(58066)より、

>政治意見を論ずる掲示板で、

  えっ?告天子さん、今なんと言いました?よく聞こえなかったんですが、
 「政治を論ずる」掲示板ですって?
  あ、そうですか。そうですよね。で、告天子さん、何のために論ずるの
  でしたっけ?そこんところがよく聞こえなかったんで、もう一度教えて
  いただけませんか?

私も、ご意見をお聞きしたいですね。「何のために論ずる」のか。

自分に都合の良い部分だけをつまみ食いするのは、よくない事と思いますが。
老人党掲示板を最初から、頭に入るまでしっかりお読みください。
まず、「しっかり文章を読みましょう!」です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):プロ市民?  ■名前 : コップ酒  ■日付 : 05/8/2(火) 9:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:こんにちは。

>▼告天子さん:
>>
>>長いのはお嫌いということなので、短く済ませましょう。
>
>私は、「この件(連続・連続+長文)については、問題にした方がよいのでは?と思いますが。いかがでしょうか?」と書いています。
>「連続+長文」はいかがなモノか?と。
>
>長文が嫌いと言っていません。よくお読み下さい。

そうでしたか、でもわたしも拝読して「長文はお嫌いなんだな」
と思ってました。
「いかがなものか」というのは、疑義や不快感を表す常套句
ですし。政治家だって使ってますし、新聞社説だってそうですが…。

で、長文に対する秋明菊さんはどうお思いです?
で、具体的にはどうしろと?(苦笑)

>勘違いの文章からの反論は、意味を持ちません。
>反論する前に、しっかり文章を読みましょう!
>>
>>政治意見を論ずる掲示板で、こんなふざけた意見が出るとは、呆れたものです。

誤読って、勘違いする側と、勘違いさせる側、双方に
責任があると思うますけど・・・。
自分の言葉足らずは棚に上げて、「ふざけた意見」
だなんて、ちょっと恥ずかしいですね。わたしも自重しなくちゃ。

長くなってしまい申し訳ありませんでした。
では、さようなら。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):プロ市民?  ■名前 : パンドラ  ■日付 : 05/8/1(月) 9:43  -------------------------------------------------------------------------
   ▼秋明菊さん:

>おはようございます。

「58064」の投稿、ほら来た!という感じですね
何だか最近この投稿主の方、飛ばしてますね
>

>珠さんのご意見は、思いを文章に上手く表せない私の気持ちを、代弁して
>戴いているようで、うれしく有り難く思っています。
>
>>>ハッキリ言いましょう。老人党の目的に貢献しているのは、私です。「嘘」でもって老人党の目的、即ち、「老人の暮らしやすい社会」の構築を妨害しているのは、珠さん、「あなたたち」ですよ。今まで、この私の正面からの言葉に、どこまでも「老人の暮らしやすい社会」を作るということで張り合った論者が、老人党に一人でもいましたか?皆、すごすごとしっぽを巻いて逃げ出して、嘘の中に沈んだだけです。
>>
>>随分な自信がおありなのですね。私は告天子さんが、【討論というより一方的に同じような意見ばかりを言い募っていらっしゃるだけなので、お相手がうんざりしたのだ】なと思うことがしばしばでした。見方によってずいぶん違うものですね。
>
>【‥‥】について、私もそのように感じます。非常に。

私も、珠さん、秋明菊さんのご意見に深く賛同いたします
>ところで、老人党掲示板が老人党掲示板と思えないような、右翼系の日の丸が
>出ていたり軍歌が鳴るような掲示板(ちょっと大袈裟かも?)のようにも
>見えるのは、告天子さんなどのように、連続投稿(しかも長文)が非常に
>多いという事に気がつきました。(遅い!?)
>
>最近のレスを御覧になると一目瞭然だと思います。
>試しに、ここ数日の告天子さんなどのレスを数えてみてください。
>
>この件(連続・連続+長文)については、問題にした方がよいのでは?と思い
>ますが。いかがでしょうか?
>
>だって、老人党メンバーやシンパが圧倒的に多いはずなのに、掲示板では
>五分五分のように見えますもの。
>
>ホントに金太郎飴の様に、いつもいつも同じご意見で、うんざりしますし、
>理論的に反論できない身(自業自得?)としては、イライラします。
>
>夏休みに入りましたので、ただでさえ細切れの自由時間が、一層細切れになって
>しまいました。レスするのに時間が掛かる私は、ROMという事になりそうです。

私も夏休みに入った為の忙しさと、パソコンの不調の為
ROMが多くなりそうです

そして以前私が覗いた掲示板のように、本来の目的はそうではない筈なのに
軍歌や日の丸に占領され幽霊船のようにふらふらネット上をさ迷っている
掲示板のようになってはと、凄く心配です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 11:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼パンドラさん:
>▼秋明菊さん:
>
>>おはようございます。
>
>「58064」の投稿、ほら来た!という感じですね

あなたの意見も、ほら来た!という程度の、無内容な嫌がらせ投稿にしか思えませんでした。


>何だか最近この投稿主の方、飛ばしてますね

はい。犯罪まがいの教科書採択妨害について、老人党では掲示板管理人も含めて不可解な返答や無視を繰り返していますから。

また、民主主義についてこの老人党の多くの人たちは、根本的に無知であるのではないか、誤解しているのではないか、という疑いを持ち出しましたので。

あなたの書き込みは、内容のない、感情的な煽りに過ぎません。

>私も夏休みに入った為の忙しさと、パソコンの不調の為
>ROMが多くなりそうです
>
>そして以前私が覗いた掲示板のように、本来の目的はそうではない筈なのに
>軍歌や日の丸に占領され幽霊船のようにふらふらネット上をさ迷っている
>掲示板のようになってはと、凄く心配です。

軍歌や日の丸のことなど、私はほとんど書いていませんから、あなたの妄想だと思います。暑いので、そういうのも見えるのかも知れませんね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):プロ市民?  ■名前 : 秋明菊  ■日付 : 05/8/2(火) 8:30  -------------------------------------------------------------------------
   パンドラさん
おはようございます。

パソコンの不調のため目が悪くなりそう、とおっしゃりながら、レスを下さって
ホントにありがとうございます。

>「58064」の投稿、ほら来た!という感じですね
>何だか最近この投稿主の方、飛ばしてますね

番号順表示にして、最近(金曜日〜)のレス主を見てみましたら、圧倒的な
投稿量、その上長文も多いので、ビックリしてしまいました。

老人党の目的に賛同されて参加された方ならともかく、反老人党の方が、
この板の主のように、朝から晩まで投稿されているのを見て、疑問を感じて
しまいました。

一体、何の目的なのでしょうね?プロ投稿者??
老人党メンバー・シンパのウソを暴くため?無知だから教えてやるって?

人の意見の一部を取り上げて、それを元にして意見を構築して反論する‥
そんなやり方をして、一部の反老人党の方達以外に、どなたがご意見を尊重
するのでしょうか?

多くの参加者は、一日中PCにへばりついている訳にはいかないものです。
レスしようとしても、スレッドが下の方に行ったり他の話題に進んだりで、
レスを諦めてしまう事も多いのです。
↓のご意見には、???です。

>>ハッキリ言いましょう。老人党の目的に貢献しているのは、私です。「嘘」でもって老人党の目的、即ち、「老人の暮らしやすい社会」の構築を妨害しているのは、珠さん、「あなたたち」ですよ。今まで、この私の正面からの言葉に、どこまでも「老人の暮らしやすい社会」を作るということで張り合った論者が、老人党に一人でもいましたか?皆、すごすごとしっぽを巻いて逃げ出して、嘘の中に沈んだだけです。

>>また、民主主義についてこの老人党の多くの人たちは、根本的に無知であるのではないか、誤解しているのではないか、という疑いを持ち出しましたので。

>そして以前私が覗いた掲示板のように、本来の目的はそうではない筈なのに
>軍歌や日の丸に占領され幽霊船のようにふらふらネット上をさ迷っている
>掲示板のようになってはと、凄く心配です。

本当に、放置しておいて良い事と、放置したら大変な事になる事の区別を付ける
のは大変難しい事だと思います。
大変な事にならない様、勇断も必要になるかも?と思います。

>私も夏休みに入った為の忙しさと、パソコンの不調の為
>ROMが多くなりそうです

今日は、おやつ代節約のため、クッキーを山ほど焼く予定です。
お互い忙しいですね。暑さに負けずに頑張りましょう!適当に。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 13:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

あなたが初めて聞こうが、他の人が知ろうが知るまいが、そんなことは問題とは関係ない。不当な抗議、電話・メールによる意見は、教育委員会の採決に反映させるべきではない。

悪質な採択妨害活動をする主体を「プロ市民」と呼ぼうが「ニセ市民」と呼ぼうが、結論には何の変わりもない。

知らないことは自慢にならない。

>>通常の「市民」は、基本的に政治にはあまり関心などありませんし、あったところでアクティヴに活動などしませんし、意見も選挙を通じて表現する程度でしょう。
>
>ずいぶん「市民」を見くびっていらっしゃるのですね。オンブズマン制度等は、告天子さんによると、まるで無理なお話ですね。アクティヴに政治活動をする市民がいなければ、民主主義は成り立たないのでは無いでしょうか? 選挙するだけが市民だとは、「市民」ってそんなに意識が低いとお思いなのですね。

論点拡散。教育委員会の話とオンブズマンの話を混同させるな。市民の意識が低いのではなく、「プロ市民」の意識が暴力的で異常だ、と言っている。編集なら人の意見はキチンと読まれたい。


>たとえば原発を町長が招こうとした時、町民が他の町から原発の運動をした方々を呼んで勉強会等をした町を知っていますが、そうした町民が告天子さんによると「プロ市民」になってしまう。あの町では、おじいさん、おばあさんまで、かなりの住民が賛成反対ともども運動しましたから、そうすると普通の「市民」は子供くらいになってしまいますね。

作る会の教科書は原発か?。全く別個の例を持ち出す論点拡散、二つめ。こういうことだから、私の投稿まで長くなるのだ。いい迷惑だ。


>>勿論、「教育委員長の車を取り囲んで脅迫する」ような、普通の市民なら到底しないようなことも、平気で実行します。市民の名の下に。このような「市民」は、もはやまともな市民とは言えません。そこで、「プロ市民」という通称が生まれたのでしょう。
>
>それは極端な話ですね。

極端ではなく端的な事実の指摘である。

>そういえば九条の会にも、会場の中まで聞こえる大ボリュームで、右翼の街宣車が喚いていましたが、こういうのこそ「プロ市民」というのでしょう。あの方々も市民には違いないですから。ああ、右翼には使わないのですね。

右翼は市民の仮面など被らないから、使わない。


なお、「この掲示板で」初めて知った、つまりずっと以前に知ったのか、それとも「私の投稿で」初めて知ったのか、あなたの書き込みからは判然としない。


>>>そのうち、右翼系の日の丸が出ていたり軍歌が鳴るような掲示板の主催者や投稿者が、
>
>>何すか、それは。何か、被害妄想みたいなものに囚われていませんか?
>
>これは事実です。この掲示板に関わるようになって、教えて頂いてそうした右翼系の掲示板を見たことがありますから。

私は見たことはない。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 13:50  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珠さん:

>軍歌のアナクロぶりにはホントに驚きましたよ。告天子さんこそ、こんな言葉をご存じなのに、そういう掲示板を御存じないのでしょうか?

軍歌を鳴らしている掲示板などは、知らない。あるのかも知れないが、私のパソコンからは音は出ないので、分からない。

あったところで、私の意見とは何の関係もない。


>>>そのうち、右翼系の日の丸が出ていたり軍歌が鳴るような掲示板の主催者や投稿者が、真面目に政治について考え、政府や地方自治体などに、きちんと自分の意見を表明する人たちに対して、揶揄する時にこの言葉を使うようだと知りました。
>
>>何だ、知ってるんじゃないですか。
>
>ああ、それではあっていると言うことですね。

違う。知っているのと合っているのとは、異なる。「キチンとした自分の意見を説明する人」を揶揄などしないし、揶揄されるのは、市民の皮を被った偽物市民である。


>>私からしてみれば、老人党の大部分の人は、至って不真面目です。まじめに考えてなど、いませんよ。キチンと自分の意見を書く人など、どれほどいましたか。嘘、デタラメ、ごまかし・・・。大体に、あなたの意見がそれです。くだらない揶揄をしているのは、あなたですよ。

>「プロ市民」という言葉を、告天子さんに伺ったのが、そんなにお気に召しませんでしたか?

違う。あなたをはじめとして、いくら話をしても、全く不真面目な返事しか返ってこないくせに、自分たちこそが民主主義の担い手であるかのように言いなし、その上あろう事か、犯罪まがいの「言論テロ」までして、平然としていることが「お気に召さない」のである。


>随分な自信がおありなのですね。私は告天子さんが、討論というより一方的に同じような意見ばかりを言い募っていらっしゃるだけなので、お相手がうんざりしたのだなと思うことがしばしばでした。見方によってずいぶん違うものですね。

一方的に同じ意見を書いていたのは、大抵、相手の方だったと思うが。自分の間違いを突きつけられれば、誰でもうんざりするものである。意見の内容を見ないで、「相手がうんざりしています!」などと言い立てる点、先にレスをもらった者と感覚が似ているな。道理で共感するわけだ。


>ガンジーの非暴力主義でいきたいものだと、常々思っています。

なら言葉の暴力、筋の通らないデタラメも止したまえ。


>しかし、それでは「日本国憲法と民主主義を破壊するプロ市民」に反対する立場の告天子さんは、「日本国憲法に賛成で、憲法を守ろう」と言う立場でいらっしゃるのですか? 私は告天子さんは「老人党の目的」と相反する改憲派だと思っていたのですが……。ずいぶんそれこそ倒錯的ですね。

愚かな問いである。

憲法に賛成も反対もない。遵守するのみである。一条は破りたいが、九条は護憲、などというデタラメこそ、「護憲」の名を汚す不届きである。

第一私は改憲派などではない。現憲法無効論者である。ただし、無効は国民的に確認されて、初めて「成立」するのである。それまでは、現憲法を遵守するのは国民として当たり前のことである。

そんな理屈も分からないでいるとは、全く護憲の名が泣く。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 14:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:
>▼珠さん:

>>しかし、それでは「日本国憲法と民主主義を破壊するプロ市民」に反対する立場の告天子さんは、「日本国憲法に賛成で、憲法を守ろう」と言う立場でいらっしゃるのですか? 私は告天子さんは「老人党の目的」と相反する改憲派だと思っていたのですが……。ずいぶんそれこそ倒錯的ですね。
>
>愚かな問いである。
>
>憲法に賛成も反対もない。遵守するのみである。一条は破りたいが、九条は護憲、などというデタラメこそ、「護憲」の名を汚す不届きである。
>
>第一私は改憲派などではない。現憲法無効論者である。ただし、無効は国民的に確認されて、初めて「成立」するのである。それまでは、現憲法を遵守するのは国民として当たり前のことである。
>
>そんな理屈も分からないでいるとは、全く護憲の名が泣く。


老人党の「目的」は護憲である、と言うが、実は一条を全く尊重していないことは、これまでの議論で既に明らかである。


そのような「護憲」が偽物であることは、上の私の投稿より明らかである。


そのようなニセの護憲を以てして、「改憲派」に対して「老人党の目的に反する」と
言いなす珠氏は、「憲法を私する者」であることが、ここで明らかになったのである。


憲法を私するということは、最も「反憲法的行為」、憲法に敵対するものであるのは自明である。もっとも、日本国憲法は出来が悪いから、憲法そのものがそういうことを呼び寄せるような仕組みになっているのだが。


憲法を盾に、逆に憲法を破り、多くの国民をその「反民主性」、独裁専制で苦しめるような意見をまき散らすなど、無責任にもほどがあり、反社会そのものである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):プロ市民?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/1(月) 16:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

>第一私は改憲派などではない。現憲法無効論者である。ただし、無効は国民的に確認されて、初めて「成立」するのである。それまでは、現憲法を遵守するのは国民として当たり前のことである。

現憲法を無効と認識していることは、人類理性が歴史的に形成して来ている近代民主主義を無効と認識していることになりますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 16:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼告天子さん:
>
>>第一私は改憲派などではない。現憲法無効論者である。ただし、無効は国民的に確認されて、初めて「成立」するのである。それまでは、現憲法を遵守するのは国民として当たり前のことである。
>
>現憲法を無効と認識していることは、人類理性が歴史的に形成して来ている近代民主主義を無効と認識していることになりますね。


くどい。


勝手読みの上に、類推までデタラメだ。


現憲法の有効、無効と、論者が人類理性や近代民主主義を肯定するかどうかとは、何の関係もない。


あなたには、勝手読み的な発言はもう結構、とお断りしたはずである。


あなたの説によると、日本国憲法が無効だと主張する者は、あたかも人類の理性や、近代民主主義に反する者である、とのことであるが、全くのデタラメである。私は日本国憲法の「内容が誤っているが故に」無効だ、と言っているのではない。デタラメ勝手な類推もほどほどにしたまえ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):プロ市民?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/1(月) 17:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

>あなたの説によると、日本国憲法が無効だと主張する者は、あたかも人類の理性や、近代民主主義に反する者である、とのことであるが、全くのデタラメである。私は日本国憲法の「内容が誤っているが故に」無効だ、と言っているのではない。デタラメ勝手な類推もほどほどにしたまえ。

内容が正しいというのであれば、どのような理由により貴方は日本国憲法が無効であると認識なさるのですか? 素朴な疑問が湧いて来るのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 17:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼告天子さん:
>
>>あなたの説によると、日本国憲法が無効だと主張する者は、あたかも人類の理性や、近代民主主義に反する者である、とのことであるが、全くのデタラメである。私は日本国憲法の「内容が誤っているが故に」無効だ、と言っているのではない。デタラメ勝手な類推もほどほどにしたまえ。
>
>内容が正しいというのであれば、

まだ癖が抜けないですね。私は内容が「正しい」とも言っていませんが。


>内容が正しいというのであれば、どのような理由により貴方は日本国憲法が無効であると認識なさるのですか? 素朴な疑問が湧いて来るのです。

有効性を明らかにする理論がないからです。

スレッドの論点がぼけるので、控えていただきたいのですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):プロ市民?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/1(月) 18:23  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:
>▼ozoneさん:
>>▼告天子さん:
>>
>>>あなたの説によると、日本国憲法が無効だと主張する者は、あたかも人類の理性や、近代民主主義に反する者である、とのことであるが、全くのデタラメである。私は日本国憲法の「内容が誤っているが故に」無効だ、と言っているのではない。デタラメ勝手な類推もほどほどにしたまえ。
>>
>>内容が正しいというのであれば、
>
>まだ癖が抜けないですね。私は内容が「正しい」とも言っていませんが。

「内容が誤っている」のでなければ、内容が「正しい」のではありませんか。 そうでなければ何なんでしょうか?

>>内容が正しいというのであれば、どのような理由により貴方は日本国憲法が無効であると認識なさるのですか? 素朴な疑問が湧いて来るのです。
>
>有効性を明らかにする理論がないからです。

憲法の有効性を明らかにする理論を告天子さんはどのように捉えていらっしゃるのですか。 それがハッキリしなければ読者はこのセンテンスの意味がわからないのではないでしょうか。

>スレッドの論点がぼけるので、控えていただきたいのですが。

告天子さんがこのスレッドで憲法について問題を提起なさっておるのですよ。 このスレッドの内容を掘り下げるためにも大切な基本的な論議だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 18:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼告天子さん:
>>▼ozoneさん:
>>>▼告天子さん:
>>>
>>>>あなたの説によると、日本国憲法が無効だと主張する者は、あたかも人類の理性や、近代民主主義に反する者である、とのことであるが、全くのデタラメである。私は日本国憲法の「内容が誤っているが故に」無効だ、と言っているのではない。デタラメ勝手な類推もほどほどにしたまえ。
>>>
>>>内容が正しいというのであれば、
>>
>>まだ癖が抜けないですね。私は内容が「正しい」とも言っていませんが。
>
>「内容が誤っている」のでなければ、内容が「正しい」のではありませんか。 そうでなければ何なんでしょうか?

おいおい、私は「内容が誤っている」とも言ってないよ。


>>>内容が正しいというのであれば、どのような理由により貴方は日本国憲法が無効であると認識なさるのですか? 素朴な疑問が湧いて来るのです。
>>
>>有効性を明らかにする理論がないからです。
>
>憲法の有効性を明らかにする理論を告天子さんはどのように捉えていらっしゃるのですか。 それがハッキリしなければ読者はこのセンテンスの意味がわからないのではないでしょうか。

はあ?、としか言いようがありませんね。そんなことも分からないのなら、あなたにこの問題について議論する資格などないことは、ますます明瞭になりました。議論をする基礎のない人と議論をしても無駄なので、このスレッドから立ち去ってください。


>>スレッドの論点がぼけるので、控えていただきたいのですが。
>
>告天子さんがこのスレッドで憲法について問題を提起なさっておるのですよ。 このスレッドの内容を掘り下げるためにも大切な基本的な論議だと思います。

控えて、立ち去りなさい。無駄だから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(11):プロ市民?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/1(月) 19:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

>>憲法の有効性を明らかにする理論を告天子さんはどのように捉えていらっしゃるのですか。 それがハッキリしなければ読者はこのセンテンスの意味がわからないのではないでしょうか。
>
>はあ?、としか言いようがありませんね。そんなことも分からないのなら、あなたにこの問題について議論する資格などないことは、ますます明瞭になりました。議論をする基礎のない人と議論をしても無駄なので、このスレッドから立ち去ってください。

議論出来る資格の有り無しを決められるのはどなたですか? そのような独裁的権限はどなたが行使出来るのですか?

一つのアーテクルがボードで公開された以上は、そのアーテクルには社会的責任も生じて来るのではないでしょうか?

>>>スレッドの論点がぼけるので、控えていただきたいのですが。
>>
>>告天子さんがこのスレッドで憲法について問題を提起なさっておるのですよ。 このスレッドの内容を掘り下げるためにも大切な基本的な論議だと思います。
>
>控えて、立ち去りなさい。無駄だから。

自分の言いたいの放題の垂れ流しは良くて、ボード上で既に社会的責任が生じているアーテクルについて他人が質問をしたりする事を許さないのですか。 それは独裁者の言論封鎖と同じではないでしょうか。

しかも、論議は「日本国憲法は無効だ」をめぐってなされているのですよ!!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(12):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 19:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼告天子さん:
>
>>>憲法の有効性を明らかにする理論を告天子さんはどのように捉えていらっしゃるのですか。 それがハッキリしなければ読者はこのセンテンスの意味がわからないのではないでしょうか。
>>
>>はあ?、としか言いようがありませんね。そんなことも分からないのなら、あなたにこの問題について議論する資格などないことは、ますます明瞭になりました。議論をする基礎のない人と議論をしても無駄なので、このスレッドから立ち去ってください。

>議論出来る資格の有り無しを決められるのはどなたですか? そのような独裁的権限はどなたが行使出来るのですか?

あなたが問題を理解していない、ということは、独裁とは何の関係もありません。


>一つのアーテクルがボードで公開された以上は、そのアーテクルには社会的責任も生じて来るのではないでしょうか?

分かっていない人に返事をしないことは自由です。返事の強要の方こそ、独裁専制に近いのです。あなたの基本姿勢をよく表していると思います。


>
>>>>スレッドの論点がぼけるので、控えていただきたいのですが。
>>>
>>>告天子さんがこのスレッドで憲法について問題を提起なさっておるのですよ。 このスレッドの内容を掘り下げるためにも大切な基本的な論議だと思います。
>>
>>控えて、立ち去りなさい。無駄だから。
>
>自分の言いたいの放題の垂れ流しは良くて、ボード上で既に社会的責任が生じているアーテクルについて他人が質問をしたりする事を許さないのですか。

的はずれな質問の連続は、単なる迷惑です。

>それは独裁者の言論封鎖と同じではないでしょうか。

全く違います。私が独裁的であろうとなかろうと、あなたの質問が的はずれであり、あなたがこの問題について理解していないということには、何の変わりもないですから。


>しかも、論議は「日本国憲法は無効だ」をめぐってなされているのですよ!!

では日本国憲法が有効だという理由を示してください。ただし、別のスレッドでやってね。迷惑だから。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):プロ市民?  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/8/1(月) 19:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:

あなたの迷惑なスレッド荒らし的行動により、議論が妨害されて大変な迷惑です。

あなたの引き起こした混乱に乗じて、荒らしの常習者がスレッドに介入してきました。

とりあえず、珠氏の返答でもあるまで、投稿を控えるとしましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(13):プロ市民?  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/8/1(月) 19:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

>>しかも、論議は「日本国憲法は無効だ」をめぐってなされているのですよ!!
>
>では日本国憲法が有効だという理由を示してください。ただし、別のスレッドでやってね。迷惑だから。

摩り替えないで下さい。 あなたが公開の社会的責任のあるアーテクルで、「無効だ」と言っているのですよ。

それに対して質問しているのです。 先ず答えるのがマナーではありませんか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : だからさぁ  ■名前 : 実はブラックデビル  ■日付 : 05/8/1(月) 19:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼告天子さん:
>
>>>しかも、論議は「日本国憲法は無効だ」をめぐってなされているのですよ!!
>>
>>では日本国憲法が有効だという理由を示してください。ただし、別のスレッドでやってね。迷惑だから。
>
>摩り替えないで下さい。 あなたが公開の社会的責任のあるアーテクルで、「無効だ」と言っているのですよ。
>
>それに対して質問しているのです。 先ず答えるのがマナーではありませんか。

そもそも無効論と言うのは有効論に対する批判として生まれたものなんですよ。
そんなことも知らないの?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : ゴチャゴチャ言ってないで、ごらん!  ■名前 : ウミサチヒコ  ■日付 : 05/8/1(月) 20:41  -------------------------------------------------------------------------
   【転送歓迎】

以下本文:

* * * * * * * * * * * * * * *

厭戦庶民の皆さまへ
いつもお世話になっております。
つくる会の教科書を採択しないように、メール、ファックス、ハガキなどで要請しましょう。
ご協力お願いします。

戦争屋にだまされない厭戦庶民の会
事務局
ensenhatewar@hello.odn.ne.jp
http://www1.odn.ne.jp/ensenshomin/

以下転送歓迎です

東京の危ない地域へ全国から至急要請を送ろう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

都教委は、7月28日10時過ぎに開かれた教育委員会で、
都立中高一貫校4校に「つくる会」歴史教科書を採択しました。

(中略)

以下に東京都の危ない地域の採択日と連絡先をお知らせしますので
中高一貫校とろう・養護学校での採択に抗議するとともに
是非、全国から不採択の要請と送ってください。

■抗議先
東京都教育委員会  FAX 03−5388−1726  
              電話 03−5320−6733
(教育情報課)などへ、採択したことへの抗議をお願いします。

メールによる都教委の抗議フォームはこちら↓
https://aps.metro.tokyo.jp/kyoiku/aps/iken/iken.html

■東京都内の危ない地域の不採択要請先

●杉並区教育委員会(採択は8月4日)
   杉並区阿佐ヶ谷南1−15−1
   電話  03−3312−2111(代)
  FAX  03−3312−9911
   杉並区のサイト
  http://www2.city.suginami.tokyo.jp/post/post.asp

●調布市教育委員会(採択日は8/1か8/5、両日とも教育委員会議)
 〒182-8511 調布市小島町2−35−1
 電話 0424-81-7464
 FAX 0424-81-6466
 メール soumu@w2.city.chofu.tokyo.jp

●町田市教育委員会(採択日は8月5日)
  〒194-0022  町田市森野1-33-10
  電話 042-724-2172  
 FAX 042-724-1197
 メール http://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/

●墨田区教育委員会(採択日は8月15日)
 〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号  
 電話 03-5608-6301
 FAX 03-5608-6411
 メール SYOMU@city.sumida.lg.jp

●稲城市教育委員会(採択日は8月18日)
 〒206-8601 稲城市東長沼2111番地
 電話 042-378-2111
 FAX 042-377-4781
 メール http://www.city.inagi.tokyo.jp/sicyou_tegami_top.html

●府中市教育委員会(採択日は8月23日)
 〒183-8703 府中市宮西町2の24
 電話 042-335-4424
 FAX 042-334-0946
 メール gaksoumu01@city.fuchu.tokyo.jp

●世田谷区教育委員会(採択日は8月23日)
 〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目21番27号  
 電話 03-5432-1111  
 FAX 03-5432-3028
 メール http://www.city.setagaya.tokyo.jp/goiken.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪府泉南郡地区・熊取町で「つくる会」が不採択!
たくさんの要請をありがとうございました!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月29日、大阪府熊取町の教育委員会議があり、
歴史・公民とも東京書籍で「つくる会」教科書は不採択となりました。

熊取町は、田尻町、岬町の3町からなる共同採択地区です。
3町が同一の教科書を採択するシステムですから
熊取町教育委員は、採択協議会からの「東書」での提案に対して、
渋々承認といった感じでした。
会議の最後にある委員は、「教育委員会議は、採択協議会の決定を
追認するだけとなっている。
ここでは、それにNOといいたくても言えない。いったら大変なことになる
でしょう。」と発言し、次回から町独自で採択できるシステムにならないか、
と提案していました。

この間、茨城県大洗町が、いったん採択協議会の決定に反して「つくる会」
を押したが、採択協議会での再決定でも「つくる会」がはずされ、独自
選定のもくろみが失敗したことが少なからず影響を与えているようでした。

大阪府内でもっとも危ない地域の一つだと考えていた熊取町が不採択に
なったことは朗報です。
栃木県大田原市や東京での採択が伝えられていますが、これ以上の
採択を許さない取り組みを強めていきましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):ゴチャゴチャ言ってないで、ごらん!  ■名前 : ワン太郎  ■日付 : 05/8/2(火) 9:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ウミサチヒコさん:


議論の最中に 「ゴチャゴチャ言うな!」 ですか ・ ・ ・

 『 話せば判る 』  『 問答無用! 』 という訳ですね。

ウミさん、言う事と やる事にギャップがありすぎやしませんか?
(気がついてないのか?)


>
>
>【転送歓迎】
>
>以下本文:
>
>* * * * * * * * * * * * * * *
>
>厭戦庶民の皆さまへ
>いつもお世話になっております。
>つくる会の教科書を採択しないように、メール、ファックス、ハガキなどで要請しましょう。
>ご協力お願いします。
>
>戦争屋にだまされない厭戦庶民の会
>事務局
>ensenhatewar@hello.odn.ne.jp
>http://www1.odn.ne.jp/ensenshomin/
>
>以下転送歓迎です
>
>東京の危ない地域へ全国から至急要請を送ろう!
>ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>
>都教委は、7月28日10時過ぎに開かれた教育委員会で、
>都立中高一貫校4校に「つくる会」歴史教科書を採択しました。
>
>(中略)
>
>以下に東京都の危ない地域の採択日と連絡先をお知らせしますので
>中高一貫校とろう・養護学校での採択に抗議するとともに
>是非、全国から不採択の要請と送ってください。
>
>■抗議先
>東京都教育委員会  FAX 03−5388−1726  
>              電話 03−5320−6733
>(教育情報課)などへ、採択したことへの抗議をお願いします。
>
>メールによる都教委の抗議フォームはこちら↓
>https://aps.metro.tokyo.jp/kyoiku/aps/iken/iken.html
>
>■東京都内の危ない地域の不採択要請先
>
>●杉並区教育委員会(採択は8月4日)
>   杉並区阿佐ヶ谷南1−15−1
>   電話  03−3312−2111(代)
>  FAX  03−3312−9911
>   杉並区のサイト
>  http://www2.city.suginami.tokyo.jp/post/post.asp
>
>●調布市教育委員会(採択日は8/1か8/5、両日とも教育委員会議)
> 〒182-8511 調布市小島町2−35−1
> 電話 0424-81-7464
> FAX 0424-81-6466
> メール soumu@w2.city.chofu.tokyo.jp
>
>●町田市教育委員会(採択日は8月5日)
>  〒194-0022  町田市森野1-33-10
>  電話 042-724-2172  
> FAX 042-724-1197
> メール http://www.city.machida.tokyo.jp/shigo/
>
>●墨田区教育委員会(採択日は8月15日)
> 〒130-8640 墨田区吾妻橋一丁目23番20号  
> 電話 03-5608-6301
> FAX 03-5608-6411
> メール SYOMU@city.sumida.lg.jp
>
>●稲城市教育委員会(採択日は8月18日)
> 〒206-8601 稲城市東長沼2111番地
> 電話 042-378-2111
> FAX 042-377-4781
> メール http://www.city.inagi.tokyo.jp/sicyou_tegami_top.html
>
>●府中市教育委員会(採択日は8月23日)
> 〒183-8703 府中市宮西町2の24
> 電話 042-335-4424
> FAX 042-334-0946
> メール gaksoumu01@city.fuchu.tokyo.jp
>
>●世田谷区教育委員会(採択日は8月23日)
> 〒154-8504 世田谷区世田谷4丁目21番27号  
> 電話 03-5432-1111  
> FAX 03-5432-3028
> メール http://www.city.setagaya.tokyo.jp/goiken.html
>

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 横レス  ■名前 : 実はブラックデビル  ■日付 : 05/8/1(月) 19:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼告天子さん:
>
>>>憲法の有効性を明らかにする理論を告天子さんはどのように捉えていらっしゃるのですか。 それがハッキリしなければ読者はこのセンテンスの意味がわからないのではないでしょうか。
>>
>>はあ?、としか言いようがありませんね。そんなことも分からないのなら、あなたにこの問題について議論する資格などないことは、ますます明瞭になりました。議論をする基礎のない人と議論をしても無駄なので、このスレッドから立ち去ってください。
>
>議論出来る資格の有り無しを決められるのはどなたですか? そのような独裁的権限はどなたが行使出来るのですか?

このやり取りで貴方のこの問題に対する基本的知識の欠如が明らかなのですよ。
基本的知識がない人と議論をやっても無意味です。

>しかも、論議は「日本国憲法は無効だ」をめぐってなされているのですよ!!

違います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : プロ市民?  ■名前 : めだま君  ■日付 : 05/8/1(月) 19:28  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:
>控えて、立ち去りなさい。無駄だから。
暑さのせいですか?短気はよくありませんね。辛抱強く粘り強く、誰も排除しないのが、すばらしい日本の伝統精神で、あなたの立場なんでしょ。
「プロ市民」て、憲法を遵守し日本の伝統精神の良さも大切にするロ−ルモデルのことでしょ!頑張ってください!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):プロ市民?  ■名前 : ダミアン  ■日付 : 05/8/1(月) 20:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼めだま君:

めだま君は、自分のBBSだけに投稿しなさい。他の掲示板遊びは、私の許可が降りるまで禁止!

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : もしかして、  ■名前 : めだま君  ■日付 : 05/8/1(月) 21:30  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ダミアンさん:わたしのことをご存じ!・・・と、いうことは旧友のダミアンちゃんなの?・・・お久しぶりです。気が合うものは自ずと同じ板に集うのですね。嬉しいな。最近はなんとなく、ご期待に応えて謹慎とはいきにくい世間の雰囲気ですね。きのうは、わたしもつい高橋さんの「靖国問題」を読んでしまいました。その余韻で久しぶりに回遊してきました。よろしくね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/7/31(日) 20:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>扶桑社の教科書は東京都の教育委員会によると
>都立の中高一貫校でも採用の可能性が大きくなっています。
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000002-san-soci

横山洋吉・前東京都教育委員会教育長が自民党県連主催の教科書シンポジウムに出席した問題に関する公開質問状が、2005年7月13日、「つくる会」教科書採択を阻止する東京ネットワークによって出されております。

これによると東京都教育委員会は、権力を有しそれを行使している権力与党と連繋プレーで「つくる会」の教科書を採択しております。 権力与党は実に巧妙に組織的に国会議員、地方議員などが「つくる会」、扶桑社、産経新聞などと連携して全国的に採択運動を進めいるようです。

http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2005.7.22/1.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/7/31(日) 20:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:
>▼桃李さん:
>
>>扶桑社の教科書は東京都の教育委員会によると
>>都立の中高一貫校でも採用の可能性が大きくなっています。
>>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050728-00000002-san-soci
>
>横山洋吉・前東京都教育委員会教育長が自民党県連主催の教科書シンポジウムに出席した問題に関する公開質問状が、2005年7月13日、「つくる会」教科書採択を阻止する東京ネットワークによって出されております。
>
>これによると東京都教育委員会は、権力を有しそれを行使している権力与党と連繋プレーで「つくる会」の教科書を採択しております。 権力与党は実に巧妙に組織的に国会議員、地方議員などが「つくる会」、扶桑社、産経新聞などと連携して全国的に採択運動を進めいるようです。
>
>http://www.linkclub.or.jp/~teppei-y/tawara%20HP/2005.7.22/1.html


ハッキリ言って、「不当な」支配でなければ、支配は問題ではないのです。

自民党与党のしていることが「問題である」ならば、それは正当な議場に於いて追及することが可能です。こうした、政権与党の圧力というのは、強大ではあっても、正論で誤りを正す場があるのです。


しかし、その何とかネットワークだの、あるいは、過激派だのというのは、国民に対して「全く責任を負わない」し、その上、どこで誰がどんな決定をしているものやら、全く分かりません。実行部隊は、司令塔とは別に指示に基づいて動きますから、実動隊を押さえても、首謀者は「全く国民の信を問われるなどすることなく」問題行動を続けることが出来、それをとっちめる場などはどこにもありません。

そういう団体が、教科書採択に「市民」の名の下に圧力を掛けるとしたら、これこそ恐ろしい「民主主義の破壊」であり、「憲法体制の否定」でしょう。まさしく、本物の市民・住民をないがしろにする暴力です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/7/31(日) 21:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼告天子さん:

>しかし、その何とかネットワークだの、あるいは、過激派だのというのは、国民に対して「全く責任を負わない」し、

過激派が「つくる会」教科書採択に反対しているのですか? ふーん!? 

かって権力与党の幹部の方が過激派は泳がせておるのがよい!! 反対派が返って政治的にダーメジを受けるから、政策遂行には好都合だなんて言っていたのを思い出しました。

本当に採択に反対しているんでしょうか? 権力与党とツーカーということは無いのでしょうか?

特に現代は9.11テロは泳がされた事件だなどと言っている人もおりますし。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : もう結構です  ■名前 : 告天子  ■日付 : 05/7/31(日) 21:24  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:

単なる論点そらしですね。正面から応えるのがお嫌ならば、レスは付けていただかなくても結構です。


>▼告天子さん:
>
>>しかし、その何とかネットワークだの、あるいは、過激派だのというのは、国民に対して「全く責任を負わない」し、
>
>過激派が「つくる会」教科書採択に反対しているのですか? ふーん!? 

この間、逮捕者も出ていましたが。老人党掲示板でも紹介されていましたね。


>かって権力与党の幹部の方が過激派は泳がせておるのがよい!! 反対派が返って政治的にダーメジを受けるから、政策遂行には好都合だなんて言っていたのを思い出しました。

思い出すのは随意ですが、内容のないことを書かれても迷惑に思います。


>本当に採択に反対しているんでしょうか? 権力与党とツーカーということは無いのでしょうか?

過激派は権力与党の犬だった、なんて小説本でも書いたら面白そうですね。私は読みませんが。よそでやってください。過激派に聞いてみたらいかがですか、「あんたたちは、権力与党の犬か?。与党に資するために反対運動をやっているのか」と。

要するに、くだらない質問ですね、としか言いようがありません。


>特に現代は9.11テロは泳がされた事件だなどと言っている人もおりますし。

ますます論点は逸れる一方ですね・・・。もう結構です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/7/31(日) 21:50  -------------------------------------------------------------------------
   ozoneさま

こんにちは、私の投稿にお返事をつけてくださって、ありがとうございました。
公開質問状の件は知りませんでした。

知ってる名前を見つけました。ありがとうございました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/7/31(日) 23:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼桃李さん:

>ozoneさま
>
>こんにちは、私の投稿にお返事をつけてくださって、ありがとうございました。
>公開質問状の件は知りませんでした。
>
>知ってる名前を見つけました。ありがとうございました。

横レスどうもうです。

戦前インターネットも無くて、情報も情勢も知らないまま、戦地に連れて行かれて大切な一生を奪われてしまったた人たちの分も頑張らなくては思っております。

59周年を迎える8月15日が間もなく来ますね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):情報  ■名前 : 桃李  ■日付 : 05/7/31(日) 23:35  -------------------------------------------------------------------------
    ozoneさん

私は今新聞をとっていません。読みたいときは新聞を選んで買います。
最近買ったのは東京新聞ですが、図書館など、各社の新聞が全部ある場所へ行って
読み比べたりしています。

病気になったり、自分や家族が大変な状況になると情報収集は難しくなります。
健康で、新聞を買えるお金のある人たちにしか世の中で起きていることが伝わりにくいというのは
なんか変だなぁと思うんです。

私の亡くなった祖父は、障害者で生活保護を受けていましたので、テレビなどあったかどうか。

手にした情報はあまりにも少なかったと思います。

特に戦時中は、雑誌に使う紙も足りなかったそうです。
私が持っている戦前・戦後の「婦人の友」という雑誌は厚みは違うし、印刷の質、文字の大きさも
違います。

使える情報を、市民から市民へ、手渡していけたらと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):都立中高一貫校も扶桑社の教科書を採用の方向へ  ■名前 : 松  ■日付 : 05/7/31(日) 23:09  -------------------------------------------------------------------------
   4年前の採択の際は、扶桑社の教科書採択を決定した地区の教育委員会には、全国から一斉に大量の電話、ファクス、メールが送られて、役場の機能が麻痺しました。

地元の人間が決定した事を他所の地区の人間が何の権利で覆す事ができるのでしょうか。
税金を払っているか否かの問題ではなく、地元の事は地元の人間が決める、というのが原則でしょう。

そればかりではありません。

扶桑社の教科書に反対している団体のHPに、採択決定した地区の教育委員の氏名、住所、電話番号が公開されました。

その結果、その教育委員の家に脅迫電話が相次いだ。
家族に暴行を加えたり火をつけるといった内容です。
そのため8月15日まで寝ずの番をする事になった。
また、相次いだ脅迫電話にノイローゼになった家族もいると言われています。

これらは明らかな犯罪行為です。


現在も、扶桑社の教科書に反対する連中が、採択に賛成した教育委員会の連絡先をHPに貼り付けて、全国から抗議を送るように奨励している。

繰り返しますが、地元の人間の自由意志で決定した事を、何を持って覆す権利があるというのか。

これは明らかな言論の暴力ではないのか。


1億を超える日本人の考えに多様性があってしかるべきなのに、多数ある地区で扶桑社の教科書を採択する地区だけが極端に少ない。

それも、それが地区ごとの自主的な判断でそうなっているならばいざ知らず、反対者による脅迫によって自由意志が捻じ曲げられている。
この抗議運動を実行している人たちはこの事実の異常性に気づかないのでしょうか。

これら脅迫行為のどこに「思想・言論の自由」があるのか、教えてください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 民主主義の名を借りた独裁主義  ■名前 : tomyk  ■日付 : 05/8/1(月) 5:39  -------------------------------------------------------------------------
   老人党での教科書問題に対して、一つはっきりしてるのは「自分達がやばい教科書だと思ったから、それの採択を反対するのは問題ない」という「思想」。
ご自分方が「右翼の作った酷い教科書」と思えば、あらゆる手を尽くして「反対の意思」を出すことは「良い」事と言うことでしょう。
しかし、それは本当の「民意」でしょうか?
このような手段を自己正当化することに開き直ってるのは実に残念なことです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 520