Page 919 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼打出の小槌から出てくる政治の傷あと しまったk2 05/9/17(土) 10:22 ┗Re(1):打出の小槌から出てくる政治の傷あと 珍 源斎 05/9/18(日) 10:58 ┗Re(2):打出の小槌から出てくる政治の傷あとto珍 源斎さん しまったk2 05/9/18(日) 15:06 ─────────────────────────────────────── ■題名 : 打出の小槌から出てくる政治の傷あと ■名前 : しまったk2 ■日付 : 05/9/17(土) 10:22 -------------------------------------------------------------------------
総選挙投票に前後して、年金生活者や自営業者が入る国民健康保険の保険料滞納で、保険証を没収された世帯が昨年比20%増と、新聞に出ていた。全国で26万世帯ほど没収されており、小泉さんの地盤、自民党圧勝の神奈川県では、3万4千世帯もあるという。これは、2000年までは減少していたものが、誰かが、政権を運営し始めてから増加に転じている。 国保については、以前から気になっていたが、これは、今のままでは高額保険料のため医療弱者がますます増えて、国民皆保険は破壊してしまう。 やれやれと思っていたら、こんどは生活保護世帯の話である。厚労省の発表では、04年度の全国受給世帯は99.9万世帯と前年より6%ほど増加している。原因は、景気低迷と高齢化の進行だそうである。誰かが、今の高齢者は金持ちだと云っていた話と様子が違う。これは、バブルがはじけた92年あたりから、増加の一途だそうである。 そして、これに対処するために、国庫補助率が引き下げられるそうである。よく分からない。 いよいよ、国民の最低生活を保証した憲法第25条も変えなければならないようだ。 それに対処するためには、うば、じじ捨て山でも整備するか。 また、切捨て御免の、不安定雇用の派遣労働者が、毎年10数%づつ増加している。 これらは、今日の新聞のネタである。選挙が終わったので、出しにくかった傷あとの話が、大見得を切って出てくるだろう。 選挙が終わったばかりだというのに、なんの新しい希望も見えないとは、やはり、国民は聡明なんですな。 さらには、この種の話は、中流老人党には、もはや新鮮味のない、陳腐化物品かもしれない。なにか目新しいネタでも出さないと、無視されるかな。老人は馬鹿でないし、馬鹿にされていないようだし。 話は陳腐化しても、傷あとは、どんどん新しく増え続けているのだが。 |
シマッタkさん・ こんにちわ・ 貴兄がこのスレッドにおいて述べられてる現状認識は全く その通りだと思います。 日本の危機的な現状に鈍感な人たち、自分に関わり無ければ 不関心を決め込む風潮はやはり将来の日本にとって危険きわまりない ことであると思います。「人の痛みを理解できない」 国民同士の対立的な感情の拡大や階級的な断層が「勝ち組・負け組」 的であったり人間としての優しさが醸成できない環境へと向かっており 差別感や抑圧感が社会的に弱い処へのしわ寄せがやがて「カタストルフイ」 破断界へと向かうのではないか・との懸念・心配も否定できません。 今回の選挙結果も±3%アルフアーの票は小泉アジ演説に 共鳴したものがあったのではないかと身近の動向をみて感じてます。 閉塞感・抑圧感から逃れるために独裁者に託してしまう結果は 歴史の中の随所に見受けられます。 貴兄の述べられてる政治の傷跡を癒すのに必要なことは きれい事に聞こえるかも知れませんが現状に見られる利己主義的な 現状から脱して一人一人が改めて隣人愛に目覚めることにあります。 現に一部ではありますが、日本に留まらず欧米の先進国と云われてる 国々の中にてその芽生えはあります。 それに「生命への優しさ」がキーワードになると思います。 一人一人の内なる革命を問われてるように・・感じてます。 貴兄のご意見へ出来る限り真摯にフオローさせて頂きたく 存じますので宜しく願いします。 |
▼珍 源斎さん:こんにちは! 真摯なコメントを感謝します。 > >貴兄がこのスレッドにおいて述べられてる現状認識は全く >その通りだと思います。 > >日本の危機的な現状に鈍感な人たち、自分に関わり無ければ >不関心を決め込む風潮はやはり将来の日本にとって危険きわまりない >ことであると思います。「人の痛みを理解できない」 > >国民同士の対立的な感情の拡大や階級的な断層が「勝ち組・負け組」 >的であったり人間としての優しさが醸成できない環境へと向かっており >差別感や抑圧感が社会的に弱い処へのしわ寄せがやがて「カタストルフイ」 >破断界へと向かうのではないか・との懸念・心配も否定できません。 > >今回の選挙結果も±3%アルフアーの票は小泉アジ演説に >共鳴したものがあったのではないかと身近の動向をみて感じてます。 > >閉塞感・抑圧感から逃れるために独裁者に託してしまう結果は >歴史の中の随所に見受けられます。 現代史における理想に近い民主憲法の下のドイツの出来事でした。 > >貴兄の述べられてる政治の傷跡を癒すのに必要なことは >きれい事に聞こえるかも知れませんが現状に見られる利己主義的な >現状から脱して一人一人が改めて隣人愛に目覚めることにあります。 般若心経のように、自我を空にしないまでも、他者の存在を己と同等に考えることが出来ることが基本でありたい。 > >現に一部ではありますが、日本に留まらず欧米の先進国と云われてる >国々の中にてその芽生えはあります。 > >それに「生命への優しさ」がキーワードになると思います。 > >一人一人の内なる革命を問われてるように・・感じてます。 > >貴兄のご意見へ出来る限り真摯にフオローさせて頂きたく >存じますので宜しく願いします。 まことに心強いコメントをありがとうございます。 ただ、私こと、野良犬嗅覚的なところもありますので、忌憚の無い叱咤のほどもよろしくお願い致します。 |