Page 722 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼「中韓の発展、日本に感謝を」 風鈴カザン 05/8/18(木) 12:13 ┗Re(1):「中韓の発展、日本に感謝を」 瓜ナチ彦 05/8/19(金) 1:40 ┗Re(2):「中韓の発展、日本に感謝を」 風鈴カザン 05/8/19(金) 17:42 ┗Re(3):「中韓の発展、日本に感謝を」 瓜ナチ彦 05/8/19(金) 20:22 ┣ハンドルの変更をお願いいたします 管理スタッフ 05/8/20(土) 9:21 ┃ ┗Re(1):ハンドルの変更をお願いいたします ウミサチヒコ 05/8/20(土) 9:45 ┣Re(4):「中韓の発展、日本に感謝を」 退役軍人 05/8/20(土) 9:29 ┃ ┗Re(5):「中韓の発展、日本に感謝を」 コップ酒 05/8/20(土) 10:26 ┗Re(4):「中韓の発展、日本に感謝を」 風鈴カザン 05/8/20(土) 14:15 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 「中韓の発展、日本に感謝を」 ■名前 : 風鈴カザン ■日付 : 05/8/18(木) 12:13 -------------------------------------------------------------------------
http://www.sankei.co.jp/news/050818/kok028.htm 米誌タイムは最新号で、韓国の場合も、日本というモデルがなければこれほど早く発展できなかったと指摘、(日本を歴史問題で批判する)中国でさえも日本に感謝すべきだ、などという見解を示したそうだ。 勿論、タイムに載ったから正しい、間違っているということではないが、 中韓は、世間(世界)には、こういう声もあるんだと言うことを、少しは自覚すべきと思った。左翼思想に傾倒している日本国籍保持者から、類似した見解が聞こえることが皆無に等しいのは、残念でならない。例えばODAをしたらやれひもつきだ、現地の意思を無視だ、そんなこと「しか」言わないし考えないし見ようともしないし、といった人たちが少なからずいる。嘆かわしいことと思わずにいられない。 そしてこういったことを言ったくらいで、「偏狭な愛国者」「反省が足りない」と、トンチンカンなことを言われ糾弾されることが、ある。 我々は、子孫のためにもこういう風潮は、なんとか是正していくべきだし、それもひとつの「世直し」に違いあるまい。 |
風鈴カザンさん 原文が結構やばいですよ。 最終的には「日本感謝」に自分は読めたけど。 産経の抜き取りはちょっとかな・・・。 |
瓜ナチ彦さん >原文が結構やばいですよ。 原文って、タイムの原文ことですか? 何がどうやばいんですか? |
風鈴カザンさん まず、「やばい」という表現は適切ではなかったのでお詫びします。 おっしゃる通りタイムの原文です。 http://www.time.com/time/asia/2005/journey/introduction.html 自分は思想的には、あなたに近い者ですが 産経の良いとこ取りには違和感を感じます。 |
▼瓜ナチ彦さん(59999ほか): Ray@スタッフです。 現在お使いのハンドル「瓜ナチ彦」は、別の老人党掲示板参加者のハンドルを ナチスを想起させるかたちにもじったものであるように私には思えます。 したがって、ハンドルに関する掲示板のルールのうち ・他者と混同される恐れのない一貫した本名または筆名を使用する ・他人に不快感を与える可能性があるハンドルは禁止 に抵触するものと見なします。 また、以後「瓜ナチ彦」の名前で行われた書き込みは 削除対象と判断しますのであらかじめご了承ください。 今後も継続して老人党掲示板をご利用になる場合は 新ハンドルをスタッフ連絡板にお知らせいただいた上で 新ハンドルでお書きください。 掲示板の円滑な運営にご理解とご協力を賜りますよう、 どうぞよろしくお願い申し上げます。 #お知らせ(ハンドル変更依頼)にお気づきいただけないといけないので、 スタッフ連絡板にもこの書き込みと同一内容で書き込みました あしからずご了承ください>掲示板参加者各位# |
▼管理スタッフさん: >▼瓜ナチ彦さん(59999ほか): > >Ray@スタッフです。 全然気にする必要ないです。もじっているとしても、その効果はいまいちだし、それより、どうして「憲法9条改正」という人の名前のときに改名を促さなかったのですか? 管理板にお気づきいただけないようなのであしからずご了承ください>管理人様 |
爪ナチ彦さん、 風鈴カザンさん おはようございます。 ▼瓜ナチ彦さん: >風鈴カザンさん >まず、「やばい」という表現は適切ではなかったのでお詫びします。 >おっしゃる通りタイムの原文です。 >http://www.time.com/time/asia/2005/journey/introduction.html >自分は思想的には、あなたに近い者ですが >産経の良いとこ取りには違和感を感じます。 原文を読みましたけれど良いこと取り、って訳でもなさそうですよ。 ほぼ直訳と言って差し支えないと思います。 論文の主張では、近代化というか一足先に欧州と戦える実力を付けた日本の存在が、アジアの国々の独立と近代化に刺激を与えた史実と果たした役割について淡々と書いてありますよね。 著者キショール・マフバニ氏の同じような主張は、シンガポール政府系紙ストレートタイムスに連載されていたと思います。バックナンバーをストレートタイムスweb版で検索したのですけれど見つかりませんでした。 1999年か2002年、あるいは2004年にいたときのいずれかですけれど、シンガポールにいたときに読んだ記憶があります。 中国政府よりの立場をとらざるを得ないシンガポール政府の、いわば政府広報紙のストレートタイムスでしたから、少し驚いたのを憶えています。 シンガポールでは少数派のインド系知識人であり、実務としての外交官経験が豊富な著者であるところに、柔軟なものの見方をされる理由があるのかもしれませんねぇ。 失礼いたしました。 |
▼退役軍人さん、みなさん、こんにちは。 >原文を読みましたけれど良いこと取り、って訳でもなさそうですよ。 >ほぼ直訳と言って差し支えないと思います。 わたしもざくっと読んだんですけれど、退役軍人さん同様、 原文そのままなんじゃ?と思いました。 >著者キショール・マフバニ氏の同じような主張は、シンガポール > 政府系紙ストレートタイムスに連載されていたと思います。 >バックナンバーをストレートタイムスweb版で検索したのですけれど見つかりませんでした。 キショール氏の個人のサイト http://www.mahbubani.net/interviews.html こちらには2001年にキショール氏がストレートタイムスに 寄稿した記事が掲載されているようですが、これも含めて この週末に読んでみようと思います。楽しみです♪♪ &今後もキショール氏をチェックしようと思います。 みなさん、新しい情報をどうもありがとうございました。 |
瓜ナチ彦さん ざっと読んで「良いとこ取り」が何を指しているのかは分かりません。 ただ、一応申し上げますと私は産経が好きなわけではありません。 親米に過ぎる論調にはむしろ嫌悪を覚えることもしばしばです。 保守の看板で、アメリカに尻尾を振り続けるっていうのは、 私にはとても胡散臭く映ります。ちょっと違うのではないか、と。 ひとそれぞれ定義は異なるんでしょうが、保守っていうのは永年培われた 土地の伝統、風習、風俗を守っていこうということと私は理解していますし、 雑な言い方かもしれないですが、正義、というのは日本的精神の根幹を成すものと 私は信じているんです。アメリカや中国に正義だの、道徳だのそんなものは 微塵も感じられませんし、共通して飽くなき覇権主義の塊を常に内包し、 はた迷惑にも色んな形で世界に迷惑をかけるのが常態の彼らに同調するマスコミが 保守であるとは、私には思えません。 物は売っても魂は売らず、言葉は聴いても鵜呑みにはせず、徒に反目する道は避けるべきだが、譲れないものは譲らない、その上で相互に良い関係を築けたらいいなと、思ってはいますけれどね。話がそれましたが、そういうスタンスで米中にアプローチするマスコミや政治家、政党があったら、私はそれを支持するつもりです。 |