Page 567 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「老人」=「弱者」??? とうろう 05/7/21(木) 0:16 ┣Re(1):「老人」=「弱者」???/自己レス とうろう 05/7/21(木) 1:00 ┃ ┗Re(2):「老人」=「弱者」???/自己レス コップ酒 05/7/21(木) 3:36 ┃ ┗Re(3):「老人」=「弱者」???/自己レス/おっと!失礼 とうろう 05/7/21(木) 8:11 ┃ ┗Re(4):「老人」=「弱者」???/自己レス/おっと!失礼 コップ酒 05/7/21(木) 10:51 ┃ ┗どんな老人となりたいか。 退役軍人 05/7/21(木) 12:00 ┃ ┗Re(1):どんな老人となりたいか。 コップ酒 05/7/22(金) 5:20 ┣Re(1):「老人」=「弱者」??? たけチャン 05/7/21(木) 13:13 ┣Re(1):「老人」=「弱者」??? ワン太郎 05/7/21(木) 22:42 ┣「老人」=「弱者」は見方次第では もの申す 05/7/23(土) 16:12 ┣Re(1):「老人」=「弱者」/レスにならない「纏めレス」で失礼します。 とうろう 05/7/23(土) 21:27 ┃ ┗Re(2):「老人」=「弱者」/レスにならない「纏めレス」で失礼します。 J.I 05/7/24(日) 3:35 ┃ ┗Re(3):「老人」=「弱者」/レスにならない「纏めレス」で失礼します。 とうろう 05/7/28(木) 1:27 ┗Re(1):「老人」=「弱者」? とうろう 05/8/6(土) 1:58 ┗Re(2):「老人」=「弱者」? 昔神童・今人道 05/8/6(土) 2:46 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「老人」=「弱者」??? ■名前 : とうろう ■日付 : 05/7/21(木) 0:16 -------------------------------------------------------------------------
皆さん; 私は 「老人」は “経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 従って、 「老人党」が、なんか「弱者」の党と言うのもちょっとぴったり来ません。 本当の「老人」の皆さん、如何お考えでしょうか? |
>皆さん; > >私は > >「老人」は > >“経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 > >従って、 > >「老人党」が、なんか「弱者」の党と言うのもちょっとぴったり来ません。 > >本当の「老人」の皆さん、如何お考えでしょうか? ここで「ワン太郎」さんのご疑問にお答えします。 私は、昭和10年代の生まれです。 多分、貴方よりは、また、人間の本質、現実を実感せず、歴史、科学が分からない?若年の方々よりは、長生きもし、知識も少しは多いと自負しています。 失礼。 |
▼とうろうさん:こんにちは、はじめまして。 わたしは老人ではありませんが、あれっと思ったので・・。 >>「老人」は“経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」 > > などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 リアルでの老人の方々に対しては、同意します。 >多分、貴方よりは、また、人間の本質、現実を実感せず、 > 歴史、科学が分からない?若年の方々よりは、長生きもし、 >知識も少しは多いと自負しています。 ネットでいくらそんなことをおっしゃっても…。 実年齢なんてネットでは証明できようがありません。 自負なさることに対しては、何も申し上げることはありませんが、 ネットでは、年齢が上だから知識も多いだなんて関係ないのでは? 投稿文がすべてです。そうではありませんか? だって投稿文以外、「証拠」はないんですもん。 オフ会で会ったとかならいざ知らず。失礼申しました。 |
▼コップ酒さん:おはようございます。 実ははじめてではありません。「マルキシズム」についての「釣りレス」云々の際「ワッハハ」とお笑い?の上レス(?)をつけて頂きました。お忘れでしょうか? ともあれ、以下に仰るように「言い過ぎ」でした。失礼いたしました。 ただ、人は長生きすれば(より多く時間はかかっているはずなので、物理的には。精神的には分かりませんが!?)、それだけ経験、知識も増えるはずだから(統計的に言えば)まぁ多少「賢く?」なるべきなのではと言うような意味で言ったつもりです。 なお、ネットだから、何も分からない! そうですね。 また、ネットの上で自己以外の他人格を「演じて」楽しまれる方も沢山居られるようですが、ネットであれ、リアルであれ、何であれ、自己以外のものを演じて「生きて」、何の楽しみがある?のかと、「化石的人間」としては思います。 失礼。 >▼とうろうさん:こんにちは、はじめまして。 > >わたしは老人ではありませんが、あれっと思ったので・・。 > >>>「老人」は“経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」 >> > などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 > >リアルでの老人の方々に対しては、同意します。 > >>多分、貴方よりは、また、人間の本質、現実を実感せず、 >> 歴史、科学が分からない?若年の方々よりは、長生きもし、 >>知識も少しは多いと自負しています。 > >ネットでいくらそんなことをおっしゃっても…。 >実年齢なんてネットでは証明できようがありません。 > >自負なさることに対しては、何も申し上げることはありませんが、 >ネットでは、年齢が上だから知識も多いだなんて関係ないのでは? > >投稿文がすべてです。そうではありませんか? >だって投稿文以外、「証拠」はないんですもん。 >オフ会で会ったとかならいざ知らず。失礼申しました。 |
▼とうろうさん:こんにちは。 >▼コップ酒さん:おはようございます。 >実ははじめてではありません。「マルキシズム」についての > 「釣りレス」云々の際「ワッハハ」とお笑い?の上レス(?)を > つけて頂きました。お忘れでしょうか? 失礼いたしました。すっかり忘れておりましたうえに、今でも 思い出せません・・すみません。 また、おっしゃりたいこと、了解致しました。ありがとうございました。 >また、ネットの上で自己以外の他人格を「演じて」楽しまれる方も > 沢山居られるようですが、ネットであれ、リアルであれ、何であれ、 > 自己以外のものを演じて「生きて」、何の楽しみがある?のかと、 > 「化石的人間」としては思います。 沢山、なのですか? まあ、ネットで他人格を演じて、束の間 楽しむ…というのも各人の自由だと思います。もちろん他人様の ご迷惑にならないように、というのが大前提ですけど。 もちろん、ある板ではサヨクを、別の板では右翼を気取るなど、 思想信条まで演じるのはどうかと思いますが、 それも基本的に他人がどうこう言うものでもない気もします。 本人の説得力と信頼度に大いに影響がある、ってことも 当然、当の本人は織り込み済みのうえで、なのでしょうし…。 というわけでして、スレから随分離れてしまいました。 以後は控えさせていただきます。大変失礼いたしました。 |
コップ酒さん、おはようございます。 ▼コップ酒さん: >>また、ネットの上で自己以外の他人格を「演じて」楽しまれる方も >> 沢山居られるようですが、ネットであれ、リアルであれ、何であれ、 >> 自己以外のものを演じて「生きて」、何の楽しみがある?のかと、 >> 「化石的人間」としては思います。 > >沢山、なのですか? まあ、ネットで他人格を演じて、束の間 >楽しむ…というのも各人の自由だと思います。もちろん他人様の >ご迷惑にならないように、というのが大前提ですけど。 結構いますよ、ネット上で違う自分を演じている人は。 但し、長く続きませんけどね。 いいとこ、一ヶ月程度でしょうね、平均寿命は。(笑 オフ会などにはまず出席されないようですし、そのうち消えてしまいます。 >もちろん、ある板ではサヨクを、別の板では右翼を気取るなど、 >思想信条まで演じるのはどうかと思いますが、 >それも基本的に他人がどうこう言うものでもない気もします。 >本人の説得力と信頼度に大いに影響がある、ってことも >当然、当の本人は織り込み済みのうえで、なのでしょうし…。 残念なことに、思想信条を問う性格を持つ掲示板では議論が紛糾し、感情むき出しの罵り合いに誘導することが目的で投稿し、それを見て楽しむ大馬鹿者もいますけれど。 ネット用語で俗に言う【釣り師】ですけれど、そういった行為を【燃料投下】なんて言いますよ。(笑 閑話休題 私は、年齢を重ねているという事実には無条件に敬意を払います。 年齢を重ねるって、簡単そうでそれほど簡単ではないと思える年齢となったからです。 私は1953年(昭和28年)生まれの52歳、団塊世代の後の世代ですね。 若くして結婚し、娘一人を授かりましたから、有り難いことに50代の始めなのに孫二人を授かりました。 リアルな世界では既に「じーちゃん」ですけれど、リタイアまでの今後の十年ぐらいをどう過ごせば、尊敬する老師のような老人になれるかが課題です。 私の尊敬する老師は、朝鮮族中国人で私の仕事の世界では夜明けの時代を現役技師として生きた人です。 中国共産党員でもありますし、私の思想信条とは端と端なんだけれど、人としての生き方や重ねてきた年輪等々、尊敬しています。 思想や信条と人格は別物であると、教えて貰いましたから。 共産党員である朝鮮族中国人を尊敬しているなんて言ったら、保守系でも端っこほうに振れてしまった人達からは非難轟々でしょうけれど。(笑 まぁ、貼られたレッテルがどんなに無意味かという証左でもあると考えていますけれど。 彼曰く、 情と義、それと理は不可分であり不可逆である。 人としての情があり、この情を他者に投影する義がある。 理はこの二つの土台に根ざす。 何故、空理空論というか。 不可分である情と義が、存在しない空の理だからだ。 こういった論理と、蘊蓄をさらっと語れる老人になりたいと心底思ってます。 失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん:こんにちは。レスありがとうございます。 >いいとこ、一ヶ月程度でしょうね、平均寿命は。(笑 >オフ会などにはまず出席されないようですし、そのうち消えてしまいます。 あははは、そうなのですか。 何だかそういう方をご存知のような含み…(笑)。 >ネット用語で俗に言う【釣り師】ですけれど、そういった > 行為を【燃料投下】なんて言いますよ。(笑 【燃料投下】を検索してみましたら、61800件も出て来ました(笑)。 釣り師も燃料投下もネットにつきものかもしれませんが、 その質の見極め?が投下側、閲覧側双方に求められるのでしょうか。 微笑ましいものならネットに咲いたあだ花、として笑って流せますが、 人間て刺激には貪欲ですし…。ううむ、わたしも気をつけよう。 >私は、年齢を重ねているという事実には無条件に敬意を払います。 >年齢を重ねるって、簡単そうでそれほど簡単ではないと思える年齢と > なったからです。 まったく心底から同意します。 >私は1953年(昭和28年)生まれの52歳、団塊世代の後の世代ですね。 えっ! 失礼ですがもっとお年を召した方だと思っていました。 いや、いつもとても理路整然かつ落ち着いていらっしゃるので。。 >私の尊敬する老師は、朝鮮族中国人で私の仕事の世界では夜明けの > 時代を現役技師として生きた人です。 >中国共産党員でもありますし、私の思想信条とは端と端なんだけれど、 > 人としての生き方や重ねてきた年輪等々、尊敬しています。 身近に尊敬できる人がいるというのは、本当に素晴らしいことだと 思います。学校でも企業でも街のコミュニティでもそうですが、 今、身近に尊敬できる人物像が見つからないと感じている人が 多いと雑誌で読みました。 >思想や信条と人格は別物であると、教えて貰いましたから。 >共産党員である朝鮮族中国人を尊敬しているなんて言ったら、 > 保守系でも端っこほうに振れてしまった人達からは非難轟々 > でしょうけれど。(笑 うーむ、保守系からの非難囂々なのでしょうか? 保守は保守でも「端っこのほうに振れてしまった人達」= 「保守を語った似非保守」のような気がします。 真の保守は、自分の考えを尊重するように、他者の考えも同様に 大切にする人達であると思っています。他者を貶めて自分を 優位に立たせることで保守を名乗る輩は、似非保守だと。 卑近な例ですが、フェミニズムの論客である某U女史の考えには、 わたしは大きく異を唱えてしまいますが、学者として以外の女史は、 とても「いい人」だと思います。 もっと言うと、思想信条は相容れないけれども尊敬している人が、 幸いにもわたしの身近に元ボスも含めて幾人かおります。 ので、わたしには退役軍人さんのお話は全然違和感はないのですが、 違和感を感じる人もいるのでしょうね。 そういえば、わたしもこちらで面識もない人から「嫌い」と 言われたばかりでした。あらま、そりゃ残念、って感じですけど(笑)。 >情と義、それと理は不可分であり不可逆である。 >人としての情があり、この情を他者に投影する義がある。 >理はこの二つの土台に根ざす。 > >何故、空理空論というか。 >不可分である情と義が、存在しない空の理だからだ。 この部分でピタッと打つ手が止まってしまいました。 いや、この命題はまったくおっしゃる通りだと思います。 まず自分と他者の、人としての倫理と気持ちがある、それを 欠いてはいかなる理論も空理空論である。いや、もっともです。 簡潔に文章化していただき、ありがとうございます。 で、ピタッと止まってしまったと申しますのは、 ひょっとしたら御覧になっていたやもしれませんが、 ちょうど今、別スレにて「慰安婦」問題に意識をちょっと 集中させていたゆえでした(わたくし事ですみません)。 が、わたしの脳内でのうだうだとした悩みの軌跡と このスレの相関性をこちらで書くのは難しく、また 場違いとも考え、ひとりで考えます。 (実は知恵熱が出そうなくらいなので…汗) わたしは、個々のものごとに対してひとつひとつ 真摯に取り組みつつ、同時にそれを俯瞰できて、 自分のことばで人に伝えられるような、バランスのいい 老人になりたいと思います。 それには経験と思考を繰り返さないと、ですね。 なんだか全然まとめになっていませんが(汗)、レスを どうもありがとうございました。 |
▼とうろうさん: >皆さん; > >私は > >「老人」は > >“経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 > 韓国、中国では、儒教の影響で、「老人」は「尊敬」されると言われています。 韓国、中国社会をリアルに体験したことがないが、話だけは聞いている。 小説を読むと、韓国、中国社会は縦糸と横糸で結ばれている。縦糸が儒教で言う「義」であり、上下関係である。横糸は{情」であり、人と人との横の関係である。退役軍人さんが言われている義と情には、このような意味合いがあると思っています。 ところで、日本の家庭、企業にも上下関係はあるが、「義」というようなイデオロギーにまで高められたものは無い。韓国、中国の儒教社会では考えられないようなことが日本では当たり前である。例えば、英文のmailで、日本の首相は馬鹿であると言ったら、それに対してアメリカ人でさえ、自分の国の首相に対してそんな言い方をしてはいけないとたしなめられるであろう。ある家庭では、老人は尊敬されるというより、粗大ゴミ扱いされているかもしれない。小学校、中学校では生徒は、教師の言うことを大人しく聞くより、周囲の友達とおしゃべりに夢中かもしれない。会社でも若手の社員は上司の悪口の言い放題である。 日本の「義」が壊れたのは、アメリカの押し付けた教育のせいとか、日教組のせいとかの議論もあるが、私は違うと思う。私の判断では、日本では「義」が壊れたのではなくて、むしろ積極的に壊したのである。日本が侵略した韓国、中国は、形の上では大きな被害があり、不幸なことであった。しかし、それでも日本は韓国、中国の内面までは壊していなかった。むしろ、侵略した側が、自らの内面を壊してしまったのは皮肉と言わざるを得ない。歴史を学べば、その辺の道理が理解できる。すなわち、メチャクチャな政治をしておいて、責任を全く取らない者の言うことなど、誰も耳を貸さないでしょう。 |
▼とうろうさん: >皆さん; >私は >「老人」は >“経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 >従って、 >「老人党」が、なんか「弱者」の党と言うのもちょっとぴったり来ません。 >本当の「老人」の皆さん、如何お考えでしょうか? 今年還暦を迎えたジジィとしては、ヤッパリ「弱くなった」と感じておりやす。 「経験」といっても「若い情熱」の前にはみすぼらしいし、 「落ち着き」といっても「ボケ」と区別はつかないし、 細かい文字は読めねぇし、「ドラコン」が取れる可能性はゼロだし。 まったくロクなこたぁない。 何か一つぐらい ・ ・ ・ ぬっ アッタぞ! 「インチキ臭いヤツ」を見抜けるようになってきた、間違いなくよく見える。 「いいヤツ」も見間違えることはなくなった。 年寄りだからといって「弱者」なんて云うな・・・なんてツッパラないで、 「大事」にしてくれるなら、その好意に甘えちゃいましょう。 そして、じっと観察しましょう、「大事」にしてくれるのが本当かウソか。 年寄りをバカにしているヤツを見抜いて意地悪してやりましょう、こっぴどくネ。 |
とうろう様 私の経験から一言申し上げます。 現役を引退し厚生年金を申請した際、知らされた年金額を見て一瞬言葉を失いました。四十年近く保険料を納めた年金が、現役時代最終年前後の収入の六分の一弱の金額でした。果たしてこれで暮らせるのか、愕然とした覚えがあります。 社会保険事務所の職員の話では、これでも最高額に近い金額だとのことでした。 年金を超える資産収入等が無い限り、金銭的な面では老人(仮に65才以上)は弱者そのものだと思います。 しかし、永年培った知恵と経験では決して弱者などではありません。自分が努力する限り社会のリーディング役がつとまると考えます。ただ活躍の場が極端に狭められている現状では如何ともし難いものがあります。 また、判断力、理非曲直を見抜く力、道徳心等々日本人が忘れかけている文化の伝承者として、まだまだ活躍すべき存在だと自負しております。 老人が総て弱者ではありません。精神が老いないかぎりいつまでも青春は続けられると考えております。その意味でも老人は弱者にはなり得ないのではないでしょうか。 |
▼本スレッドにレス頂いた皆さん:こんばんは。 あるいは、引っ掛け的な「スレッド」にレスいただき有難うございます。 それぞれに、「鋭く突っ込んで」頂きましたが、本当にお答えを頂きたいと思っていた方々からのレスは今のところありませんせんでした。 従って、これまでの各位のレスは記憶し、もう少し待った上で、気分が向いたとき改めてレスを差し上げることに致します。 どうか、ご勘弁下さい。 |
>とうろう様 経験を積み、・・尊敬されるべき存在・・ と弱者、強者・とは関係?つける必要無い のでは・・ 例えば・・最近・でもないか・いろいろ問題 発言を連発している石原慎太郎氏なんて、社会 的には問題無く強者・まあ、「老人」と言うには ちょっと若いかもしれないけれど・・日野原重明 博士によれば75歳から「新老人」だそうで・・ また、その日野原氏を誰も「弱者」なんて言わ ないでしょう・・・・・ そうかと思えば73歳で介護疲れで奥さんを「殺し て」しまって「犯罪人」にされてしまう人もいるし ・・本当は周囲、社会・・が悪いのに・・・・・・ |
▼J.Iさん:レス読ませていただきました。 >とうろう様 > 経験を積み、・・尊敬されるべき存在・・と弱者、強者・とは関係?つける必要無いのでは・・ 勿論そうですね。 私は、「老人」=「弱者」と言う方程式?に基づいて論?を進める在り方に若干の疑問を呈しただけです。 また、「弱者」などという言葉が余り好きでないと言うことは何回も言っております。このようなことを踏まえ、過去の文脈の上での発言と、ご理解いただくと幸いです。 > 例えば・・最近・でもないか・いろいろ問題発言を連発している石原慎太郎氏なんて、社会的には問題無く強者・まあ、「老人」と言うにはちょっと若いかもしれないけれど・・ >日野原重明博士によれば75歳から「新老人」だそうで・・ また、その日野原氏を誰も「弱者」なんて言わないでしょう・・・・・ そうですね。従って、「老人」党という名を掲げる以上は、「汎」老人でないといけないのはないでしょうか? 「老人」この心弱く、肉体も衰えたもの!と、お若い方が、「老人」を守るためと称して?「老人」党を、仕切っておられるように見えることを、少し揶揄して申しましたが・・・。 > そうかと思えば73歳で介護疲れで奥さんを「殺して」しまって「犯罪人」にされてしまう人もいるし・・本当は周囲、社会・・が悪いのに・・・・・・ そうですか? なんだか、身の不幸を、全て環境(歴史、社会、他人、境遇)の所為にして、自らを省みない「幼児」みたいに「老人の不幸」を捉えておられるのでしょうか。 「幼児」が、単に年をとっても「幼児」であって「老人」とは言わないような気がします。 失礼を言いました。 |
▼皆さん:こんばんは。 老人の皆さん、改めて、ご返事をお待ちしております。 >私は、「老人」は、“経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 >従って、「老人党」が、なんか「弱者」の党と言うのもちょっとぴったり来ません。 >本当の「老人」の皆さん、如何お考えでしょうか? 改めて、レスを上げます。 失礼。 |
▼とうろうさん: >▼皆さん:こんばんは。 > >老人の皆さん、改めて、ご返事をお待ちしております。 > >>私は、「老人」は、“経験を積んだ人”であって、尊敬!こそされ、「弱者」などと哀れまれるべき存在ではないと思います。 > >>従って、「老人党」が、なんか「弱者」の党と言うのもちょっとぴったり来ません。 > >>本当の「老人」の皆さん、如何お考えでしょうか? > >改めて、レスを上げます。 とうろうさん おはようさん お久しぶりです・・・。 朝まで「ナマTV」やってるから言うて、またまた「古い」レスをつけてからに。 一体何を今頃引っ張り出してきたんや? 前に言うた筈やけどなあ。このレスは「やめとき」と言うた筈やけどなあ。 言うとくわ。「とうろうさん」だけが弱者や。 一回言うたことをわざわざ引っ張り出して何をたくらんでるのかサッパリ分かりまへん・・・。 そないして・・・「老人」を「朝までナメ」てれば「ええがな」!? おやすみ。 > >失礼。 |