Page 748 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼本の紹介とニュースのお知らせです パンドラ 05/8/3(水) 1:04 ┣Re(1):本の紹介とニュースのお知らせです こんぺいとう 05/8/3(水) 8:44 ┃ ┣ブックレットもいいけれど、 めだま君 05/8/3(水) 11:27 ┃ ┗Re(2):本の紹介とニュースのお知らせです パンドラ 05/8/5(金) 23:15 ┣Re(1):本の紹介とニュースのお知らせです ふきのとう 05/8/4(木) 20:14 ┃ ┗Re(2):本の紹介とニュースのお知らせです パンドラ 05/8/23(火) 19:12 ┃ ┗Re(3):本の紹介とニュースのお知らせです ふきのとう 05/8/25(木) 16:05 ┣Re(1):本の紹介とニュースのお知らせです 船橋康正 05/8/4(木) 20:58 ┃ ┗Re(2):本の紹介とニュースのお知らせです パンドラ 05/8/5(金) 23:26 ┣Re(1):本の紹介とニュースのお知らせです 船橋康正 05/8/5(金) 17:53 ┃ ┗Re(2):本の紹介とニュースのお知らせです k・satou 05/8/5(金) 21:05 ┃ ┗Re(3):本の紹介とニュースのお知らせです 船橋康正 05/8/5(金) 21:33 ┃ ┗Re(4):本の紹介とニュースのお知らせです k・satou 05/8/5(金) 22:05 ┣Re(1):本の紹介とニュースのお知らせです 八五郎 05/8/5(金) 22:13 ┃ ┗Re(2):本の紹介とニュースのお知らせです パンドラ 05/8/5(金) 23:22 ┗Re(1):本の紹介とニュースのお知らせです ぎみゆら 05/8/21(日) 11:43 ┣Re(2):本の紹介とニュースのお知らせです 秋明菊 05/8/23(火) 18:11 ┗Re(2):本の紹介とニュースのお知らせです MNG 05/8/25(木) 18:07 ┗『むかし、みんな軍国少年だった』 ぎみゆら 05/8/25(木) 20:39 ┗Re(1):『むかし、みんな軍国少年だった』 ozone 05/8/25(木) 20:59 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 本の紹介とニュースのお知らせです ■名前 : パンドラ ■日付 : 05/8/3(水) 1:04 -------------------------------------------------------------------------
みなさん、こんばんは 8月2日に岩波書店より 岩波ブックレット657 定価500円 『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 が全国一斉発売されました 普段こういった問題にはあまり発言されない方も ご自分の言葉で憲法に対する思いを語っておられます 是非一人でも多くの方に読んで頂きたいと思います ついでにこれも、貼り付けておきます http://www.iwanami.co.jp/ それと、もう1つは今夜の朝日新聞夕刊に掲載されて おりました 司法試験受験界の「カリスマ教師」で知られる 伊藤真 さん という方が 憲法研究所 を立ち上げ、分かりやすい言葉を 使って市民向けに情報発信を始めたということです そ記事の中で 8月2日朝日新聞夕刊より転載 「憲法の役割は権力に歯止めをかけるということ。 その最小限の知識を知らずに、子々孫々まで影響のある改憲を 行うことは大変危険です」 転載終わり と語っておられました それを読んだ時、自民党の改憲案などに対して 私がもっていた、嫌な感じ、の正体が分かったように思いました。 こんな大事な「日本国憲法」を国会議員の数の多さや、言葉を取り繕う ことで変えられたら、たまりません 郵政民営化法案の採決過程を見ていても、如何に無謀なことが 行われるか想像がついてしまいます。 |
▼パンドラさん: >みなさん、こんばんは > >8月2日に岩波書店より >岩波ブックレット657 定価500円 >『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 >こんな大事な「日本国憲法」を国会議員の数の多さや、言葉を取り繕う >ことで変えられたら、たまりません >郵政民営化法案の採決過程を見ていても、如何に無謀なことが >行われるか想像がついてしまいます。 おはようございます。 とてもいい本をご紹介いただきました。本屋さんに頼みます。 このところ、このサイトに手も足も出ない状態で当り障りのない所へしか レスできません。が、8月が来て、国会の中のいいかげんさに怒り心頭で 一寸の虫にも魂はあるんだっョ!!て叫びたい。 ほんに国会議員多すぎです。我が市では議員が自ら削減を提案しています。 しかし、自民系の議員はこれが面白くなく、以前は私などにも挨拶をして いた学校の後輩が、私が市民活動の中で自民系ではなく市民運動からでた 議員と仲良くしているのを最近面白くないのか、目の前であっても顔を そむけて通りすぎます。 こんなのを見ると自民系の議員は上から下まで市民・国民の為に活動して いるのではなく自分の票の為、利益の為に議員をやっているのは明らかです。 本の紹介のお礼なのにヘンな方向に言ってごめんなさい。 |
▼こんぺいとうさん:はじめまして、 >とてもいい本をご紹介いただきました。本屋さんに頼みます。 大衆的でいいんじゃないですか。私も読んでみたいです。 しかし、ブックレットもいいけれど、9条の会か老人党が数億の募金を募って、アメリカのファンダメンタリストたちのように、吉永小百合あたりを看板にして繰り返し繰り返し、テレビで護憲宣伝を垂れ流すというのは、どうでしょう。わたしも雀の涙のお小遣いを倹約してカンパしようかな。 |
▼こんぺいとうさん: こんばんは お久しぶりです >▼パンドラさん: >>みなさん、こんばんは >> >>8月2日に岩波書店より >>岩波ブックレット657 定価500円 >>『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 > >>こんな大事な「日本国憲法」を国会議員の数の多さや、言葉を取り繕う >>ことで変えられたら、たまりません >>郵政民営化法案の採決過程を見ていても、如何に無謀なことが >>行われるか想像がついてしまいます。 > >おはようございます。 >とてもいい本をご紹介いただきました。本屋さんに頼みます。 ありがとうございます 一人でも多くの人が手にとって読んでくださることを願っています > >このところ、このサイトに手も足も出ない状態で当り障りのない所へしか >レスできません。が、8月が来て、国会の中のいいかげんさに怒り心頭で >一寸の虫にも魂はあるんだっョ!!て叫びたい。 > >ほんに国会議員多すぎです。我が市では議員が自ら削減を提案しています。 >しかし、自民系の議員はこれが面白くなく、以前は私などにも挨拶をして >いた学校の後輩が、私が市民活動の中で自民系ではなく市民運動からでた >議員と仲良くしているのを最近面白くないのか、目の前であっても顔を >そむけて通りすぎます。 >こんなのを見ると自民系の議員は上から下まで市民・国民の為に活動して >いるのではなく自分の票の為、利益の為に議員をやっているのは明らかです。 > >本の紹介のお礼なのにヘンな方向に言ってごめんなさい。 いいえ、本当におっしゃる通りです テレビはあまり見ないのですが、参議院での採決が8日に 延ばされたようでイヤでも目に入ってきます 自分の利益の為に動いている議員達が、憲法改定の 採決になったら、みな賛成に回るのでしょうね 戦後60年ということもあり、テレビでは アニメ「火垂るの墓」を放映しておりました 野坂昭如の原作をアニメ化したもので 妹思いの少年と、可愛い、いたいけな妹の物語です。 戦争は何時でも、何処でも、弱い小さなものたちを 痛め、死の淵へ追いやります 大人も生きていくのが精一杯の時代、幼い兄妹が生きて行くのは 容易なことではなかったのだと思います。 今頃生きていたら、妹は60代、お兄ちゃんは73歳位でしょうか みなさん、大変な時代を生きて来られたのですね もう戦争は二度と起こしてはならないと思いました |
パンドラさん、こんばんは。 実は、今日、ご紹介の「憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言」をたまたま書店で目にし、買ってきたところです。 まだ、途中まで読んだだけですが、頷きながら読んでいます。 |
▼ふきのとうさん:こんばんは 初めましてお返事頂きありがとうございます >実は、今日、ご紹介の「憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言」をたまたま書店で目にし、買ってきたところです。 >まだ、途中まで読んだだけですが、頷きながら読んでいます。 たくさんの方がお手に取って読んで下さるといいなー と思っております 憲法って遠く離れて、仰ぎ見るものではなく 私達のすぐ隣とか、近くにあって、こんな時はどうしたらいいんだろねー 憲法さん、教えてよ。 という位身近なものになるといいですね。 そしたら、皆、政治と宗教の話はタブーなんて 言わなくなるかも知れないですね。 少なくても憲法に関しては、その位身近な存在になってくれるといいと思って おります 女性掲示板でも機会がありましたら、私も皆さんとお話致したいと 思っております これからも、よろしくお願い致します |
▼パンドラさん:こんにちは。 >たくさんの方がお手に取って読んで下さるといいなー >と思っております 私は「通販生活」(カタログハウス)を定期購読しているんですが、最近出た秋号の特別付録として、このブックレットが付いてきました。「通販生活」は、カタログ雑誌ですが、読み物としても面白いですよ。 >憲法って遠く離れて、仰ぎ見るものではなく >私達のすぐ隣とか、近くにあって、こんな時はどうしたらいいんだろねー >憲法さん、教えてよ。 >という位身近なものになるといいですね。 >そしたら、皆、政治と宗教の話はタブーなんて >言わなくなるかも知れないですね。 >少なくても憲法に関しては、その位身近な存在になってくれるといいと思って >おります 付録のおかげで、我が家には、このブックレットが2冊になったので、1冊を誰かにあげつつ話をしてみようかな。 >女性掲示板でも機会がありましたら、私も皆さんとお話致したいと >思っております >これからも、よろしくお願い致します こちらこそよろしくお願いします。 |
▼パンドラさん: >8月2日に岩波書店より >岩波ブックレット657 定価500円 >『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 > >井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 > >が全国一斉発売されました > >普段こういった問題にはあまり発言されない方も >ご自分の言葉で憲法に対する思いを語っておられます > >是非一人でも多くの方に読んで頂きたいと思います >ついでにこれも、貼り付けておきます http://www.iwanami.co.jp/kenpou/index.html 本日、東京の新聞の朝刊に上記ブックレットの全面広告が載ったそうですね。 岩波書店のHPの広告見るだけでも、結構見甲斐があるように思いました。 |
▼船橋康正さん: > 本日、東京の新聞の朝刊にブックレットの全面広告が載ったそうですね。 >岩波書店のHPの広告見るだけでも、結構見甲斐があるように思いました。 朝日新聞にも全面広告が載りました 白地にブルーの字で、とても目を引く素敵な広告でした たくさんの人が目にして、書店へ足を運んでくれるといいですね |
みなさん、こんばんは > >8月2日に岩波書店より >岩波ブックレット657 定価500円 >『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 >井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 >が全国一斉発売されました http://www.iwanami.co.jp/kenpou/index.html 関西の朝日新聞、毎日新聞(他は調べておりません)などに、本日一面全面広告が載っておりました。 憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言 「たとえ戦争になっても、 戦いに行くのは他人」だと、 思っていませんか? コピーがHPのメッセージとまた違っていて、なかなかいいのです。 岩波書店が出版社として、自分たちの姿勢を一丸となってアピールしようという頑張りは、サンケイ系列が対極の姿勢で頑張ってるということもある以上、心強い限りです。そういうことからして、老人党のアピールは何?なのと思います。ここは単なるみんなの意見の広場だけなのかしら?…と思ったりします。 |
▼船橋康正さん: ご無沙汰してます。 おしらせを見ました。 テレビ嫌いの私も この人たちのは 見守りたいとおもいます。 徹子さんの 語りとコンサートは 家内と池袋で 美輪明弘は四谷のアリンコあたりで? 江戸へ出かける楽しみが増えます。 それもいいけど 教えてください。 借金>資産 という日本は どうなります? 国の借金は809兆だというが(ウソ) ほんとうは 1200兆はあるといい 1400兆だという国中の資産に毎年80兆ずつ増えている借金。1・2年で もうすぐ ハイパーインフレだ!とか? 借金>資産 しかたがないことだが それでも日本は国家としてなくならない! とまでいう閣僚。 マスコミが知らん顔していても 借金取りは やってくる!のでは? 奴等(IMF)が介入してきたら こりゃ大変! なけなしの 30年以上も過酷に働いたあげくのものは? パア! どうすりゃ いいんですか? >みなさん、こんばんは >> >>8月2日に岩波書店より >>岩波ブックレット657 定価500円 >>『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 >>井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 >>が全国一斉発売されました > >http://www.iwanami.co.jp/kenpou/index.html > >関西の朝日新聞、毎日新聞(他は調べておりません)などに、本日一面全面広告が載っておりました。 > >憲法を変えて戦争へ行こう > >という世の中にしないための18人の発言 > >「たとえ戦争になっても、 >戦いに行くのは他人」だと、 >思っていませんか? > > コピーがHPのメッセージとまた違っていて、なかなかいいのです。 > 岩波書店が出版社として、自分たちの姿勢を一丸となってアピールしようという頑張りは、サンケイ系列が対極の姿勢で頑張ってるということもある以上、心強い限りです。そういうことからして、老人党のアピールは何?なのと思います。ここは単なるみんなの意見の広場だけなのかしら?…と思ったりします。 |
▼k・satouさん: > >それもいいけど 教えてください。 > 借金>資産 という日本は どうなります? > 国の借金は809兆だというが(ウソ) ほんとうは 1200兆はあるといい > 1400兆だという国中の資産に毎年80兆ずつ増えている借金。1・2年で > もうすぐ ハイパーインフレだ!とか? 借金>資産 > しかたがないことだが それでも日本は国家としてなくならない! > とまでいう閣僚。 > マスコミが知らん顔していても 借金取りは やってくる!のでは? > 奴等(IMF)が介入してきたら こりゃ大変! >なけなしの 30年以上も過酷に働いたあげくのものは? パア! > どうすりゃ いいんですか? 秩父事件を再現したらよろしいです。 それとも徳政一揆が良いでしょうか? NHK料金の不払い運動みたいに、税金不払いをみんなでしましょうか? 政治家はなんとかするのが仕事ですが、庶民に無い袖を振れといっても無理! 国家権力がなんといっても、 こちとらにできないことはできません。 ということで、キレルか、無視する、です! 上記の回答に満足できない場合は、下記を参照ください。 どうすりゃいいんですか?と問われたところで、 どうしようもできないものはできないのであります。 たとえ日本国が破産したとしても、です。 そんな政治家を選んだ国民がアホやったんやあ!とあきらめるしかないでしょう。 >>>8月2日に岩波書店より >>>岩波ブックレット657 定価500円 >>>『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 >>>井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 >>>が全国一斉発売されました >> >>http://www.iwanami.co.jp/kenpou/index.html |
▼船橋康正さん:なるほど ない袖は振れないか? でも 各人がそれぞれ 自分のお金を なんとか守ろう! と考えることから具体策を講じたとする。と 講じられては 為政者は困る。なんとか 賦課してやろうと考える。 まず その具体策て奴を 老人党の面々に考えてもらおうか。 それに対する賦課策をもそれから考える。 情勢 消費税は 2015年には 19%以上になるという。 慶応の教授の試算によれば 国の予算なんか 今の半分でも多すぎるとか。 増税をする前に出を見直すなんてことしないのは 不思議! みなさん 教えてください! 自分のお金を 守るには どうしたらいいんですか? 30年以上もタクワンのシッポを齧りつの年金ですが >▼k・satouさん: >> >>それもいいけど 教えてください。 >> 借金>資産 という日本は どうなります? >> 国の借金は809兆だというが(ウソ) ほんとうは 1200兆はあるといい >> 1400兆だという国中の資産に毎年80兆ずつ増えている借金。1・2年で >> もうすぐ ハイパーインフレだ!とか? 借金>資産 >> しかたがないことだが それでも日本は国家としてなくならない! >> とまでいう閣僚。 >> マスコミが知らん顔していても 借金取りは やってくる!のでは? >> 奴等(IMF)が介入してきたら こりゃ大変! >>なけなしの 30年以上も過酷に働いたあげくのものは? パア! >> どうすりゃ いいんですか? > >秩父事件を再現したらよろしいです。 >それとも徳政一揆が良いでしょうか? >NHK料金の不払い運動みたいに、税金不払いをみんなでしましょうか? >政治家はなんとかするのが仕事ですが、庶民に無い袖を振れといっても無理! >国家権力がなんといっても、 >こちとらにできないことはできません。 >ということで、キレルか、無視する、です! > >上記の回答に満足できない場合は、下記を参照ください。 > >どうすりゃいいんですか?と問われたところで、 >どうしようもできないものはできないのであります。 >たとえ日本国が破産したとしても、です。 >そんな政治家を選んだ国民がアホやったんやあ!とあきらめるしかないでしょう。 > >>>>8月2日に岩波書店より >>>>岩波ブックレット657 定価500円 >>>>『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 >>>>井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 >>>>が全国一斉発売されました >>> >>>http://www.iwanami.co.jp/kenpou/index.html |
▼パンドラさん: >みなさん、こんばんは > >8月2日に岩波書店より >岩波ブックレット657 定価500円 >『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 > >井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 > >が全国一斉発売されました > >普段こういった問題にはあまり発言されない方も >ご自分の言葉で憲法に対する思いを語っておられます > 私も昨日書店で偶然目にして購入しました。 (本当の目的は落語ファン倶楽部というムックだったんですが) このブックレット、表紙がすばらしい。 平積みの中に、『憲法を変えて戦争に行こう』の文字がいきなり目に飛び込んできました。 その部分の文字だけ大きくデザインされているんですね。 これはインパクトあります。ギョッとして思わず手に取ってしまいましたから。 『憲法を変えて戦争に行こう』、憲法九条2項の改訂の本質をズバっと突いています。 妹の家族にも読んでもらおうと、私は二冊買いました。 |
▼八五郎さん: こんばんは >>8月2日に岩波書店より >>岩波ブックレット657 定価500円 >>『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 >> >>井筒和幸、井上ひさし、香山リカ、姜尚中、木村裕一、黒柳徹子、猿谷要、品川正治、辛酸なめ子、田島征三、中村哲、半藤一利、ピーコ、松本侑子、美輪明弘、森永卓郎、吉永小百合、渡辺えり子 >> >>が全国一斉発売されました >> >>普段こういった問題にはあまり発言されない方も >>ご自分の言葉で憲法に対する思いを語っておられます >> >私も昨日書店で偶然目にして購入しました。 >(本当の目的は落語ファン倶楽部というムックだったんですが) >このブックレット、表紙がすばらしい。 >平積みの中に、『憲法を変えて戦争に行こう』の文字がいきなり目に飛び込んできました。 >その部分の文字だけ大きくデザインされているんですね。 >これはインパクトあります。ギョッとして思わず手に取ってしまいましたから。 >『憲法を変えて戦争に行こう』、憲法九条2項の改訂の本質をズバっと突いています。 >妹の家族にも読んでもらおうと、私は二冊買いました。 買い求めて決して損はしない本だと思います 私の友人に、美輪明弘さんの、フアンの人がいますので、さっそく薦めてみます こういった、ささやかな切っ掛けから、 皆で「憲法」について考え議論していくことが深まり、広がっていくといいですね 一番恐ろしいのは冷たい無関心だと思います |
パンドラさん、こんにちは。 たしか三日前、神保町に出かける用事があったので、信山社(岩波 ブックセンター)に寄って、ご案内の本を買ってきました。 『憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言』 (岩波ブックレット、2005年) http://www.iwanami.co.jp/kenpou/ とりあえず、ご報告まで。 読んだら、また何か書きたいと思います。 |
ぎみゆらさん パンドラさん こんにちは。 >『憲法を変えて戦争へ行こう > という世の中にしないための18人の発言』 >(岩波ブックレット、2005年) >http://www.iwanami.co.jp/kenpou/ 「憲法を変えて戦争へ行こう という世の中にしないための18人の発言」を、 読みました。 この本の内容(16人のご意見 + 詩・絵 + コラム)は、「平和憲法」の有効性 から北朝鮮の脅威?まで、(護憲派の)意見を大部分網羅していると思います。 - - - 『岩波ブックレット』刊行のことば(抜粋) - - - - ‥‥‥現在,われわれは多種多様な情報を享受しています.しかし,それにもかかわらず,文明の危機的様相は深まり,「活字」が歴史的に果してきた本来の機能もまた衰弱しています.今,われわれは「出版」を業とする立場に立って,今日の課題に対処し,「活字」が持つ力の原点にたちかえって,この小冊子のシリーズ「岩波ブックレット」を刊行します. 長期化した経済不況と市民生活,教育の場の荒廃と理念の喪失,核兵器の異常な発達の前に人類が迫られている新たな選択,文明の進展にともなって見なおされるべき自然と人間の関係,積極的な未来への展望等々,現代人が当面する課題は数多く存在します.正確な情報とその分析,明確な主張を端的に伝え,解決のための見通しを読者と共に持ち,歴史の正しい方向づけをはかることを,このシリーズは基本の目的とします. 読者の皆様が,市民として,学生として,またグループで,この小冊子を活用されるように,願ってやみません. - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - と書かれています。例えば、 - - - 「憲法を変えて‥‥‥18人の発言」から一部抜粋 - - - ○松本侑子さん(作家・翻訳家、日本ペンクラブ理事) 長沼ナイキ訴訟の札幌地方裁判所の判決文(1973.9.7)で、自衛権の行使とは 必ずしも軍事力によるものではなく、政治、経済、外交、国民の協力といった 総合的な努力以外にありえないと、司法機関がはっきりと私たちに示している。 平和憲法は、日本の国会で反対わずか5票という圧倒的多数で可決された。 そして国民もまた、「無理矢理の押しつけ」と受け取ったのではなく大歓迎した。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - というように、短文で紹介してもよろしいのでしょうか? まだお読みになっていらっしゃらない方や読む予定の無い方に、ご紹介出来れば と思います。 改憲については、何度も何度も意見の交換がありますが、憲法9条のすばら しさについて、再確認して戴くのは、とてもよいアイディアだと思いますが。 著作権に違反しますか? 教えてください。 |
▼ぎみゆらさん:こんにちは。 >たしか三日前、神保町に出かける用事があったので、信山社(岩波 >ブックセンター)に寄って、ご案内の本を買ってきました。 > >『憲法を変えて戦争へ行こう > という世の中にしないための18人の発言』 >(岩波ブックレット、2005年) >http://www.iwanami.co.jp/kenpou/ > >とりあえず、ご報告まで。 >読んだら、また何か書きたいと思います。 先日、TSUTAYAで見つけたので、さっそく購入しました。 多くの若い人が買ってくれると嬉しいのですが。 それから別の本ですが、「戦争を語り継ごう」というサイトで紹介されている 「むかし、みんな軍国少年だった」という本を書店で見つけたので、これも買いました。 じっくり読んでみます。 http://www.rose.sannet.ne.jp/nishiha/senso/ (トップページの一番下にあります。) |
MNG さん、お久しぶりです。 ◇『むかし、みんな軍国少年だった−小二から中学生まで二十二人が 見た8・15−』(瀬戸環編集、小島裕子編集、G.B.、2004年) http://www.gbnet.co.jp/home_sub/zessan.htm 興味深い本ですね。「読みたい本」リストに入れました。近所の 図書館にあるのを見つけたので、いずれ読んでみます。 ウチの母は昭和5年生まれで、昭和19年、女学校2年生のときに勤労 動員令で飛行機工場勤務になるんですが、やっぱりバリバリの愛国 少女だったという話を、いくつか聞いています。 母はもう十数年、その頃のことを中心に自分史を書いているの ですが、飛行機工場時代のことを書いた一節が、いまたまたま私の 手元にありますので、その一部を紹介します。 「昭和19年10月、神風特別攻撃隊がフィリピン沖で敵艦隊に体当た りを敢行、赫々たる戦果を挙げたと発表された。この時、日本海軍は もう壊滅状態だったのだが、それを知らない私たちは“一億総特攻” “特攻隊に続け”と熱狂し、神風は必ず吹くと信じた。 工場でも特攻機の部品を作り始め、職場に緊張感が漲った。友達の 一人は、残業に備えてヒロポン(覚醒剤)を手に入れてきた。自決用 の青酸カリを隠し持つ者までいる。 11月に入るとB29の本土空襲が始まった。日に何度も警報が発令さ れ、そのたびに防空壕に駆け込まねばならない。緊急の仕事を中断す る悔しさ。敵米英が憎い。その敵に体当たりする特攻隊の熱誠。壕の 暗闇に、みんなの火の玉のような思いが弾けた。 なぜ前途ある若者にむざむざ自爆なんかさせるの! 教えてくれれ ば女にだって体当たり出来るわ! 血書を書いて嘆願しましょう! みんなで特攻隊に志願するのよ!」 ……いまでいえば、中学2年生の少女たちです。 戦争とは、熱狂なんだと思います。その熱狂に先導され、とめどない 悲惨が襲いかかってきた。沖縄戦、東京大空襲、広島、長崎。 いま、黒いTシャツに白抜きの「改革」の文字を染め抜き、若い手下 たちに「改革! 改革! 改革!」と叫ばせているホリエモンや、 その後ろにいる小泉さんとその取り巻きたちは、意識的に「熱狂」を 作り出そうとしているように、私には見えます。 この国を、「熱狂」を操ろうとする人たちのオモチャにさせては いけないと思います。 |
▼ぎみゆらさん: >MNG さん、お久しぶりです。 横からチョット。 >いま、黒いTシャツに白抜きの「改革」の文字を染め抜き、若い手下 >たちに「改革! 改革! 改革!」と叫ばせているホリエモンや、 >その後ろにいる小泉さんとその取り巻きたちは、意識的に「熱狂」を >作り出そうとしているように、私には見えます。 > >この国を、「熱狂」を操ろうとする人たちのオモチャにさせては >いけないと思います。 一部だけれども、またファシズムの土壌がマスコミを利用して作られて来ているようにも思えます。 戦前のファシズムの形成過程なども調べたり、考えつつあります。 過ちを二度犯さないためにもです。 |