Page 902 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼公選法は違憲の最高裁判決 JS 05/9/14(水) 16:56 ┗Re(1):公選法は違憲の最高裁判決 外様 05/9/14(水) 17:25 ┗Re(2):公選法は違憲の最高裁判決 JS 05/9/15(木) 8:13 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 公選法は違憲の最高裁判決 ■名前 : JS ■日付 : 05/9/14(水) 16:56 -------------------------------------------------------------------------
共同通信のニュースで「最高裁、公選法は違憲と判断」とありました。 > 最高裁大法廷は14日、在外選挙権を全く認めていなかった1998年の改正前の公選法も、比例代表に限って認めた改正後の現行公選法も、いずれも違憲と判断した。次の選挙で選挙区に投票する権利があることを確認し、原告1人あたり5000円の慰謝料支払いを国に命じた。 立法不作為による国家賠償を最高裁が命じたのは戦後初だそうです。 政府は次回の国政選挙までに公選法改正を迫られることになりました。 この機会に「中選挙区制」も視野に入れて選挙制度の改正を要求しましょう。 |
比例代表という有権者の意思に反した復活当選議員を生み出す選挙制度も即刻やめてほしい。有権者の「落とす権利」を無視した制度だ。 |
▼外様さん: >比例代表という有権者の意思に反した復活当選議員を生み出す選挙制度も即刻やめてほしい。有権者の「落とす権利」を無視した制度だ。 レスありがとうございます。 比例区は必要と思います。 しかし、重複立候補を許している結果、落選者が復活当選という民意を無視した制度となっているのです。 比例区を止めるのではなく、重複立候補を止めさせることが良いと思います。 |