Page 841 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼老人党は「誰のもの?」 ワン太郎 05/8/14(日) 10:46 ┣[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┣削除対象一覧 管理スタッフ 05/8/16(火) 0:03 ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┣[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┃ ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/8/16(火) 22:57 ┃ ┃ ┃ ┃ ┗Re(7):老人党は「誰のもの?」/「なだ一派」さんのものでしょう とうろう 05/8/17(水) 1:15 ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┗[管理人削除] ┃ ┃ ┃ ┗移動しました 管理スタッフ 05/8/17(水) 11:31 ┃ ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/8/16(火) 22:34 ┃ ┗削除対象一覧 管理スタッフ 05/8/15(月) 0:50 ┣[管理人削除] ┣老人党の「限度」がここにあるのでしょうか? ワン太郎 05/8/15(月) 8:03 ┣Re(1):老人党は「誰のもの?」 なんだ神田 05/8/15(月) 10:40 ┃ ┗Re(2):老人党は「誰のもの?」 ワン太郎 05/8/15(月) 15:37 ┃ ┗Re(3):老人党は「誰のもの?」 なんだ神田 05/8/16(火) 18:15 ┃ ┗Re(4):老人党は「誰のもの?」 ワン太郎 05/8/16(火) 20:16 ┣Re(1):老人党は「誰のもの?/政権交代は是かな とうろう 05/8/16(火) 0:44 ┃ ┗Re(2):老人党は「誰のもの?/政権交代は是かな ワン太郎 05/8/16(火) 9:01 ┃ ┗政権交代の掃除機能 J.J.Mack 05/8/16(火) 13:45 ┃ ┗Re(1):政権交代の掃除機能 ワン太郎 05/8/16(火) 14:26 ┃ ┗Re(2):政権交代の掃除機能/官僚組織と情報開示について とうろう 05/8/19(金) 21:47 ┃ ┗Re(3):政権交代の掃除機能/官僚組織と情報開示について ワン太郎 05/8/30(火) 9:07 ┃ ┗Re(4):「情報開示」と「政治家の能力」/政権交代の意義! とうろう 05/9/6(火) 15:40 ┃ ┗Re(5):「情報開示」と「政治家の能力」/政権交代の意義! ワン太郎 05/9/6(火) 21:04 ┃ ┗Re(6):「情報開示」と「政治家の能力」/政権交代の意義! とうろう 05/9/6(火) 21:23 ┃ ┗Re(7):「情報開示」と「政治家の能力」/政権交代の意義! ワン太郎 05/9/7(水) 14:04 ┃ ┗Re(8):政権交代の意義!/否定できていませんよね。 とうろう 05/9/8(木) 22:36 ┃ ┗Re(9):政権交代の意義!/否定できていませんよね。 ワン太郎 05/9/8(木) 23:07 ┃ ┗Re(10):政権交代の意義!/否定できていませんよね。 とうろう 05/9/8(木) 23:27 ┣Re(1):老人党は「誰のもの?」 昭和 人 05/9/6(火) 17:53 ┗Re(1):老人党は「誰のもの?」→生命保険会社は「誰のもの?」に置き換えてもよい 青春の詩=yama1481_00 05/9/6(火) 19:25 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 老人党は「誰のもの?」 ■名前 : ワン太郎 ■日付 : 05/8/14(日) 10:46 -------------------------------------------------------------------------
私、一年以上 老人党掲示板に投稿しながら 未だに入党宣言に至っておりません。 理由を考えてみました。 色々ありますが先ず浮かんでくるのが「老人党は誰のもの?」という疑問です。 よく言われる「会社は誰のもの?」と同じ疑問です。 株主、経営者、従業員、顧客、各ステークホルダーの内、 どうも「株主」と「従業員」が有力であります。 老人党では、提唱者でありパトロンである「なだサン」と「党員」がこれに相当するでしょう。 「なだサンのもの」ということであれば 老人党は「私党」でありましょうし、 「党員のもの」であれば「公党」となりましょう。 ところが「なだサン」は「その気」が無さそうだし、 (この掲示板に なだサンが参加されたことを目にしておりません) さりとて「公党」としては この老人党は不備な点が目に付きます。 まず「老人党の目的」の不備について。 1.老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる 2.世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする 3.平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る 4.現政権の交代をめざす 5.そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する 問題は第4項、「現政権の交代をめざす」は「公党の目的」としては「変」です。 「政権交代をめざす」こと自体を否定しているのではありません。 「公党の目的」としてはオカシイというのです、 「現政権の交代」が達成されたら、その後はどうするのでしょうか。 党の「活動目標」として掲げるべきものでしょう。 次に「公党」として「民主的意思決定手段」を持っていないということです。 この掲示板において議論が錯綜する原因の多くに この欠陥によるものがあります。 皆さんの ご意見を伺いたく存じます。 |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:23) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:24) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:24) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:24) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:24) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:25) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは、掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、罵倒、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【59627】Re(3):老人党は「誰のもの?」 昔神童・今人道 - 05/8/15(月) 11:23 - ●【59631】Re(2):老人党は「誰のもの?」 愚民 - 05/8/15(月) 12:13 - ●【59634】Re(2):老人党は「誰のもの?」 昔神童・今人道 - 05/8/15(月) 14:34 - ---- |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:31) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:31) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:31) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:32) |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは、掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、罵倒、侮蔑的表現の使用) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 なお、現在 ・ルールに抵触する書き込みであっても原則として 参加者からの指摘を待って対応を判断する (宣伝・勧誘書き込み、公序良俗に著しく反する書き込み、 および罵倒、侮蔑、揶揄等の応酬となっている書き込みは 指摘を待たずに削除対象とする) という管理方針で掲示板(書き込み)の対応に当たっております。 掲示板をご利用の際は掲示板のルールおよびネットマナーに ご配慮いただくとともに、掲示板の円滑な運営に ご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ---- (削除対象一覧) ●【59773】Re(7):老人党は「誰のもの?」 MNG - 05/8/16(火) 22:41 - ●【59772】Re(7):老人党は「誰のもの?」 昔神童・今人道 - 05/8/16(火) 22:41 - ---- |
▼松さん:お久しぶりです。 首記のタイトル、下のご質問に対しては、私は、かく考えて居ります。 「老人党」は、「なださん」&その「支持者」のものだと思っております。 支持者間の「忠誠争い」あるいは「権力闘争」が有るようですが・・・。 これで、何か問題が生じますか? |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:31) |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:33) |
▼昔神童・今人道さん(59776): Ray@スタッフです。 この書き込みは、掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、この書き込みへのレスを禁止します。 掲示板をご利用の際は掲示板のルールおよびネットマナーに ご配慮いただき、掲示板の円滑な運営にご理解とご協力を 賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後、これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象書き込み一覧) ●【59711】Re(4):老人党は「誰のもの?」 松 - 05/8/16(火) 12:38 - ●【59745】Re(5):老人党は「誰のもの?」 昔神童・今人道 - 05/8/16(火) 20:04 - ●【59755】Re(6):老人党は「誰のもの?」 松 - 05/8/16(火) 20:33 - ●【59756】Re(6):老人党は「誰のもの?」 ワン太郎 - 05/8/16(火) 20:46 - ---- |
▼みなさま: Ray@スタッフです。 以下の書き込みは、掲示板のルールのうち ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、侮蔑的表現) ・削除対象書き込みに関連する投稿 に該当するため、削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。 以後これらの書き込みへのレスを禁止します。 ---- (削除対象一覧) ●【59549】Re(1):老人党は「誰のもの?」 昔神童・今人道 - 05/8/14(日) 11:34 - ●【59557】Re(2):老人党は「誰のもの?」 ワン太郎 - 05/8/14(日) 13:08 - ●【59562】Re(1):老人党は「誰のもの?」 北国の春 - 05/8/14(日) 13:54 - ●【59564】Re(3):老人党は「誰のもの?」 昔神童・今人道 - 05/8/14(日) 14:13 - ●【59574】Re(4):老人党は「誰のもの?」 ワン太郎 - 05/8/14(日) 16:45 - ●【59576】Re(5):老人党は「誰のもの?」 昔神童・今人道 - 05/8/14(日) 17:30 - ●【59577】Re(2):老人党は「誰のもの?」 ワン太郎 - 05/8/14(日) 17:33 - ●【59604】Re(2):老人党は「誰のもの?」 MNG - 05/8/15(月) 0:02 - ---- |
この書き込みは管理人によって削除されました。(05/8/19(金) 20:24) |
Ray@スタッフさん、ご自分のなさっていることに確信をお持ちですか? 「全てのレス」を不当なものとして抹殺するなどということが、本当に「正当、フェアー」であると。 「党」の存在を守ることが正義であるとの信念だけで「言論封殺」を行っているとしたら、とんでもない誤りだと指摘しておきます。 確かに自分の信じるものが批判されることは辛く不愉快なことです。 しかし、それによって進歩するのです、それによって洗練されるのです。 そういう考えに立つのが「民主主義」でしょう。 「異質なもの」は邪魔なもの、役に立たないもの として排除する、この考えは決して民主主義にはありません。 MNGさんもこう言います。 >老人党の目的を読んで、素直に納得できない人には、入党して頂かなくて結構です、、というより、この人のような方には入って欲しくないですね。 これが、民主主義、平和主義を語る「老人党」の言葉でしょうか? 私には「差別主義」「独善排他主義」としか受け止められません。 同好の士だけが心地よくしている中への「異質」は排除せよ、ということです。 ― だったら「私党」としてクローズな組織にすればよいのです。 ― 私は、なだサンの趣旨は「公党」(開かれた党)だと理解しております。 私が指摘しているのは、単に 「第4項を目的として掲げるのではなく『目標』として設定すべきじゃないか?」 「党としての『意思決定機能』を持つべきではないか」 の二項目だけであります。 その程度の批判ともいえない「指摘」について何故その様にナーバスになるのか? 老人党の「限度」がここにあるのでしょうか? |
▼ワン太郎さん: 何をけちつけているのですか、1〜3項で目的はっきり宣言しているでは、ないですか、その上でこの目的を達成するには、自民党では、だめだから、政権交代をしょうと言っているのではないのですか、こんなわかり易いことは、ないのではないですか、そして老人党とは、老人のものです。今の老人は、以外と自民党支持者が多いと言う、本当に現実がわかっての自民支持ならわかるが、マスコミや、まわりの人の影響だけで、支持している人が、多すぎる。この無知の人達にも、今の自民党政治があまりにも、ひどいこと知らせることが、老人党の役目では、ないでしょうか。 >私、一年以上 老人党掲示板に投稿しながら 未だに入党宣言に至っておりません。 > >理由を考えてみました。 >色々ありますが先ず浮かんでくるのが「老人党は誰のもの?」という疑問です。 > >よく言われる「会社は誰のもの?」と同じ疑問です。 >株主、経営者、従業員、顧客、各ステークホルダーの内、 >どうも「株主」と「従業員」が有力であります。 > >老人党では、提唱者でありパトロンである「なだサン」と「党員」がこれに相当するでしょう。 >「なだサンのもの」ということであれば 老人党は「私党」でありましょうし、 >「党員のもの」であれば「公党」となりましょう。 > >ところが「なだサン」は「その気」が無さそうだし、 >(この掲示板に なだサンが参加されたことを目にしておりません) > >さりとて「公党」としては この老人党は不備な点が目に付きます。 > >まず「老人党の目的」の不備について。 > 1.老人を含む、いま弱い立場にいる人の暮らしやすい社会をつくる > 2.世界の平和をめざし、日本を戦争をしない国とする > 3.平和と基本的人権を保証する日本国憲法を守る > 4.現政権の交代をめざす > 5.そのために、老人と未来の老人が協力しあって自ら行動する >問題は第4項、「現政権の交代をめざす」は「公党の目的」としては「変」です。 >「政権交代をめざす」こと自体を否定しているのではありません。 >「公党の目的」としてはオカシイというのです、 >「現政権の交代」が達成されたら、その後はどうするのでしょうか。 >党の「活動目標」として掲げるべきものでしょう。 > >次に「公党」として「民主的意思決定手段」を持っていないということです。 >この掲示板において議論が錯綜する原因の多くに この欠陥によるものがあります。 > >皆さんの ご意見を伺いたく存じます。 |
▼なんだ神田さん: >▼ワン太郎さん: >何をけちつけているのですか、1〜3項で目的はっきり宣言しているでは、ないですか、その上でこの目的を達成するには、自民党では、だめだから、政権交代をしょうと言っているのではないのですか、 私も一年前には、この第4項を あえて指摘する気持は起きませんでした。 しかし、今度の選挙で「政権交代の可能性」が見えてきたことによって 「目的」として掲げることの違和感が高まってきたのです。 「けち」をつけるな、と言われますが、 それでは、今度の選挙の結果、政権が民主党に移った場合、どうするのですか? 続けて「現(民主党)政権の交代をめざす」のですか? 違うでしょ? その時には、この第4項は(めでたく)取り外すことになりますね。 では「誰が、どうやって」取り外すのでしょう? なだサン しか取り外す資格のありそうな人はいませんね? その場合「開かれた公党」の党是ともいうべき「目的」を なだサン という 「個(私)人」が変更することになります。 (言いにくいのですが、その行為は「独裁」と言われそうです) やはり「公党」とするなら「党員の総意」で行われた方が良いとは思いませんか? その為の「意思決定の手段」が あった方が良いとは思われませんか? 私の言っていることは「建設的な提案」のつもりです。 なぜ、それが「けちをつける」ということになるのか 理解できません。 そして「そんなことをいう奴は入ってこなくて良い」などと 大袈裟に叫ぶ様なことでもないと思うのです。 もう少し、リーズナブルな思考・判断をしていただきたいと思います。 |
▼ワン太郎さん: あまり、返答したくありませんが、大事なことなので、あえて返答します。 小泉が、衆議院を解散した時は、民主党も千歳一遇のチャンスと言っていました。私もそう思っていましたが、今、状況が一変しました、小泉の支持率が、急上昇したことです。この状況から見て、政権交代は、非常に難しくなって来ました。従って今は老人党としても、とにかくこの困難な、政権交代に向けて、全力投球を、すべきです。とにかく自民党を破るということは、大変なことです。こんな喜びはありません当分、喜びに浸って、今後のことは、ゆっくり、考えれば良いのでは、ないですか。 > > >私も一年前には、この第4項を あえて指摘する気持は起きませんでした。 >しかし、今度の選挙で「政権交代の可能性」が見えてきたことによって >「目的」として掲げることの違和感が高まってきたのです。 > >「けち」をつけるな、と言われますが、 >それでは、今度の選挙の結果、政権が民主党に移った場合、どうするのですか? >続けて「現(民主党)政権の交代をめざす」のですか? 違うでしょ? >その時には、この第4項は(めでたく)取り外すことになりますね。 > >では「誰が、どうやって」取り外すのでしょう? >なだサン しか取り外す資格のありそうな人はいませんね? >その場合「開かれた公党」の党是ともいうべき「目的」を なだサン という >「個(私)人」が変更することになります。 >(言いにくいのですが、その行為は「独裁」と言われそうです) > >やはり「公党」とするなら「党員の総意」で行われた方が良いとは思いませんか? >その為の「意思決定の手段」が あった方が良いとは思われませんか? > >私の言っていることは「建設的な提案」のつもりです。 >なぜ、それが「けちをつける」ということになるのか 理解できません。 > >そして「そんなことをいう奴は入ってこなくて良い」などと 大袈裟に叫ぶ様なことでもないと思うのです。 > >もう少し、リーズナブルな思考・判断をしていただきたいと思います。 |
▼なんだ神田さん: >▼ワン太郎さん: >あまり、返答したくありませんが、大事なことなので、あえて返答します。 ありがとうございます。 >小泉が、衆議院を解散した時は、民主党も千歳一遇のチャンスと言っていました。私もそう思っていましたが、今、状況が一変しました、小泉の支持率が、急上昇したことです。この状況から見て、政権交代は、非常に難しくなって来ました。従って今は老人党としても、とにかくこの困難な、政権交代に向けて、全力投球を、すべきです。 >とにかく自民党を破るということは、大変なことです。こんな喜びはありません当分、喜びに浸って、今後のことは、ゆっくり、考えれば良いのでは、ないですか。 だから「老人党の目的」は「政権交代」だと おっしゃるのですか・・・ <今後のことは、ゆっくり、考えれば良い>ということですか・・・。 会社でも同じ様なことを言う人がいます。 「何だかんだ言っても、結局は売り上げを伸ばせば良いのだ」と、 こういう奴に いつも私は噛み付きます。 売り上げ至上主義は「アサマシク」なり、 利益第一主義の奴は「アツカマシク」なります。 兎角こういう人間は「自己満足や保身」に走る連中で、「真の責任」を認識できない人達です。 会社経営も国の政治も同じだと思っています。 「アサマシサ や アツカマシサ」が経営や政治に滲み出てきてはいけません。 継続性のあるものには 決してなりません。 それから 以下の 私の反論・質問に、答えていただく訳にはいきませんか? >> 「けち」をつけるな、と言われますが、 >> それでは、今度の選挙の結果、政権が民主党に移った場合、どうするのですか? >> 続けて「現(民主党)政権の交代をめざす」のですか? 違うでしょ? >> その時には、この第4項は(めでたく)取り外すことになりますね。 >> >> では「誰が、どうやって」取り外すのでしょう? >> なだサン しか取り外す資格のありそうな人はいませんね? >> その場合「開かれた公党」の党是ともいうべき「目的」を なだサン という >> 「個(私)人」が変更することになります。 >> (言いにくいのですが、その行為は「独裁」と言われそうです) >> >> やはり「公党」なら「党員の総意」で行われた方が良いとは思いませんか? >> その為の「意思決定の手段」が あった方が良いとは思われませんか? |
▼ワン太郎さん:こんばんは。 またまた、たまたま貴スレッド目に付きましたのでレスをつけます。 仰るご趣旨至極ご尤もです。 「政権交代」など、考えてみれば、論理的には何の政策提言でもなく、政策目標でもありません。 私は、先に、 大掃除をして、箪笥を動かして、はじめて「頭の黒いネズミの巣」が見える、のでは無いか?よって、「政権交代」は、「権力の掃除」になるから賛成であると言うような意味のカキコをしました。 うわべだけの流行りのスローガンにいっとき動かされるのが人であり、大衆であり、衆愚です(勿論、私もその中の一人です)。 従って、 まぁ、一度、現行の常識、現行の勢力を疑ってみて権力を変えてみれば、見えなかった「隠されたまやかし」が見えるだろう! と言うのが「政権交代」を支持する「なまくら老人」である私の主張です。 如何思われるでしょうか? |
▼とうろうさん: >▼ワン太郎さん:こんばんは。 > >またまた、たまたま貴スレッド目に付きましたのでレスをつけます。 ありがとうございます。 最近、私の主張に対する反論に 迫力がなくなりました。 真正面からでなく、搦め手からの突っ込み、批判ばかりです。 >「政権交代」は、「権力の掃除」になるから賛成 ・・・ そうですね、先ず「変化」への期待は「掃除機能」です、 そして「その次に何を目指すか」で 政権継続の可能性がでてきます。 >まぁ、一度、現行の常識、現行の勢力を疑ってみて権力を変えてみれば、見えなかった「隠されたまやかし」が見えるだろう! とうろうさんのような「覚めた目」で『見る』ことが必要ですね。 その後に、自分の信念・思想・好き嫌いで 選択が異なるのは良いのです。 ところが「信念・思想・好き嫌い」 が先に出てしまい、『見る目』がボケている人がいます。 (本人に自覚のないところが問題です) >と言うのが「政権交代」を支持する「なまくら老人」である私の主張です。 とうろうさんが「なまくら老人」なら 私は「やじ馬老人」であります。 何か変わった事が起きるのが「大好き」デアリマス。 |
▼ワン太郎さん: ▼とうろうさん: 横レス失礼します。 うまいこと おっしゃいますな。大賛成です。 アメリカは、ほぼ8年毎に大掃除をする政治システムになっていますね。 この点、見習っても良いと思います。 p.s.今回大掃除が出来たとして 建武の中興(やっばり幕府政治に戻そうよ) or 明治維新(結果OK、もっとも攘夷は単なるお題目) どっちになるでしょうね? |
▼J.J.Mackさん: >▼ワン太郎さん: >▼とうろうさん: >うまいこと おっしゃいますな。大賛成です。 >アメリカは、ほぼ8年毎に大掃除をする政治システムになっていますね。 >この点、見習っても良いと思います。 英国も結果的に 周期的な政権交代がされておりますね、 日本が 事実上半世紀も一党が政権の座にあるのは、文明国家として異様です。 「政治の安定」と言う意味では良かったのですが、負の部分が大きくなり過ぎました。 長期政権は 執行(行政)組織が淀み、必ず腐敗します。 >p.s.今回大掃除が出来たとして >建武の中興(やっばり幕府政治に戻そうよ) > or >明治維新(結果OK、もっとも攘夷は単なるお題目) >どっちになるでしょうね? さあ、どっちでしょうか。 政権交代しても、民主党政権では「大変革」という迄には至らないのでは? いずれにせよ、細川政権の様に短命では困ります。 少なくとも2・3年は続かないと 大掃除の効果は出てきません。 |
▼ワン太郎さん&みなさん:今晩は。 「政権交代」と言うムードが余り生まれてない?「マスゴミ」さんに主として問うという意味で、以下「なまくら老人」の疑問、首記について書きます。 少し先の「年金改革」国会(年金未払いで管氏がすっ転んだ)で、民主党が、愚痴っていたことを皆さんお覚えでしょうか? 「厚生省のスーパーコンピューターデータ(年金データ)」が、開示されないので、対案の具体的「数値的案」を出せない。 これ、おかしいと思われませんか? 行政機構は、国民の税金で支えられているものです。そして、与野党問わず、議員は国民の代表です。 国民の代表である議員には、野党(民主党)とは言え、官僚、行政はその行政データを開示すべきではありませんか? 何故、官僚は、野党に開示しないのでしょうか?また、開示しないで、すむのでしょうか? また、野党は、何故開示を請求できないのでしょうか? そして、民主党がこのような「情報非・不開示」を、何故国民に訴えないのか? 誠に、奇奇怪怪です。 皆さん如何思われますか? 特に、官僚、公務員OBの方のご意見を聞きたい、と思っております。 (政治家などは信用できないと言う先入観を持っていますゆえ、真摯な元官僚の方のご意見を期待するものです) 宜しくお願いいたします。 なお、付言すれば、 上のような「情報開示」がなされなければならない、と言う公正な風土であれば「権力の腐敗」は「官民」を問わず無くなるものと信じております。 (民の代表は「カネボウ」です。官の代表は「道路公団」「社保庁」など、枚挙に暇はありません!) |
▼とうろうさん: >▼ワン太郎さん&みなさん:今晩は。 ここでもレスを怠っておりました、ごめんなさい。 しかし、このスレッド「悲惨」ですね。 削除・削除で 死屍累々と言った有様です。 老人党の「本質」に触れる問題を議論することに 不快感を持つ人がおられるようです。 そういう人たちも「民主主義」を口にするのですから、民主主義も大変です。 >「厚生省のスーパーコンピューターデータ(年金データ)」が、開示されないので、対案の具体的「数値的案」を出せない。 >これ、おかしいと思われませんか? >行政機構は、国民の税金で支えられているものです。そして、与野党問わず、議員は国民の代表です。 >国民の代表である議員には、野党(民主党)とは言え、官僚、行政はその行政データを開示すべきではありませんか? >何故、官僚は、野党に開示しないのでしょうか?また、開示しないで、すむのでしょうか? >また、野党は、何故開示を請求できないのでしょうか? >そして、民主党がこのような「情報非・不開示」を、何故国民に訴えないのか? >誠に、奇奇怪怪です。 >皆さん如何思われますか? 推測でものを言います。 情報開示を求めた場合、役人達の行動は、先ず「逃げまくり」ます。 逃げ切れないとなった場合、今度はものすごい量の情報を提供してきます。 (真実を示す情報を、無駄情報に包めてカモフラージュする「役人術」です) 開示を求める野党側も「覚悟」が必要でしょう、情報分析するスタッフの確保から考えなくてはいけません。 こういった情報請求〜分析の能力が高いのは共産党が一番でしょう。 (但し、視点に「偏り」があるのが難点です) 社民党なんぞの能力は、大学のゼミ以下です。 (こういった面からも、社民は「終わってます」) >上のような「情報開示」がなされなければならない、と言う公正な風土であれば「権力の腐敗」は「官民」を問わず無くなるものと信じております。 しかし、役人の「保身根性から発揮される能力」を馬鹿にしてはいけません。 役人に対抗するためには、各政党にシッカリとした「シンクタンク」が必要です。 自民党の派閥中心の「勉強会」を発展させ、常設の分野別政策調査・研究組織ができると良いのですが「先立つもの」と「人材」が必要です。 どこかのスレッドで、財界から自民のシンクタンクに人員派遣されていることについての批判がありましたが、 私は批判すべきは、シンクタンクの能力不足の方だと思います。 |
▼ワン太郎さん:こんにちは。遅くなりました。 しかし、このスレッド何で死屍累々なのでしょうか、先ず不思議ですね。 >▼とうろうさん: >>▼ワン太郎さん&みなさん:今晩は。 > >ここでもレスを怠っておりました、ごめんなさい。 > >しかし、このスレッド「悲惨」ですね。 >削除・削除で 死屍累々と言った有様です。 >老人党の「本質」に触れる問題を議論することに 不快感を持つ人がおられるようです。 そうでしょうか。しかし、まぁ、管理人さんにお聞きしたいと思います。 「老人党」の「本質」に触れることに不快感をお持ちの方が居られるのかどうか、所謂「執行部」に。 >そういう人たちも「民主主義」を口にするのですから、民主主義も大変です。 何か、暗喩されているのでしょうか? >>「厚生省のスーパーコンピューターデータ(年金データ)」が、開示されないので、対案の具体的「数値的案」を出せない。これ、おかしいと思われませんか? >>行政機構は、国民の税金で支えられているものです。そして、与野党問わず、議員は国民の代表です。 >>国民の代表である議員には、野党(民主党)とは言え、官僚、行政はその行政データを開示すべきではありませんか? >>何故、官僚は、野党に開示しないのでしょうか?また、開示しないで、すむのでしょうか? >>また、野党は、何故開示を請求できないのでしょうか? >>そして、民主党がこのような「情報非・不開示」を、何故国民に訴えないのか? >>誠に、奇奇怪怪です。皆さん如何思われますか? >推測でものを言います。 >情報開示を求めた場合、役人達の行動は、先ず「逃げまくり」ます。逃げ切れないとなった場合、今度はものすごい量の情報を提供してきます。(真実を示す情報を、無駄情報に包めてカモフラージュする「役人術」です)開示を求める野党側も「覚悟」が必要でしょう、情報分析するスタッフの確保から考えなくてはいけません。 まぁ、野党に解析力が無いと仰りたいのでしょうか?そして、与党には解析力はあるのでしょうか? >こういった情報請求〜分析の能力が高いのは共産党が一番でしょう。(但し、視点に「偏り」があるのが難点です) そうですか?その理由は如何? 「どぶ板・老化」共産「党」に解析力があるのでしょうか? >社民党なんぞの能力は、大学のゼミ以下です。(こういった面からも、社民は「終わってます」) そうですか。まぁ、「幼い」と言うことですか? > >>上のような「情報開示」がなされなければならない、と言う公正な風土であれば「権力の腐敗」は「官民」を問わず無くなるものと信じております。 > >しかし、役人の「保身根性から発揮される能力」を馬鹿にしてはいけません。 勿論、その通りです。ヒトは、大抵皆「保身」で生きています。だから馬鹿にしてはいけないのです、政権交代の意義を! 「自民」から「民主」に変えれば、 「役人」は「民主」に従うのです。ここが大事なところです。 以下も分かりますが、私の言いたいことは、ここに尽きました。 皆さんもここの所をご理解いただきたいと思います。 政権担当能力の問題なのではないのです、「権力を握るかどうか」の問題で、「無責任な役人、官僚、公務員」などは「どちらにも従う」のです! >役人に対抗するためには、各政党にシッカリとした「シンクタンク」が必要です。 >自民党の派閥中心の「勉強会」を発展させ、常設の分野別政策調査・研究組織ができると良いのですが「先立つもの」と「人材」が必要です。 > >どこかのスレッドで、財界から自民のシンクタンクに人員派遣されていることについての批判がありましたが、 >私は批判すべきは、シンクタンクの能力不足の方だと思います。 |
▼とうろうさん: >▼ワン太郎さん:こんにちは。遅くなりました。 > >しかし、このスレッド何で死屍累々なのでしょうか、先ず不思議ですね。 何らかの「意図、意思」がアリソウですが( ・ ・ のカングリかも) >「老人党」の「本質」に触れることに不快感をお持ちの方が居られるのかどうか、所謂「執行部」に。 > >>そういう人たちも「民主主義」を口にするのですから、民主主義も大変です。 > >何か、暗喩されているのでしょうか? 「暗喩」するほどの「文章能力」は持ち合わせていません、残念ながら。 アンフェアーであっても「ルールの内であれば咎められない」のが民主主義、と言うことです。 >まぁ、野党に解析力が無いと仰りたいのでしょうか?そして、与党には解析力はあるのでしょうか? 自民党は「自民党総研」を筆頭に各種シンクタンクを持っていますし、 自民OB(かつての族議員たち)も各専門分野について研究調査をしております。(「XX政策研究所」という様なところです) > >>こういった情報請求〜分析の能力が高いのは共産党が一番でしょう。(但し、視点に「偏り」があるのが難点です) > >そうですか?その理由は如何? >「どぶ板・老化」共産「党」に解析力があるのでしょうか? だって、国会で内部情報をもとに 厳しい質問を政府に浴びせる、これが共産党の生命線でしょ? 言葉は悪いですが「隠れ共産党員」がいろいろな部署にいますから。 その情報をもとに国会質問を作成するスタッフは揃っています。 >>社民党なんぞの能力は、大学のゼミ以下です。(こういった面からも、社民は「終わってます」) > >そうですか。まぁ、「幼い」と言うことですか? かつては社会党も共産党と同じような情報網を持っていましたが、いまでは雲散霧消です。 >>しかし、役人の「保身根性から発揮される能力」を馬鹿にしてはいけません。 > >勿論、その通りです。ヒトは、大抵皆「保身」で生きています。だから馬鹿にしてはいけないのです、政権交代の意義を! > >「自民」から「民主」に変えれば、 >「役人」は「民主」に従うのです。ここが大事なところです。 うーん、果たして役人が自民と同じように民主を扱うかどうか。 役人の 相手を見抜く(見限る)力は たいしたものですから。 > >以下も分かりますが、私の言いたいことは、ここに尽きました。 > >皆さんもここの所をご理解いただきたいと思います。 > 了解、であります。 |
▼ワン太郎さん:レス有難う御座います。 >▼とうろうさん: >>▼ワン太郎さん:こんにちは。遅くなりました。 >> >>しかし、このスレッド何で死屍累々なのでしょうか、先ず不思議ですね。 > >何らかの「意図、意思」がアリソウですが( ・ ・ のカングリかも) > >>「老人党」の「本質」に触れることに不快感をお持ちの方が居られるのかどうか、所謂「執行部」に。 >> >>>そういう人たちも「民主主義」を口にするのですから、民主主義も大変です。 >> >>何か、暗喩されているのでしょうか? > >「暗喩」するほどの「文章能力」は持ち合わせていません、残念ながら。 >アンフェアーであっても「ルールの内であれば咎められない」のが民主主義、と言うことです。 > >>まぁ、野党に解析力が無いと仰りたいのでしょうか?そして、与党には解析力はあるのでしょうか? > >自民党は「自民党総研」を筆頭に各種シンクタンクを持っていますし、 >自民OB(かつての族議員たち)も各専門分野について研究調査をしております。(「XX政策研究所」という様なところです) > >> >>>こういった情報請求〜分析の能力が高いのは共産党が一番でしょう。(但し、視点に「偏り」があるのが難点です) >> >>そうですか?その理由は如何? >>「どぶ板・老化」共産「党」に解析力があるのでしょうか? > >だって、国会で内部情報をもとに 厳しい質問を政府に浴びせる、これが共産党の生命線でしょ? >言葉は悪いですが「隠れ共産党員」がいろいろな部署にいますから。 >その情報をもとに国会質問を作成するスタッフは揃っています。 > >>>社民党なんぞの能力は、大学のゼミ以下です。(こういった面からも、社民は「終わってます」) >> >>そうですか。まぁ、「幼い」と言うことですか? > >かつては社会党も共産党と同じような情報網を持っていましたが、いまでは雲散霧消です。 > >>>しかし、役人の「保身根性から発揮される能力」を馬鹿にしてはいけません。 >> >>勿論、その通りです。ヒトは、大抵皆「保身」で生きています。だから馬鹿にしてはいけないのです、政権交代の意義を! >> >>「自民」から「民主」に変えれば、 >>「役人」は「民主」に従うのです。ここが大事なところです。 >うーん、果たして役人が自民と同じように民主を扱うかどうか。 同列に扱わない理由、根拠があります? >役人の 相手を見抜く(見限る)力は たいしたものですから。 と言うことは、自民政治家(屋)のほうが有能で、民主政治家(屋)は、比較無能と言うことでしょうか? 私には良く分かりません。ワン太郎さん、客観的に証明できますか? 宜しくお願いいたします。 「うーん」の根拠をお示しください。 宜しく。 |
▼とうろうさん: >>>「自民」から「民主」に変えれば、 >>>「役人」は「民主」に従うのです。ここが大事なところです。 > >>うーん、果たして役人が自民と同じように民主を扱うかどうか。 > >同列に扱わない理由、根拠があります? > >>役人の 相手を見抜く(見限る)力は たいしたものですから。 > >と言うことは、自民政治家(屋)のほうが有能で、民主政治家(屋)は、比較無能と言うことでしょうか? >私には良く分かりません。ワン太郎さん、客観的に証明できますか? >宜しくお願いいたします。 >「うーん」の根拠をお示しください。 なにせ、役人の心の内の話ですので、根拠と言われても示しようがありません。 (だから「うーん」なのです) 私の長年の中の経験 ― 役人との交渉、役人との共同事業 等々 ― からの感じ、としか言いようがありません。 自民と民主の差は ハッキリしていると思います。 「歴史の差」です、歴史が「構造」として出来上がっています。 「人脈、しがらみ」といったところがベースです。 有能・無能の話ではありません。 逆に言えば、客観的に示せない事柄だから、役人は そうやって しぶとく生きていける、と言うことです。 |
▼ワン太郎さん:こんばんは。 レス有難う御座います。 >▼とうろうさん: > >>>>「自民」から「民主」に変えれば、 >>>>「役人」は「民主」に従うのです。ここが大事なところです。 >> >>>うーん、果たして役人が自民と同じように民主を扱うかどうか。 >> >>同列に扱わない理由、根拠があります? >> >>>役人の 相手を見抜く(見限る)力は たいしたものですから。 >> >>と言うことは、自民政治家(屋)のほうが有能で、民主政治家(屋)は、比較無能と言うことでしょうか? >>私には良く分かりません。ワン太郎さん、客観的に証明できますか? >>宜しくお願いいたします。 >>「うーん」の根拠をお示しください。 すみません。 役人の心の内だから分からない、しかし「うーん」ですか? 分かりますが、一見矛盾したコメントではありませんか?分からないなら「うーん」も無いのではありませんか!? >なにせ、役人の心の内の話ですので、根拠と言われても示しようがありません。 >(だから「うーん」なのです) >私の長年の中の経験 ― 役人との交渉、役人との共同事業 等々 ― からの感じ、としか言いようがありません。 それなら、ワン太郎さんの長年の経験からの洞察として、「そんなことは無い」と言うべきではありませんか?「リクツ」ですが! >自民と民主の差は ハッキリしていると思います。「歴史の差」です、歴史が「構造」として出来上がっています。「人脈、しがらみ」といったところがベースです。 まぁ、そうでしょうね。それなら、そうと言われればいいのです。 このような談合的しがらみと、利己心と保身本能が機能しているのでしょう! >有能・無能の話ではありません。 そうであるなら、「政権交代」の意義が大きいではありませんか! >逆に言えば、客観的に示せない事柄だから、役人は そうやって しぶとく生きていける、と言うことです。 すみません。何を仰っているのか良く分かりませんが、結局「政権交代」を否定するような論拠は無かったような気がします。 弊理解、間違いであれば、正してください。宜しく。 |
▼とうろうさん: >すみません。何を仰っているのか良く分かりませんが、結局「政権交代」を否定するような論拠は無かったような気がします。 申し訳ない。 私も、このスレで何をテーマに話していたのか判らなくなってしまいました。 でも、少なくとも <「政権交代」を否定する> 意図は全くありません。 政権交代時の役人の反応が 現行の自公政権時とは差が生じるだろう、 というだけの話でありました。 |
▼ワン太郎さん:こんばんは。 貴兄の、観衆に対する信用を維持するためには、お願いしたように、逐一コメントされたほうが良いのではないでしょうか? 仮に、スレッドの趣旨は忘れても兎も角「直前のレス」位は見えておられるでしょう? 私は、逐一答えた筈ですし、それに、貴兄の論の根拠なり、雰囲気もお伺いしたいのですよ! 間違っています?「リクツ」で言っています。 「意気」も「リクツ」に勝たないと、衆愚への「アジ・ごまかし・誤誘導・・・」などになるのではありませんか? 宜しく。 >▼とうろうさん: > >>すみません。何を仰っているのか良く分かりませんが、結局「政権交代」を否定するような論拠は無かったような気がします。 > >申し訳ない。 >私も、このスレで何をテーマに話していたのか判らなくなってしまいました。 > >でも、少なくとも <「政権交代」を否定する> 意図は全くありません。 > >政権交代時の役人の反応が 現行の自公政権時とは差が生じるだろう、 >というだけの話でありました。 |
その議論は終了しました。 管理人さんに ご迷惑でしょうが。 http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=60294;id=sougou#60482 |
何時だったか生命保険(生保)業界は生命保険『相互』会社から、生命保険『株式』会社へ定款を変えようと議論していた事があります。 例えば第一生命相互会社の内容を読んで見ますと、契約者一人ひとりは「社員」であると同時に社員の代表である「総代会」と総代名簿で成り立ち、定期的に総代候補者名簿(誰が総代候補を選定するのかは?ですが)を社員という契約者に郵送した投票によって決定されます。 この関係は一般の株式会社で株を買った株主と株主総会に類似していると思います。 生命保険の社員は株主、総代会は社員から選ばれた株主総会に相当します。 なぜ生保は社員を株主と認めないのかと何時も疑問ありの心境です。 従って、老人党はこの党へ登録したものが個々に発言権のある党員という事となり 党首はこの党を創設した名誉のなださんという事ですね、そして責任あるリーダーシップの党首は?。 |