Page 831 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼政権交代こそ最大の改革・3 ウミサチヒコ 05/9/6(火) 8:00 ┣[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/9/7(水) 23:31 ┣Re(1):政権交代こそ最大の改革・3 もの申す 05/9/6(火) 10:38 ┃ ┣Re(2):政権交代こそ最大の改革・3 ぎみゆら 05/9/6(火) 11:44 ┃ ┣Re(2):政権交代こそ最大の改革・3 ozone 05/9/6(火) 11:52 ┃ ┗Re(2):政権交代こそ最大の改革・3 松籟 05/9/6(火) 22:00 ┣政権交代で期待できることと 出来ないこと ワン太郎 05/9/6(火) 11:21 ┗[管理人削除] ┗Re(2):政権交代こそ最大の改革・3 とうろう 05/9/6(火) 21:12 ┗Re(3):政権交代こそ最大の改革・3 不倒翁 05/9/6(火) 22:51 ┗Re(4):政権交代こそ最大の改革・3 とうろう 05/9/6(火) 23:35 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 政権交代こそ最大の改革・3 ■名前 : ウミサチヒコ <movement@me.scn-net.ne.jp> ■日付 : 05/9/6(火) 8:00 -------------------------------------------------------------------------
ひきつづきます。もの申すさんの立てたスレッドの趣旨に沿った話題をどうぞ。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/8(木) 13:37) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/8(木) 13:37) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/8(木) 13:37) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/8(木) 13:37) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現) ・公職選挙法に抵触する恐れのある投稿 ・著作権を侵害する恐れのある投稿 ・他の書き込みと重複する内容の投稿 ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【61637】Re(1):政権交代こそ最大の改革・3 ウミサチヒコ - 05/9/6(火) 8:17 - ●【61645】Re(2):政権交代こそ最大の改革・3 ウミサチヒコ - 05/9/6(火) 10:34 - ●【61649】Re(3):政権交代こそ最大の改革・3 ウミサチヒコ - 05/9/6(火) 10:39 - ●【61660】調査諸元を明らかにして・・・ ワン太郎 - 05/9/6(火) 11:28 - ●【61674】Re(1):調査諸元を明らかにして・・・ ウミサチヒコ - 05/9/6(火) 12:57 - ●【61727】Re(1):政権交代こそ最大の改革・3 不倒翁 - 05/9/6(火) 20:00 - ●【61770】重箱の隅をつついて総選挙 たけチャン - 05/9/7(水) 8:28 - ---- |
私の立てたスレッドに様々なご意見が寄せられました。皆様の貴重なご意見には教えられることが数多くありました。ありがとうございました。 私も更に考えました。当然のことながら、政治の目標は国民の生命・財産を守って平和な社会を実現させ、世界から尊敬される国となって世界の平和に貢献することです。 そのような常識的な観点から日本の現実を見直すと、余りにも目指すべき姿とかけ離れていることを痛感します。政治家をはじめとして社会的に大きな責任を負うべき人たちが私利私欲の追求と自己保身に走り、金が総てに優先する風潮が蔓延し、人の痛みを我が事のように感じる度量を失い、社会の崩壊を横目で見ながら自分の利益だけを追い求め、自己の小さな幸せだけに埋没してしまう傾向が著しくなったように感じます。日本人から恥の心が失われ、寛容の精神が大きく後退したように感じます。 折からの災害で、世界一豊かな国と思っていた米国が弱者には極めて厳しい国であり、貧富の差が著しく社会的公平が必ずしも維持されていないことが分りました。 アメリカンドリームも良いでしょう、何処の国よりも成功者が優遇される環境が整っているのも魅力でしょう。しかし、世界のリーダーたる国は万民が平和で文化的(?)な生活を送り、他国からうらやましがられるような存在であって欲しいものです。勝者だけが豊かで大勢の敗者が貧しさに耐えている国は健全な国家とは言えません。そのような国が他国を指導する資格などありません。 私の嫌いな言葉をメディアが囃し立てています。勝ち組、負け組み、IT長者、リストラ、セレブ等々。親切、隣人愛、礼儀、助け合い、譲り合い、寛容等の言葉が軽視されているように感じます。 世界で日本語を母国語とする人間は一億二千万人しかおりません。世界人口のたった2%の国民が、皆将来に希望をもって生活できないはずはありません。 日本人は今こそ失われた精神の復活を求め、真に人々が公平で平和に暮らせる社会の実現に邁進すべきです。 この理想を実現するには、既得権を盾に変革を妨げる数々の障害を勇気をもって取り除かなければなりません。小泉改革(事実は改悪)が理想を実現する第一歩ならぱ支持も厭いません。しかし彼の政治は官僚の利権を温存し、貧富の格差を拡大する米国式社会の実現に向かっています。大量の敗者が生み出される危険性があります。 真の構造改革は既得権益の枠組みを外すことから出発すべきです。その最も有効な方法は政権交代しかないと考えます。権力機構の変革は硫酸の如く既得権益を溶かすでしょう。日本の権力機構の頂点にあって既得権益を守る最大の牙城は官僚機構です。これを溶解させない限り国民主権は形だけで終わり、いつまでも国民は一部の悪徳官僚とこれと結託した議員らの食い物にされるだけだと考えます。 |
もの申すさん、こんにちは。 > 真の構造改革は既得権益の枠組みを外すことから出発すべきです。 > その最も有効な方法は政権交代しかないと考えます。 おっしゃるとおりと思います。 いまごろ天木直人氏の『さらば外務省!』(講談社)を読んでいるの ですが、外務省だけでなく、各省庁の上級官僚を、遠慮なく次々と 批判しています。仮に話半分としても、ひどい腐敗堕落ぶりです。 私は菅直人という政治家は、評価するところも嫌いなところもあるの ですが、厚生大臣として薬害エイズの件で厚生省をきっちり掃除した のは、見事だったと思っています。 ああいうことを、全省庁でやるべきです。それは、長年官僚と癒着し きってきた自民党では、絶対無理です。その自民党と野合している 公明党には、なおさら無理です。 「政権交代」そのものに、大きな意味があるのだと思います。 ∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵・∵ 投票日まで、あと5日。 小泉自公NO! 周りに投票を呼びかけよう! ∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴ |
▼もの申すさん: >金が総てに優先する風潮が蔓延し、・・・ 仰せのとおりです。 政治まで金で買われるようになっております。この根源的構造を改革しない限り諸問題は解決しないと思います。 いわゆる「改革」はベクトルが逆方向に向かっております。 金優先を助長する方向です。 これでは人間が商品に堕しいれられる危険性があるのではないでしょうか。 選挙戦を通し、生々しいこのような問題について点検を深めていく中で、主権者がその力量を発揮し民主政治を作って行くのが人間の歴史ではないでしょうか。 選挙は目先にとらわれず、100年の大計の視野をもって戦うのが良いと思っております。 |
ご意見を終始同感の思いで、感服しながら拝読しました。弱肉強食論者を 自認し、剰え、自ら非情者と公言する総理大臣を支持する国民が本当に この国に存在するのか、不思議としかいいようがありません。 小泉政権になってからも、リストラを終え、経営見直しを果たした大企業 は兎も角、国家財政の赤字の増大、所得格差の拡大は続き、中小企業の破綻、 失業者の増大も殆ど改善は見られないのが実情とされています。 そうした中で、相も変らぬ企業倫理無視の利益至上主義商法はあとを絶 たず、また、自殺どころか、肉親同士の殺傷事件さえ、珍しくない殺伐とした 、嘗て無い精神の荒廃と、大きな社会不安の時代を齎しております。 かの瀬戸内寂聴師は以前、「日本人は上から下まで卑しい国民に成り果て た」と嘆じておられます。 何よりも、政治家、官僚からして、不祥事件を起こしても、その殆どが全 く責任を取ろとしない、その凭れあいの姿勢が当然に大企業のトップから、 一般にまで、無責任さがまかり通る社会を招来してきたといえます。 今日のグローバル化された世界では、経済活動においても、政治問題の解決 も、すべては公正さに立脚した、国際協調路線以外には成り立たない事は異論 の無い所です。 その中で、アメリカのブッシュ政権は、未だに力を背景に単独行動をとり続 けてきましたが、イラク情勢についても、その強硬策は失敗と、自国内からも 批判が高まりつつあります。 小泉首相は、イラク自衛隊に死者がでてもなんの不思議もない現状で、若し もそうした事態が起これば、是ぐらいの痛みには耐えないと、とでも言う積も りだろうか。 選挙の争点が多々ある中で、事実上の政権選択選挙で、二党党首討論を拒否 して、国民の前での論議を避ける首相の態度は理解できないところです。 今日も、誰に、どの党に投票すべきか迷っているとの投稿が朝日紙に掲載 されていました。 迷える多くの国民の為にも、日本に民主主義を根ずかせる為にも、実りある 二党党首討論の実現を期待するものです。 |
政権交代がもたらす「期待、効果」について考えてみます。 【期待できること】 ≪換気効果≫ なんと言っても「人心を一新」させる効果、「淀み」を吹き飛ばし 新しいことに挑戦できるような気分が高まることです。 ≪切磋琢磨効果≫ 今回の民主党マニフェストは 当然ながら自公政権の「上を行く」内容を掲げています。 自公が55点程度なら、民主は65・70点以上の「明確な差」を示さなければ国民は納得しません。 そして、野に下った自公はそれを上回る内容で迫ってくるでしょう。 国民としては「望むところ」であります。 ≪懸案一掃効果≫ 憲法改正を代表とする、長年議論されてきた懸案項目について政権党として明確化が必要となり、一挙に進展する。 【期待できないこと】 ≪政策実施≫ 現実的に自公が民主に代わっても、もともと「自民育ち」が民主党の多数派であり、主要ポジションを占めていて「大きく変わるワケがない」。 民主党の実力が発揮できるのは「民主党政権下での総選挙」に勝ってからでありましょう。(その時点まで岡田氏がトップで居続ける必要があります) ついでに私の【不安(心配)事項】 もともと岡田氏は党代表のレースに勝利したのではなく、タナボタで座に着いた人であります。 「いつでも岡田にとって代わる」意欲(野心)満々の先輩達が居り。 そもそも 民主党にはそぐわない連中も動きを始めそうな気がします。 とすれば、不安定な政権運営となり、政治に集中力を欠くことになりましょう。 それが心配。 もう一つ「選挙公約 : 日本刷新8っの約束」でどう見ても「出来そうもないこと」を掲げています。 本当に政権を取るつもりがあるのか、政権に付いたら「それはその時」と考えているのか ・・・ かなり心配(不審)。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/8(木) 13:38) |
▼不倒翁さん:こんばんは。横から失礼します。 >1.政権交代こそ改革への第一歩は同感だが、、 > 民主党幹部の小沢一郎氏の政治的センス、時代感覚は > ズレ、鈍磨がひどく、小泉戦略研究すらしていない > のではないか。 > 若者、中年層有権者の心を把握し、閉塞感を打破する > 希望のあるメッセージを街頭演説では発信できていない。 > 「ホリエモンかドザエモンか知らないが・・・」という > 堀江氏を小馬鹿にした一言は、若者、中年層有権者を > 失望させ、シラケさせ、呆れさせ、小泉支持票を増やす > だけです。野党幹部の意識革命改革の第一歩と思う。 > 「61662」政権交代は「舌戦」の一言が流れを変える > をどう思われますか。 > 野党幹部には小泉氏のような「オレの信念、殺され > てもやる」という<覚悟>がないと思う。 言われることはある意味理解できます(この言だけに対するレスです、すいません)。 小泉さん、上手ですネ。喧嘩と言うか、衆愚に訴えることが・・・。 「殺されても俺の信念を達成したい」! ところで、誰が、郵政改革法自民案(郵政改革のための一案にしか過ぎない)が、 小泉首相の命と等価であるほど価値があると思っているのでしょうか? まぁ、小泉さんの「独り芝居」の見得!!!でしょう。 だから、命をかける意味があるのかどうか教えて下さい! 私などは、小泉さんの命をこの郵政改革法案に掛けるなど全く馬鹿げたことに思います。 だから、逆に言えば、こんな馬鹿げた法案に命を賭けると言う「小泉さん」が、 軽く見えて仕方が無いのです。まぁ、尤もそれ位の方と思っているのですが・・。 |
とうろうさん、こんばんわ。 ぼくの小泉純一郎氏への見解はやや複雑です。 「小泉ヒーバーと次にくる波(1)(2)」を お読みいただけると、ある程度理解いただける かも知れません。 ぼくは、この掲示板に投稿される多くの方の ようにクールな目つきで小泉氏を眺めることが どうもできないのですね。 「オレの信念、殺されてもやる」は、本心だ と思います。 この人の<覚悟>はこわいものがあるような 気がします。野党の党首、幹部はそのことに気が ついていないのではないかと恐れています。 |
▼不倒翁さん:レス有難う御座います。 >とうろうさん、こんばんわ。 > ぼくの小泉純一郎氏への見解はやや複雑です。 > 「小泉ヒーバーと次にくる波(1)(2)」を >お読みいただけると、ある程度理解いただける >かも知れません。 > ぼくは、この掲示板に投稿される多くの方の >ようにクールな目つきで小泉氏を眺めることが >どうもできないのですね。 > 「オレの信念、殺されてもやる」は、本心だ >と思います。 > この人の<覚悟>はこわいものがあるような >気がします。野党の党首、幹部はそのことに気が >ついていないのではないかと恐れています。 「本気」それは、その通りでしょう。 本気と思わなかった、野党、自民の綿貫、亀井、中曽根一派が泡を食ったと言う図でしょう。 分かります。 そして、馬鹿な?民主党が、巧く「虚」を衝かれたのです。 しかし、まぁ、民主党に頑張ってもらって、政権交代を実現してもらいたいのです。私としては。 |