Page 625 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼江戸前寿司が 美味しかった時代 栄養循環社会 猫猫 05/8/15(月) 0:07 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 江戸前寿司が 美味しかった時代 栄養循環社会 ■名前 : 猫猫 ■日付 : 05/8/15(月) 0:07 -------------------------------------------------------------------------
河川をきれいにしよう。空気をきれいにしよう。 で、僕たちの住む街には、 汚水処理場、下水処理場・・・と呼ばれる施設があって、 トイレで流した糞尿を そこで浄化する。バクテリアに食べてもらう。 それで、『きれいになった。良かったね』・・・ で、本当に 良いのだろうか。 生態系、食物連鎖の中で 人間の糞尿という名前の栄養(肥溜め、肥料など)が 循環していないことに気がつく。 下水道を 遠洋まで伸ばして・・・漁獲量を上げることは可能か? 下水処理場で増えたバクテリアは、魚のえさになるだろうか? 火成岩で、河川の護岸工事をすれば良いのだろうか。 そして、植物を岸辺に植えてゆけば、漁獲量は上がるだろうか? 杉林を切り倒して、ヒノキなどを植える・・・ 多様な樹木を植える。遠回りなようでいて、一番、大切な環境政策。 「育てる」 |