Page 816 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼小泉改革の成果 たけチャン 05/9/3(土) 13:08 ┣政治への関心度 たけチャン 05/9/3(土) 18:58 ┃ ┗Re(1):政治への関心度 勘太郎 05/9/4(日) 11:16 ┃ ┗Re(2):政治への関心度 rerere 05/9/4(日) 12:22 ┃ ┗Re(3):政治への関心度 ざるざる 05/9/4(日) 14:37 ┃ ┗Re(4):政治への関心度 たけチャン 05/9/4(日) 18:41 ┣ネガテブキャンペーン たけチャン 05/9/4(日) 9:19 ┃ ┗Re(1):ネガテブキャンペーン k・satou 05/9/4(日) 10:01 ┃ ┗Re(2):ネガテブキャンペーン たけチャン 05/9/4(日) 11:47 ┃ ┗Re(3):ネガテブキャンペーン k・satou 05/9/4(日) 12:33 ┃ ┗Re(4):ネガテブキャンペーン たけチャン 05/9/4(日) 13:25 ┗数値で見る 小泉改革の成果 たけチャン 05/9/5(月) 18:52 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 小泉改革の成果 ■名前 : たけチャン ■日付 : 05/9/3(土) 13:08 -------------------------------------------------------------------------
あるアメリカ人は次のように日本人を馬鹿にした。 「日本人はバカだなあ。カネを日本のために使えばいいのに」 と。 世の中には知らない方がいいこともあるが、ここはあえて以下のように調査しました。 --------- ブッシュ政権は、大規模減税と超低金利政策でITバブル崩壊の危機から脱出しようとした。低金利は、消費貢献度の高い住宅産業を刺激し、その上に減税が重なった為消費が急速に伸び始めた。 低金利で住宅需要は旺盛となったが、アメリカ国民の貯蓄性向はゼロ同然。 消費性向100%だから銀行の資金は住宅ローン需要に追いつかなくなった。 そこで福井日銀総裁は、「理由なき量的金融緩和(30兆円以上)」を行い、邦銀がアメリカのモーゲージ証券(米住宅割引債券)を買うように誘導した。 その結果2003〜04年に懸けて190万戸を越す住宅が建設されることになり、さらに消費を押し上げた。 40兆円に及ぶ財政赤字をカバーするためグリーンスパン議長は、ヘッジファンドの協力を得て円高操作を行った。 これに呼応して日銀は’03年〜04年3月まで33兆円に及ぶ大介入を行った。 日銀はドル買い介入で得たドル(3200億ドル)で米国債を買うことによりアメリカの財政赤字(3472億ドル)を補填した。 ----------- 国民新党の党首も、政府、日銀はアメリカの下請けばかりやらずに、日本経済の刺激策を取れといっている。日本のカネは、アメリカ人の住宅190万戸建設のためだけに使われてはならない。 |
小泉構造改革は全て失敗であった。 道路公団改革、特殊法人整理ないし廃止、国債削減、郵政民営化など全て失敗であった。唯一つの成果は、国民の政治への関心度である。 地元岐阜では、山崎拓氏ご推薦の佐藤ゆかり女史のスキャンダルで大変に盛り上がっている。岐阜も大変です。この不祥事が転じて、政治が良い方向に向けばいいのにな。金融、アメリカ、スキャンダル これ等の言葉をキーワードにして検索をかけて勉強してみよう。 |
たけちゃんさん 本当です。小泉構造改革の失敗を、どうして国民は気づかないのでしょう。 老人党を除いての大半の国民はどうしてみんなミーハー族になってしまった のでしょう。郵政民営化法案が、参院で否決されたからと言って解散した。 それを、いさぎよいと言って支持率が上がる、国民投票制度がないのを いいことに、これで国民の真意を問うというフレーズは、もっともなように 聞こえるが、小泉のパフォーマンスに他ならないのです。 今度の選挙は、せめて投票率の高いことを願わずにはいられません。 |
▼勘太郎さん:こんにちは >老人党を除いての大半の国民はどうしてみんなミーハー族になってしまった >のでしょう。郵政民営化法案が、参院で否決されたからと言って解散した。 >それを、いさぎよいと言って支持率が上がる、国民投票制度がないのを >いいことに、これで国民の真意を問うというフレーズは、もっともなように >聞こえるが、小泉のパフォーマンスに他ならないのです。 >今度の選挙は、せめて投票率の高いことを願わずにはいられません。 確かに大手メディアが伝えるものは、国民全体が小泉改革に熱いエールを送っている言わんばかりです。自民単独過半数などと言い出すところまで出ました。 http://www.asahi.com/politics/update/0904/002.html でもこれは多くの人が疑っているように、メディアが応援団と化しているだけではないかと感じてます。特に郵政民営化の問題点(とりわけ米国の要望ではないかとの指摘)には絶対触れないように各社必死の様子が伺えます。 本当に支持率はこんなに高いのか。実際の投票にならなければ何もわからないだろうというのが素直な感想です。今回の選挙がメディアが予想したものと違う結果となりメディアの予想はなんだったのか、となればいいのですが。 今回の選挙は、事実上これからの日本のあり方を決めてしまうことになるでしょう。国民の良識に期待いたします。 |
朝日新聞の昨日の記事では、無党派層での、自民、民主の支持は逆転してきたとのことでした。しかも、態度を決めていない人が、今回はとりわけ多く、又、自民に入れようと考えていた人が徐々に減り気味で、民主に入れようとしている人は徐々に増え気味でした。とても勝敗を占える状態ではないと思いました。調査が1日違うだけで、そんなに差が出るのでしょうか。かなり無理な(勝手な)推測を行っているのではないでしょうか。 |
▼ざるざるさん: >朝日新聞の昨日の記事では、無党派層での、自民、民主の支持は逆転してきたとのことでした。しかも、態度を決めていない人が、今回はとりわけ多く、又、自民に入れようと考えていた人が徐々に減り気味で、民主に入れようとしている人は徐々に増え気味でした。とても勝敗を占える状態ではないと思いました。調査が1日違うだけで、そんなに差が出るのでしょうか。かなり無理な(勝手な)推測を行っているのではないでしょうか。 テレビ、新聞が自公の味方をしては、民主党は勝てないと思います。 インターネットの世論調査では、何時も民主党のほうが、かなり支持率が高い。 インターネットは一対一の会話には向いていても、世論形成には力不足です。 量だけでなくて、質が不利なんだと思います。 新聞、テレビは多数の読者、視聴者に話かける、量的な優位がある。 マスコミは国民の生活空間の一部となっている。国民とマスコミは非常に密着した関係、べたべたの関係にある。インターネットは文字文化であり、文字と人との関係には距離感がある。この関係が短期間の選挙戦ではマスコミ有利になると思います。 新聞、テレビは世論形成のプロがプロデユースしているのに対して、インターネットは素人の集団である。 しかし、長い眼で見れば、マスコミも郵政民営化に賛成したことを後悔するでしょう。 |
選挙戦にネガテブキャンペーンが入り乱れている。当地佐藤ゆかり不倫スキャンダルもその一つである。スキャンダルは相手を確実に追い詰めて、葬り去るネガテブキャンペーンである。気が付いてみると、日本中がネガテブキャンペーンである。 民主党に「ぜひ見たい岡田さんの郵政民営化の対案」も立派なネガテブキャンペーンである。 田中角栄、鈴木宗男、加藤紘一もネガテブキャンペーンによって葬り去られた。かっては個々の事件であったものが、今や国全体がネガテブキャンペーンに浮かれている。個々の事件の場合は個々の信用が消えるだけである。国全体のネガテブキャンペーンの場合はどうか。 予想されるシナリオは以下の通りである。 一・公務員はけしからん。 二・郵便局を民営化しよう。(郵便局の消滅) 三・郵貯340兆円には、既に明らかになっているだけでも8兆5千億円の不良債権がある。民営化後、金融庁はこの不良債権を材料にネガテブキャンペーンを行う。 四・郵貯銀行を倒産させる。 五・または、日本経済に悪影響があるからと10兆円以上の税金を投入する。 六・一旦国営銀行に戻して、手を上げた企業に売却する。 郵貯民営化反対派が潰された、この時点で、郵貯民営化をヨイショしている陣営内で、再び利害対立が生じネガテブキャンペーンが繰り返される。国全体がネガテブキャンペーンに嵌っていると、未来は無い。 改めて問う。小泉政権は未来の日本に役立つことを一つでも行いましたか。 在れば、それを選挙で主張すべきである。 |
たけちゃんさん はじめまして 今回の選挙でわが国はテロに備え警視庁過去最大の1万3000人も動員。 去年3月のマドリードの列車爆破 総選挙投票3日前。 今年7月のロンドン地下鉄同時爆破 サミット開催中。 これらは記憶に新しいのですが スペインのは政権をたおし イラクから撤退した。 日本でテロがあるとすればこの選挙中で自民党は打撃を受け イラクから撤退することになる、 こんなことを面白おかしく主張するマスコミは 現場警備畑の 予算拡大と公安調査庁の延命に手を貸しているわけです 実際は警察庁も公安調査庁もテロなどないと思うし、 上がそう思うなら 現場はなおさらのことです。 確実なことは 税金だけは 費われていくわけです。 |
▼k・satouさん: こんにちは。 テロリストは高みから傍観かもね。 自爆解散のネーミングは時代を良く表現している。 日本は神風自爆テロのご本家だけあって、色々なテロが在る。 政治テロが多くの政敵を葬った。 政府系金融機関が郵貯から預かった預金に8兆5千億も穴を開けた。 政府高官は一切責任を取らずに、国民に尻拭いをさせる予定。 これは経済テロである。 郵貯を民営化して、郵貯銀行を倒産させる。 これも将来の経済テロである。 経済テロによる略奪が天災のように報道されてお終いの予定。 修復不可能な亀裂が日本を蝕み始めている。政治の話を家庭で行うのは止めよう。楽しい我が家だけでも、日本中に吹き荒れているネガテブキャンペーンには眼を瞑ろう。ポジティブキャンペーンが現れるまでは。 >たけちゃんさん > はじめまして > 今回の選挙でわが国はテロに備え警視庁過去最大の1万3000人も動員。 > 去年3月のマドリードの列車爆破 総選挙投票3日前。 > 今年7月のロンドン地下鉄同時爆破 サミット開催中。 > これらは記憶に新しいのですが スペインのは政権をたおし > イラクから撤退した。 > 日本でテロがあるとすればこの選挙中で自民党は打撃を受け > イラクから撤退することになる、 > こんなことを面白おかしく主張するマスコミは 現場警備畑の > 予算拡大と公安調査庁の延命に手を貸しているわけです > 実際は警察庁も公安調査庁もテロなどないと思うし、 > 上がそう思うなら 現場はなおさらのことです。 > 確実なことは 税金だけは 費われていくわけです。 > |
▼たけチャンさん: こんにちわ 暗黒時代への扉が開かれつあるのか? 反戦ビラをまいただけで 逮捕。長期拘留。 葛飾区でのビラ投函で逮捕。 点字の書物もだしていた鹿砦社の松岡社長の逮捕。等々。 警視庁記者クラブは加盟社に限られる任意団体であり 懇談をしているだけである。国の建物の中に 無料で部屋をかり 取材を独占しているわけです。 ビラまきという市民にとって最低の”表現の自由”の行使でさえこれ。 そのうえ かっては伝家の宝刀といわれ めったに現実にならなかった 出版物の販売差し止め は 時代の転換期にきている思いがします。 そんなことを言うから! あんまり過激なことを勝手にいうから! そこを権力につけこまれ、権力介入の口実にされる。 その結果 言論界をせばめているのではないか! こんな声もありました。しかし言論での”逮捕”の重みとその意味です。 すぐそこまで 言論弾圧は来ていたわけです。 右翼は さすが敏感です。 街宣や少しの実力行使は必要だ。それによりマスコミがとりあげ これにより一連の背後にはこんな問題もあるとみんなが気がつくだろう。 暴力は必要だ!たまにはテロだって! この従来路線にたいして しかし なんだ言論で闘えるじゃないか。 暴力より言論のほうが結果的には勝てるかもしれない。 しかし 言論に対するいきなり逮捕か! なんだ言論でもだめか! だったら もとの非合法活動しかない。 暗黒時代への扉は 今開かれつつあります。逮捕の意味はおおきい。 >▼k・satouさん: >こんにちは。 >テロリストは高みから傍観かもね。 > >自爆解散のネーミングは時代を良く表現している。 >日本は神風自爆テロのご本家だけあって、色々なテロが在る。 >政治テロが多くの政敵を葬った。 >政府系金融機関が郵貯から預かった預金に8兆5千億も穴を開けた。 >政府高官は一切責任を取らずに、国民に尻拭いをさせる予定。 >これは経済テロである。 >郵貯を民営化して、郵貯銀行を倒産させる。 >これも将来の経済テロである。 >経済テロによる略奪が天災のように報道されてお終いの予定。 > >修復不可能な亀裂が日本を蝕み始めている。政治の話を家庭で行うのは止めよう。楽しい我が家だけでも、日本中に吹き荒れているネガテブキャンペーンには眼を瞑ろう。ポジティブキャンペーンが現れるまでは。 > >>たけちゃんさん >> はじめまして >> 今回の選挙でわが国はテロに備え警視庁過去最大の1万3000人も動員。 >> 去年3月のマドリードの列車爆破 総選挙投票3日前。 >> 今年7月のロンドン地下鉄同時爆破 サミット開催中。 >> これらは記憶に新しいのですが スペインのは政権をたおし >> イラクから撤退した。 >> 日本でテロがあるとすればこの選挙中で自民党は打撃を受け >> イラクから撤退することになる、 >> こんなことを面白おかしく主張するマスコミは 現場警備畑の >> 予算拡大と公安調査庁の延命に手を貸しているわけです >> 実際は警察庁も公安調査庁もテロなどないと思うし、 >> 上がそう思うなら 現場はなおさらのことです。 >> 確実なことは 税金だけは 費われていくわけです。 >> |
▼k・satouさん: 「暗黒時代への扉」といえば、清朝を思い出します。 外国列強(アメリカ)へのゴマすり、国土(郵貯)割譲、国内民主主義勢力(郵貯民営化反対派)への弾圧などが似ています。 清朝では、治安が乱れ、警察組織、軍隊は住民から賄賂を取ったり、財産を略奪した。これに対して、任侠的会党組織が住民を守ったとされています。 日本の警察はまだここまで行っていないが、政府収入が少なくなれば、警察も住民にたかるかもしれない。国民の窮乏化が近づいていますからね。 小泉さんの正体が国民にばれるのは意外と早いと思います。来年9月より早いでしょう。経済的に見ても、歴史の急展開が近づいている。 >▼たけチャンさん: > こんにちわ > 暗黒時代への扉が開かれつあるのか? > 反戦ビラをまいただけで 逮捕。長期拘留。 > 葛飾区でのビラ投函で逮捕。 > 点字の書物もだしていた鹿砦社の松岡社長の逮捕。等々。 > 警視庁記者クラブは加盟社に限られる任意団体であり > 懇談をしているだけである。国の建物の中に 無料で部屋をかり > 取材を独占しているわけです。 > ビラまきという市民にとって最低の”表現の自由”の行使でさえこれ。 > そのうえ > かっては伝家の宝刀といわれ めったに現実にならなかった > 出版物の販売差し止め は 時代の転換期にきている思いがします。 >そんなことを言うから! >あんまり過激なことを勝手にいうから! > そこを権力につけこまれ、権力介入の口実にされる。 >その結果 言論界をせばめているのではないか! > こんな声もありました。しかし言論での”逮捕”の重みとその意味です。 > すぐそこまで 言論弾圧は来ていたわけです。 > >右翼は さすが敏感です。 > 街宣や少しの実力行使は必要だ。それによりマスコミがとりあげ > これにより一連の背後にはこんな問題もあるとみんなが気がつくだろう。 > 暴力は必要だ!たまにはテロだって! > この従来路線にたいして > しかし なんだ言論で闘えるじゃないか。 > 暴力より言論のほうが結果的には勝てるかもしれない。 > >しかし 言論に対するいきなり逮捕か! なんだ言論でもだめか! >だったら もとの非合法活動しかない。 > >暗黒時代への扉は 今開かれつつあります。逮捕の意味はおおきい。 > > >>▼k・satouさん: >>こんにちは。 >>テロリストは高みから傍観かもね。 >> >>自爆解散のネーミングは時代を良く表現している。 >>日本は神風自爆テロのご本家だけあって、色々なテロが在る。 >>政治テロが多くの政敵を葬った。 >>政府系金融機関が郵貯から預かった預金に8兆5千億も穴を開けた。 >>政府高官は一切責任を取らずに、国民に尻拭いをさせる予定。 >>これは経済テロである。 >>郵貯を民営化して、郵貯銀行を倒産させる。 >>これも将来の経済テロである。 >>経済テロによる略奪が天災のように報道されてお終いの予定。 >> >>修復不可能な亀裂が日本を蝕み始めている。政治の話を家庭で行うのは止めよう。楽しい我が家だけでも、日本中に吹き荒れているネガテブキャンペーンには眼を瞑ろう。ポジティブキャンペーンが現れるまでは。 >> >>>たけちゃんさん >>> はじめまして >>> 今回の選挙でわが国はテロに備え警視庁過去最大の1万3000人も動員。 >>> 去年3月のマドリードの列車爆破 総選挙投票3日前。 >>> 今年7月のロンドン地下鉄同時爆破 サミット開催中。 >>> これらは記憶に新しいのですが スペインのは政権をたおし >>> イラクから撤退した。 >>> 日本でテロがあるとすればこの選挙中で自民党は打撃を受け >>> イラクから撤退することになる、 >>> こんなことを面白おかしく主張するマスコミは 現場警備畑の >>> 予算拡大と公安調査庁の延命に手を貸しているわけです >>> 実際は警察庁も公安調査庁もテロなどないと思うし、 >>> 上がそう思うなら 現場はなおさらのことです。 >>> 確実なことは 税金だけは 費われていくわけです。 >>> |
http://www.janjan.jp/government/0508/0508290666/1.php?PHPSESSID=87c6785610707dac1975664a990df972参照 小泉構造改革の成果をずばり数値で示したサイトです。 偉大な破壊者であり、未来の計画、創造的政策を何も示さなかった政治家ではないでしょうか。 2000年以降の日本の社会経済指標 項目 全世帯平均収入(千円/年) 全世帯平均支出(万円/月) 勤労者世帯平均収入(千円/年 勤労者世帯債務残高(千円/年) 完全失業者(万人※) 完全失業率(%) 企業倒産 自己破産 フリーター(万人※) 自殺者 ホームレス 生活保護受給世帯人数 正規雇用者数(万人) 出生率 犯罪件数(千件) ドメスティック・バイオレンス相談件数 児童虐待相談件数 |