過去ログ

                                Page     723
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起  太田光征 05/8/18(木) 8:06
   ┣Re(1):8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起  ウミサチヒコ 05/8/18(木) 8:27
   ┃  ┗2005 平和選挙のための指針(私案)  太田光征 05/8/18(木) 14:57
   ┗Re(1):8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起  昭和 人 05/8/18(木) 14:59
      ┗Re(2):8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起  ウミサチヒコ 05/8/19(金) 17:05
         ┗候補者アンケート!!  太田光征 05/8/20(土) 15:47

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起
 ■名前 : 太田光征 <otasa@nifty.com>
 ■日付 : 05/8/18(木) 8:06
 ■Web : http://homepage3.nifty.com/antiwar/
 -------------------------------------------------------------------------
   老人党の皆さん、お久しぶりです

太田光征です。

ウミさんらが統一候補擁立に向けた独自の運動を起されたようですが、「平
和への結集」運動有志でも、8・15アピール『9・11総選挙で「郵政民営化へ
の結集」に抗し「参戦」内閣に審判を下す「平和への結集」を』を公表しまし
た。

これを受けて、というより、このアピールの効果を実際に発揮させるために、
私は、以下の“リンク貼りアクション”を提起しました。

転送・転載も含め、皆さんによる爆発的なご協力を心よりお願いいたしま
す。

*   *   *

太田光征です。

複数のMLに送信しています。ウザいと思いますが、すいません。お知り合
いや各MLへの転送、各HPへの転載を歓迎します。

小泉ファシズム内閣の再信任を阻む運動があまり見聞きされませんが、こう
した中、「平和への結集」運動有志は、8・15アピール『9・11総選挙で「郵政
民営化への結集」に抗し「参戦」内閣に審判を下す「平和への結集」を』を発
表しました。

http://global-peace-public-network.hp.infoseek.co.jp/index-j.html

抜粋:

「共産党・社民党などの平和希求政党は、当選の見込みのない選挙区には
独自候補を立てて分裂選挙を行わずに、市民グループなどと協力して可能
な限り平和統一候補を実現して欲しいと思います。」

残された短い時間で取り組める草の根アクションとして、私は、このアピール
に圧倒的な数の有権者が目を通してもらうようなアクションを提起します。

平和系ホームページの主催者の方は、アピール掲載ページへのリンクを是
非貼ってください。被リンク数が多いほど、アピールページが検索エンジンで
上位ランクに結果表示されると考えられます。

例えば、"総選挙 郵政民営化"というキーワードでアピールページが上位に
結果表示されれば、特に「平和」に関心がない多くの有権者の目にも留ま
り、また各党に対する効果的な平和への結集圧力になると期待されます。

ちなみに、Yahoo!で"総選挙 郵政民営化"をキーワードに検索すると、"山
崎 拓 Blog"が3番目に結果表示されます。

扶桑社教科書不採択アクションに匹敵するか、それを上回るエネルギーで
のアクションを心から呼びかけます。皆さん、あがきましょう!


太田 光征
Global Anti-War Media Action
http://homepage3.nifty.com/antiwar/
otasa@nifty.com 
        
平和への結集 http://uniting-peace.net/
ピースリレー100本の道 http://peacerelay.net/
PePoP(Peace Portal Program) http://pepop.jp/
地球平和公共ネットワーク http://global-peace-public-network.hp.infoseek.co.jp/

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/8/18(木) 8:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼太田光征さん:

社共など平和を希求する政党は、勝つ見こみのない小選挙区で自党に投票させるより、民主党に投票させる方が、自民党を勝たせるより、いいに決まっています。その代わり、比例区では断固自党(社共)へとアピールするべきでしょう。

自党にでなく他党への投票を呼びかけるなど、政党としての存在意義にかかわる問題です。社共にそのような選択を強いるのは小選挙区制度が原因です。小選挙区の不当性を訴えながら、そのような戦術をとるのが社共の任務でしょうね。

社共は、そのような社共の戦術を民主党にも理解させ、民主党も少しは社共の政策を尊重する、それが民主党の姿勢であるべきです。ですが民主党も小選挙区・二大政党制ブームに悪乗りして、耳を貸そうとしません。

太田さん、秋からまた新しい運動を始めましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 2005 平和選挙のための指針(私案)  ■名前 : 太田光征 <otasa@nifty.com>  ■日付 : 05/8/18(木) 14:57  ■Web : http://homepage3.nifty.com/antiwar/  -------------------------------------------------------------------------
   ウミさん、皆さん

太田光征です。

8・15「平和への結集」アピールとは別に、個人的に、「2005 平和選挙のための指針」を考えてみました。

ウミさんおっしゃる通り、大雑把にいって、比例は共産・社民へ、小選挙区は民主へ、というのが、結果としての議員構成をよりマシにする投票行動だと確信します。

現在継続中の私が関わっている「平和への結集アンケート」の途中データによると、昨年の参院選「比例区」で、共産・社民・みどり・民主に投票した有権者のうち、民主に入れた人の割合は、何と16%もあります。

アンケート対象者は平和イベント参加者なのですが、平和系有権者であっても、比例区で民主に投票する方が無視できないくらいいることが分かります。

こうした方には是非、比例区では共産・社民に投票することをお勧めします。

また逆に、小選挙区で当選見込みのない共産・社民候補、つまり、例えば京都の共産・穀田候補などを除いて、概ね民主候補に投票するべきでしょう。

少なくとも自衛隊のイラク派兵を止めさせる点で共産・社民・民主は一致しているのですから、せめてそれくらいは実現できるのです。民主を含めた現状の議員構成よりマシなのは明らかです。

*   *   *

2005 平和選挙のための指針(私案)

[1] 熟議投票

「平和系議員の割合が最大となる野党連合政権を目指す」

平和系議員を増やしつつ政権交代を可能にするよう、比例区では死票の可
能性がほとんどないこと、選挙区では各選挙区事情を考慮して

1. 比例区は共産または社民

2. 選挙区での“決断”事例:

「当選不可能な共産・社民、平和系無所属」 より 「当選可能な“極反平和
系”以外の民主」

[2] 政党への働きかけ

有権者の“平和票”が無駄にならないよう、例えば以下のことを各党・候補
者に要請・意見する。

1. 共産・社民、平和系無所属候補は、過去の獲得投票実績などに基づ
き、当選する可能性がある候補者に一本化を図る。当選の見込みのない選
挙区には候補者を立てない。

2. 共産・社民が1.の方針で政権交代に大きく貢献すると分かれば、義理
人情・恩義の分かる有権者、特に民主党に非積極的に投票してきた政権交
代派は、両党に比例区で激励票を投ずる可能性がある。
 1.の方針により、“不人気与党”の大物現役議員が選挙区で落選する可
能性が明白になる場合も同様。

3. 民主党は、政権交代を真剣に望むなら、その可能性を狭める単独過半
数路線を取るべきではない。

4. 1.の方針により、野党連合政権が誕生すれば、少なくとも自衛隊のイラ
ク派兵撤回を展望できるので、現在の自公政権よりマシ。

5. 野党連合政権内で対立する案件については、有権者に熟議民主主義
的アンケートを取るなどして、公共的な合意形成を図ることが可能であり、旧
与党からの「野合」批判をかわすことができる。

6. 積極支持しているわけではない政党にやむなく投票する場合、投票する
だけではなく、その気持ちをメールなどで政党に伝える。

■民主党
http://www.dpj.or.jp/
info@dpj.or.jp
TEL:03-3595-9988(代表)
FAX:03-3595-9991

■共産党
http://www.jcp.or.jp/
info@jcp.or.jp
TEL 03-3403-6111
FAX 03-5474-8358 

■社民党
http://www5.sdp.or.jp/
senkyo@sdp.or.jp

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起  ■名前 : 昭和 人  ■日付 : 05/8/18(木) 14:59  -------------------------------------------------------------------------
   太田さん。
ウミさん のいうとおりです。
小選挙区は統一候補へ、比例区は社共それぞれへです。
今後の護憲9条を重視したい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):8・15「平和への結集」アピールとサイバーアクションの提起  ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp>  ■日付 : 05/8/19(金) 17:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼昭和 人さん:
>太田さん。
>ウミさん のいうとおりです。
>小選挙区は統一候補へ、比例区は社共それぞれへです。
>今後の護憲9条を重視したい。

昭和人さん、
老人党だったら比例区は社共でしょうね。比例区は無駄な票「=死票」が比較的少ないので、社共に投票しても無駄がありませんから。

太田光征さん、
実はこの8.15アピール、今読み終えました。いい案です。次回はもっと早くから野党共闘・統一を働きかけましょうね。統一候補もすばらしい人材を集めて…。
それで10人くらいして、党本部に連日連夜直談判に行きましょう。話す相手は…
共産党=志位
社民党(もしあれば、笑い)=福島瑞穂
民主党=小沢一郎
この人たちに会いましょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 候補者アンケート!!  ■名前 : 太田光征 <otasa@nifty.com>  ■日付 : 05/8/20(土) 15:47  ■Web : http://homepage3.nifty.com/antiwar/  -------------------------------------------------------------------------
   ウミさん、皆さん

太田光征です。

今回、動きがないわけではありません。まだまだ汗をかく価値はありそうです。

「神奈川平和工房」というところが、候補者アンケートを計画しています。私も、勝手に千葉選挙区担当を申し出たところです。老人党の皆さんも協力されてはいかがでしょうか?

http://heiwakoubou.net/

ところで、8・15アピール↓掲載ページへのリンク貼りアクションを皆さんに呼びかけていますが

8・15アピール:9・11総選挙で「郵政民営化への結集」に抗し「参戦」内閣に審判を下す「平和への結集」を
http://global-peace-public-network.hp.infoseek.co.jp/index-j.html

"郵政民営化 総選挙"をキーワードにYahoo!で検索すると、すでにアピールページが検索結果の2ページ目に表示されています。これで、平和に関心がない層にもかなり訴えることができると思います。

http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%cd%b9%c0%af%cc%b1%b1%c4%b2%bd+%c1%ed%c1%aa%b5%f3&fr=top&&b=11&h=dp&pnum=2

アピールページへのリンク数が増えるほど、さらに上位に結果表示されると期待されますので、ご協力お願いします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 723