過去ログ

                                Page      83
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼如何なものか?  J.J.Mack 05/5/3(火) 21:58
   ┗Re(1):如何なものか?  牛の5 05/5/5(木) 14:19

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 如何なものか?
 ■名前 : J.J.Mack
 ■日付 : 05/5/3(火) 21:58
 -------------------------------------------------------------------------
   政治ネタではなくて恐縮ですが、世は連休につき 頭の体操として。


5/1 日経「エコノ探偵団」に、
”○○と××の二強が ほぼ独占していた市場に・・・”
とありました。

独占とは、”独り占め”のことなり。
”二強が独占”、とは 日本語として正しいのでしょうか?

どうも 気になってなりません。
諸賢のご意見を伺いたく存じます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):如何なものか?  ■名前 : 牛の5  ■日付 : 05/5/5(木) 14:19  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。
「2強独占」が日本語として問題があるとのご指摘。もと経済用語です。英語
monoは当然単一を意味します。またおなじような意味で寡占という言葉もあります。これも字義のとおり少数者が市場を支配している様子をあらわしています。
そして経済学では、これを広い意味での独占と教えています。
専門用語の世間での転用という観点から実態寡占を独占と表現するのに違和感はないように思われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 83