過去ログ

                                Page     920
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  しまったk2 05/9/15(木) 20:39
   ┣そんなことを言っている限り政権交代はない  questiontime 05/9/15(木) 21:03
   ┃  ┣Re(1):そんなことを言っている限り政権交代はない  しまったk2 05/9/16(金) 9:40
   ┃  ┃  ┗Re(2):そんなことを言っている限り政権交代はない  questiontime 05/9/16(金) 20:00
   ┃  ┃     ┗Re(3):そんなことを言っている限り政権交代はない  鬼になる 05/9/17(土) 1:36
   ┃  ┃        ┗Re(4):そんなことを言っている限り政権交代はない  questiontime 05/9/18(日) 0:07
   ┃  ┃           ┗Re(5):そんなことを言っている限り政権交代はない  鬼になる 05/9/18(日) 12:53
   ┃  ┗Re(1):そんなことを言っている限り政権交代はない2  しまったk2 05/9/16(金) 11:54
   ┣Re(1):同一化への手法  Gokai 05/9/15(木) 23:15
   ┃  ┗Re(2):同一化への手法  mc 05/9/16(金) 4:01
   ┣Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ギアえもん 05/9/15(木) 23:54
   ┣嘘つき病の蔓延する国  たけチャン 05/9/16(金) 11:01
   ┣Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  珍 源斎 05/9/16(金) 13:01
   ┃  ┗Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  しまったk2 05/9/16(金) 19:01
   ┃     ┗Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  珍 源斎 05/9/17(土) 0:15
   ┃        ┗Re(4):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  珍 源斎 05/9/17(土) 22:43
   ┣[管理人削除]   
   ┃  ┣Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  Gokai 05/9/17(土) 6:52
   ┃  ┗削除対象一覧  管理スタッフ 05/9/19(月) 9:17
   ┣Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  キタキツネ 05/9/17(土) 13:26
   ┃  ┣Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  しまったk2 05/9/17(土) 18:49
   ┃  ┃  ┣Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ozone 05/9/17(土) 19:25
   ┃  ┃  ┗Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  健太郎 05/9/17(土) 21:32
   ┃  ┗Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  月光仮面のおじいさん 05/9/18(日) 7:58
   ┃     ┗[管理人削除]   
   ┃        ┗Re(4):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  月光仮面のおじいさん 05/9/18(日) 15:49
   ┗Re(10):日本国民の3分の1は能天気か。  しまったk2 05/9/18(日) 14:43

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。
 ■名前 : しまったk2
 ■日付 : 05/9/15(木) 20:39
 -------------------------------------------------------------------------
   やはり日本国民のキャスティングボードの実体は、馬鹿か。

小泉いい加減語録には、耳タコである。
その語禄が、キャスティングボードにインパクトなっているとしたら、日本国民は紛まぎれもなく馬鹿である。

ごく最近の、語録では、
「外務省の職員は、6,000人しかいないのに、全世界を相手にしている。それなのに、なんで、日本国内の郵政職員が380,000人もいるのだ。」

まったく、主語は主語、述語は述語の短いフレーズ内では、真実である。しかし、

論理というのは、AならばBというときに、AからBへの、必然的なつながり無ければならない。

どうですか。外務省の仕事と、郵政省の仕事に、必然的なつながりがありますか。ほとんど相関のない事象を、論理パターンで繋いで、正当化することに、なんの疑義ももたないとしたら、まさしく、それを信じる者は、科学的に、哲学的に、も馬鹿である。

そのパターンを、用いれば、
・ 公務員の総理が1人なのに、なんで公務員の衆院議員が480名なのですか。
・    日本で穏やかな台風で経過しているのに、同じ地球で、アメリカがハリケーン・カリーナとかで、大災害なのですか。
・    アメリカがイラクで苦労しているのに、同じ人間どうし、なんで助けないのですか。

こんな論理で、世の中が動いていけるならば、馬鹿でも政治が出来る。

そんな、馬鹿な論理に、なんの疑義も持たずに、喝采している、国民、頭のいい評論家、真実を報道するマスメデェアは、馬鹿だ、無能だ、という形容詞が、もっとも適切である。

こんな、私事、無学者でも、このくらいの疑問が出てくるが、小泉語録を、論理的に分析する、言語学者や国学者がほとんど見たことがないのは、あまりにも、アカデミックにギャップがありすぎて、いう言葉がないか、それを言及する低次元に恐れをなしているかである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : そんなことを言っている限り政権交代はない  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/9/15(木) 21:03  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:
>やはり日本国民のキャスティングボードの実体は、馬鹿か。
(以下略)

しまったk2さんが野党の責任者だとは思えないが、野党支持者でしょうね。
あるいはアンチ自民・小泉のみ?

もし、野党の責任者があなたのように考えていたら何回、どんな選挙制度で選挙をやっても野党は勝てっこありませんよ。
自分の考え方と違う人たちのことを「馬鹿」といい、相手にしなければ支持も得られるはずがない。まだ公明党のように党員・信者のあらゆる人脈を使って投票をお願いするほうがはるかにまし。

いい加減、自分の考え方と違う人々、自分が考えるのとは違う投票行動をとった人々を馬鹿にするのはやめませんか。

ある人が、政策によってあるときは自民党に、あるときは民主党あるいは他の野党に投票する。このこと自体に何の問題があるでしょう。むしろ、何があっても○○党にしか投票しないという人のほうが思考停止に陥っているとも言えますよね。

自分たちの信ずる考え方を、多くの人に判りやすく説明し、共感を得、多数派を形成すること。これが民主主義の本分ではないのですか?


ところで、選挙制度につきましては私もスレッドを立てています。簡単な分析など行っておりますので、どうぞご覧ください。
ご意見などいただければもっと幸いです。

http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=62442;id=sougou

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):そんなことを言っている限り政権交代はない  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/16(金) 9:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:

>(以下略)
>
>しまったk2さんが野党の責任者だとは思えないが、野党支持者でしょうね。
>あるいはアンチ自民・小泉のみ?
>
>もし、野党の責任者があなたのように考えていたら何回、どんな選挙制度で選挙をやっても野党は勝てっこありませんよ。
>自分の考え方と違う人たちのことを「馬鹿」といい、相手にしなければ支持も得られるはずがない。まだ公明党のように党員・信者のあらゆる人脈を使って投票をお願いするほうがはるかにまし。
>
>いい加減、自分の考え方と違う人々、自分が考えるのとは違う投票行動をとった人々を馬鹿にするのはやめませんか。

私の論旨をよく見てください。questiontimeさんらしくない、早計になっていませんか。私は、主義主張の違いを指摘しているのではありません。物事の考える手順は、全ての人に共通でしょう。つまり1+1=2は、正常な人間であれば、みな同じになるでしょう。その考える手順の誤りに、あることに気がつかない国民がいることを指摘したのです。

questiontimeさんには、釈迦説法になりますが、論理的には、
ある命題があり、その前提から結論が導かれますが、それが真か偽かということを判断するわけです。

「外務省の職員が6,000人ならば、郵政省の職員が380,000人はおかしい。」
という命題を真といえますか。

>
>ある人が、政策によってあるときは自民党に、あるときは民主党あるいは他の野党に投票する。このこと自体に何の問題があるでしょう。むしろ、何があっても○○党にしか投票しないという人のほうが思考停止に陥っているとも言えますよね。
>
>自分たちの信ずる考え方を、多くの人に判りやすく説明し、共感を得、多数派を形成すること。これが民主主義の本分ではないのですか?
>
>
>ところで、選挙制度につきましては私もスレッドを立てています。簡単な分析など行っておりますので、どうぞご覧ください。
>ご意見などいただければもっと幸いです。
>
>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=62442;id=sougou

すこし時間をください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):そんなことを言っている限り政権交代はない  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/9/16(金) 20:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:
>私の論旨をよく見てください。questiontimeさんらしくない、早計になっていませんか。私は、主義主張の違いを指摘しているのではありません。物事の考える手順は、全ての人に共通でしょう。つまり1+1=2は、正常な人間であれば、みな同じになるでしょう。その考える手順の誤りに、あることに気がつかない国民がいることを指摘したのです。

スレッドタイトルとこの最初の一文
>やはり日本国民のキャスティングボードの実体は、馬鹿か。
を見れば、今回自民党に投票した人々を馬鹿にしているようにしか見えないんですが。「私らしくない早計」とのことですが、私には、このスレッドはしまったk2さんらしくない扇情的なものだなぁ。と思えてなりません。
もし、しまったk2さんが今回自民党に投票していて、自省の意味で書き込まれたのなら納得ですが、おそらくそうではないでしょう?

>questiontimeさんには、釈迦説法になりますが、論理的には、
>ある命題があり、その前提から結論が導かれますが、それが真か偽かということを判断するわけです。
>「外務省の職員が6,000人ならば、郵政省の職員が380,000人はおかしい。」
>という命題を真といえますか。

この命題が真とはいえません。それについては完全同意です。
しかし、私は小泉首相のこの発言を知りませんでしたし、それを知らないことが私の勉強不足だったとしても、選挙に決定的な影響を与えた発言とは思えません。

郵政民営化について言えば、民主党の対応、岡田代表の主張は明らかに「後出しジャンケン」でした。(ちなみに選挙中、私は自分でそのように感じていたのですが、自民党が同じ言葉を使って民主党を批判していたのを選挙後に知って驚きました。)
今回自民党に投票した人の中には、前回民主党に投票した人が多く含まれているといいます。もし、民主党のマニュフェストに書かれていた郵政民営化案を国会期間中に対案として出していれば、自民党案に十分対抗できるし、支持者にも共感を得られたと思っています。しかし、それをせずに郵政民営化法案に単純に反対し、これでは都市部で戦えないと判ってあわててマニュフェストに書き込んだ。
このような対応が民主党支持者、特に都市部の労組などにしがらみを持たない支持層を失望させたのだと考えます。

私自身上記の件では相当失望しました。しかし、結局外交面などの主張を考えて民主党に票を投じています。ただ、今回の選挙ほど最後まで悩んだ選挙はありませんでした。今度だけは自民党に入れようかと考えたこともあります。
だからこそ、私は今度自民党に投票した人々を「馬鹿だ」とか「騙されている」などとはとてもいえません。

民主党、というか野党に「反自民」以外の政策提案能力が決定的に不足していた。このことが多くの国民に見透かされてしまった。これが今回の選挙の結果につながっていると考えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):そんなことを言っている限り政権交代はない  ■名前 : 鬼になる  ■日付 : 05/9/17(土) 1:36  -------------------------------------------------------------------------
   questiontimeさん:
こんばんは。横レスすいません。

> 民主党、というか野党に「反自民」以外の政策提案能力が決定的に不足していた。このことが多くの国民に見透かされてしまった。これが今回の選挙の結果につながっていると考えます。

私にはここのところが少し引っかかります。
民主党始め他の野党も含め、「政策提案能力」はまったく不足していないと思います。もし不足しているとすれば自民党も同じです。
政策立案、政策提案は誰にでもできます。ただそれを法案化する作業が大変なのではないでしょうか。かなりの人材と金と資料を必要とするように思います。(門外漢ですので、想像ですが・・・)

それではその作業が自民党にはできて野党にはどうしてできないのか。答えは簡単です。自民党の場合はすべて官僚が作成するからです。
そして、今回のように、まったく新しい法案ではなく現在「郵政」という制度そのものが動いているものに対して、「民営化案」として『法案』を作成するためには現状の郵政のシステムや収支を含む中身をすべて詳細に調査しなければなりません。その資料は官僚が握っています。それらが自民党には流れても野党には出てこないということは他の案件(出生率の隠蔽・後出しなど)でも証明済みです。いわゆる政官の癒着というやつの一部分です。

自民党の議員が優れていて、民主党や他の野党の議員が劣っていることなどまったくないと言っていいと思っています。
そして野党が国民に見透かされたのではなくて、与党に、小泉と竹中に国民がだまされたというのが妥当ではないでしょうか。だまされた国民はやっぱり馬鹿なのかな? いえ、馬鹿ではなく罠にかかっただけでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):そんなことを言っている限り政権交代はない  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/9/18(日) 0:07  -------------------------------------------------------------------------
   ▼鬼になるさん:こんばんは。

>> 民主党、というか野党に「反自民」以外の政策提案能力が決定的に不足していた。このことが多くの国民に見透かされてしまった。これが今回の選挙の結果につながっていると考えます。
>
>私にはここのところが少し引っかかります。
>民主党始め他の野党も含め、「政策提案能力」はまったく不足していないと思います。もし不足しているとすれば自民党も同じです。
>政策立案、政策提案は誰にでもできます。ただそれを法案化する作業が大変なのではないでしょうか。かなりの人材と金と資料を必要とするように思います。(門外漢ですので、想像ですが・・・)
>
>それではその作業が自民党にはできて野党にはどうしてできないのか。答えは簡単です。自民党の場合はすべて官僚が作成するからです。
>そして、今回のように、まったく新しい法案ではなく現在「郵政」という制度そのものが動いているものに対して、「民営化案」として『法案』を作成するためには現状の郵政のシステムや収支を含む中身をすべて詳細に調査しなければなりません。その資料は官僚が握っています。それらが自民党には流れても野党には出てこないということは他の案件(出生率の隠蔽・後出しなど)でも証明済みです。いわゆる政官の癒着というやつの一部分です。

国会とは何をするところか。言うまでもなく立法です。
だから、官僚の助けを借りなければ法案が作れないような政党は必要ない。少なくとも政権を担うことはできなません。
今回、郵政民営化について民主党は法案はおろか、国会の会期中にはただ反対するのみで対案すら示していなません。だから、選挙期間中に郵貯の縮小案を出しても、党首が「将来の民営化は否定しない」と言っても全く信用されなかった。それ以前に民主党は何がしたいのかが国民にはわからなくなった。これが民主党の最大の敗因です。現に身内の民主党の落選議員からも「国会の会期中に対案を示すべきだった」という意見が出ているようです。

かつての社会党の例で明らかなように、政権政党にただ反対するだけの党はいずれ衰退せざるを得ないのです。
必要なことは、自党は何がしたいのかをはっきりと訴えることです。もちろん最終的には法案という形をとることが必要ですが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):そんなことを言っている限り政権交代はない  ■名前 : 鬼になる  ■日付 : 05/9/18(日) 12:53  -------------------------------------------------------------------------
   >国会とは何をするところか。言うまでもなく立法です。
>だから、官僚の助けを借りなければ法案が作れないような政党は必要ない。少なくとも政権を担うことはできなません。
>今回、郵政民営化について民主党は法案はおろか、国会の会期中にはただ反対するのみで対案すら示していなません。だから、選挙期間中に郵貯の縮小案を出しても、党首が「将来の民営化は否定しない」と言っても全く信用されなかった。それ以前に民主党は何がしたいのかが国民にはわからなくなった。これが民主党の最大の敗因です。現に身内の民主党の落選議員からも「国会の会期中に対案を示すべきだった」という意見が出ているようです。

仰るとおりだと思います。
ですから、対案を示すためには現在の官僚の隠蔽体質、ひいては現政権との政管癒着構造を質す必要があるということです。
官僚の助けを借りているのは自民党でしょう。助けを借りるのではなく、ありのままの資料を隠さずに提出させるシステムが大事です。
郵政法案に限っても、現状を把握していないような大雑把な対案を示しても議論の対象にすらなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):そんなことを言っている限り政権交代はない2  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/16(金) 11:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:急用中断しましたので、つづきです。

>
>しまったk2さんが野党の責任者だとは思えないが、野党支持者でしょうね。
>あるいはアンチ自民・小泉のみ?
>
>もし、野党の責任者があなたのように考えていたら何回、どんな選挙制度で選挙をやっても野党は勝てっこありませんよ。
>自分の考え方と違う人たちのことを「馬鹿」といい、相手にしなければ支持も得られるはずがない。まだ公明党のように党員・信者のあらゆる人脈を使って投票をお願いするほうがはるかにまし。
>
>いい加減、自分の考え方と違う人々、自分が考えるのとは違う投票行動をとった人々を馬鹿にするのはやめませんか。
>
>ある人が、政策によってあるときは自民党に、あるときは民主党あるいは他の野党に投票する。このこと自体に何の問題があるでしょう。むしろ、何があっても○○党にしか投票しないという人のほうが思考停止に陥っているとも言えますよね。
>
>自分たちの信ずる考え方を、多くの人に判りやすく説明し、共感を得、多数派を形成すること。これが民主主義の本分ではないのですか?

私が、民主党や野党の党首だったり、また、しゃべってなんぼの評論家であれば、、基コメントのような過激な、攻撃的な表現はとてもいたしません。嫌われたり、メシの食い上げになります。もう少し、ソフトかオベンチャラを使います。

しかし、事実を率直に言わないとしたら、これってポピュリズムともいいませんか。どうも、いまの実名で発言する職業人では、国民向けに、はっきりとものをいうことを、はばかる人が多い。テレビに出れなくなり、本が売れなくなる。

しかし、我々は、自省を含めた第一人称の意味で、国民に、はっきりとものを言える立場です。ですから私は、仲間意識で、ザックリと云っているつもりです。大げさですが、私は、いま世の中を変えていくのは、メニューを出す人ではなく、それを選択する者であると考えています。

ですから、傷つきやすくて、権力に弱い国民では困るのです。

ちなみに、私は、無党派で、右から左まで、政策を見て、無節操といわれながらも自在に変化しています。付け加えますと、武部幹事長の後援会に、私の友人がいます。

まあ、私的には、昔のススキノの習性で、啖呵調や、からみ調が出てしまうことは、反省しながらやっています。(すみません)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):同一化への手法  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/15(木) 23:15  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:
>小泉いい加減語録には、耳タコである。
>その語禄が、キャスティングボードにインパクトなっているとしたら、日本国民は紛まぎれもなく馬鹿である。
>
>ごく最近の、語録では、
>「外務省の職員は、6,000人しかいないのに、全世界を相手にしている。それなのに、なんで、日本国内の郵政職員が380,000人もいるのだ。」
>
>まったく、主語は主語、述語は述語の短いフレーズ内では、真実である。しかし、
>論理というのは、AならばBというときに、AからBへの、必然的なつながり無ければならない。

↑このような手法を、意識して小泉は使用しているのだと思います。
もちろん、大衆操作に長けた人物(勢力)が背後にいる可能性があります。
この手法は人々の物事に対する印象を『同一化』へと誘導します。

この手法は消失した論理学・・一般意味論・・の代表的手法です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):同一化への手法  ■名前 : mc  ■日付 : 05/9/16(金) 4:01  -------------------------------------------------------------------------
   Gokaiさん、はじめまして。

そうですね、小泉首相のイラク自衛隊派遣延長についての『総合的に検討して判断』靖国参拝についての『適切に判断する』も発言拒否の典型的な役人言葉であり官僚から叩き込まれたものと思われます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : ギアえもん  ■日付 : 05/9/15(木) 23:54  -------------------------------------------------------------------------
   目には目を!歯には歯を!洗脳には洗脳を!?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 嘘つき病の蔓延する国  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/9/16(金) 11:01  -------------------------------------------------------------------------
   小泉首相は「郵政民営化すれば何でも良くなる」と言った。その言葉を信用した国民がいる。その結果総選挙で圧勝した。

本当に何でも良くなれば、小泉首相は日本の英雄になれるでしょう。しかし、逆に何も良くならなかった時はどうなるだろうか。嘘ついても勝てばいいのだ、だまされるものが悪いのだとなります。日本に嘘つき病が蔓延することになります。「嘘つき病が蔓延するアメリカ」と言う本があります。小泉首相は嘘つき病を輸入した首相として歴史教科書に記入されるでしょう。

アジア各国を見ても、歴史的にアメリカの影響の大きい国ほど、嘘つき病が蔓延している。逆に、マハテール首相はアジア経済危機で、IMF、アメリカは詐欺師だ、ペテン師だと、「トンデモ発言」をして世界を驚かした。そのマレーシアは政治的にも安定して、経済的にも発展している。アジア各国を見てみると日本の将来が分るというものである。

第二の故郷つくりも良いかもしれない。山田長政ではないが、「世界は広くて大きい」精神で、年金だけ貰いながら、第二の人生にかけるのも良いかも。
http://www.geocities.jp/hikosakamotojp/index.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/9/16(金) 13:01  -------------------------------------------------------------------------
   シマッタkさん
こんにちわ

選挙結果を決定づけたのは僅か±3%の票の積み上げでした。
貴兄の仰有る国民の1/3が脳天気かつ馬鹿者であるとの表現は
言葉のあやとして受け取っておきますが、

今回の総選挙においての結果は北海道地区にはその辺りのことが
表面化してなかったようですが、

首都圏である私の周りをみても、今までに政治や選挙に無関心で
あった若い人たちが新たに参加した結果であると思います。

投票率が多少でも上がったことの中にはそれが含まれてるように思います。

若い人たちの多くは「勝ち組・負け組」の云々される中で
フリーターやパートなどでの不安定な仕事に就かざるを得ない人や

リストラで不如意な生活を余儀なくされてる人々の鬱積した想いが
本来なら現体制への批判票となるものが、

民主党のバックである官公庁や大企業の恵まれた人たちへ反感を
込めて向かったのではないかと思います。

その情動を、かき立てたのは「小泉首相のアジ演説」の中にある
「官から民へ」と、それに繋がるキーワードの効果が端的に現れてます。

人々の内に込めた鬱積した感情を行動に移させる引き金になったのでは
ないかと思います。

ここにも論理の「すり替え」と裏返し効果が発揮された訳です。

そこでこの選挙結果が「吉と出るか凶となるかは」余談を許しませんが
ここまで来ますと今まで以上に自民党に責任が重くのし掛かることに
なり逆に滅多なことは出来なくなることもあります。

大きく膨れあがったものには必ず分解する要素も大きくなりますので
逆に党内の良識派と云われる人たちが浮かび上がってくるのではないかと
私としては今後の政治動向について心配ではありますが、
そう悲観的にはなる必要はないかと思ってます。

締めとして・仮に脳天気人種の存在があったとしても、それは僅かで
あり、今回の投票結果については、何らかの形で責任として感じざるを
得ない事態も起こり得ると思います。いずれ修正されることになります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/16(金) 19:01  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:お晩です。
>
>選挙結果を決定づけたのは僅か±3%の票の積み上げでした。
>貴兄の仰有る国民の1/3が脳天気かつ馬鹿者であるとの表現は
>言葉のあやとして受け取っておきますが、
>
>今回の総選挙においての結果は北海道地区にはその辺りのことが
>表面化してなかったようですが、
>
>首都圏である私の周りをみても、今までに政治や選挙に無関心で
>あった若い人たちが新たに参加した結果であると思います。

いままでの無感心層が、選挙に参加したことは、ひとつの希望です。
>
>投票率が多少でも上がったことの中にはそれが含まれてるように思います。
>
>若い人たちの多くは「勝ち組・負け組」の云々される中で
>フリーターやパートなどでの不安定な仕事に就かざるを得ない人や
>
>リストラで不如意な生活を余儀なくされてる人々の鬱積した想いが
>本来なら現体制への批判票となるものが、
>
>民主党のバックである官公庁や大企業の恵まれた人たちへ反感を
>込めて向かったのではないかと思います。
>
>その情動を、かき立てたのは「小泉首相のアジ演説」の中にある
>「官から民へ」と、それに繋がるキーワードの効果が端的に現れてます。
>
>人々の内に込めた鬱積した感情を行動に移させる引き金になったのでは
>ないかと思います。
>
>ここにも論理の「すり替え」と裏返し効果が発揮された訳です。

このあたりの、やり方は江戸時代の士農工商の身分制度と、実質、最低層農民の下に、部落を作ったことと、同じ脈絡です。
>
>そこでこの選挙結果が「吉と出るか凶となるかは」余談を許しませんが
>ここまで来ますと今まで以上に自民党に責任が重くのし掛かることに
>なり逆に滅多なことは出来なくなることもあります。
>
>大きく膨れあがったものには必ず分解する要素も大きくなりますので
>逆に党内の良識派と云われる人たちが浮かび上がってくるのではないかと
>私としては今後の政治動向について心配ではありますが、
>そう悲観的にはなる必要はないかと思ってます。
>
>締めとして・仮に脳天気人種の存在があったとしても、それは僅かで
>あり、今回の投票結果については、何らかの形で責任として感じざるを
>得ない事態も起こり得ると思います。いずれ修正されることになります。

私は、今回の選挙結果を、私なりの情報と直感により都市選挙民の動向により、自民圧勝、民主大敗と、投票前日に、ここの掲示板にコメントしました。

しかし、内心は、国民をなめた小泉手法が、通用しないこともあるとして、予想が外れることも期待してました。

しかし、その通りになってしまい、絶望的な気分にさせられました。

ここの板でも、選挙民を馬鹿扱いするとは、何事だ、という人もいます。しかし、よく考えると小泉さんが、国民を馬鹿扱いしたと思いませんか。

実際、選挙後の各種論評では、小泉さんの政策が正当に認められたというよりも、選挙戦術が上手かったという調子です。劇場型、コロシアム型だとか云われる、その戦術は、詭弁やウソのオンパレードです。

それを、喝采し、受け入れている国民は、小泉さんから見ると、なんとも御しやすいお人よし国民と思っているのではないでしょうか。

国民が選挙民を、馬鹿呼ばわりすることはけしからんという言い方は、建前論です。小泉さんに馬鹿にされたから、自分も含めて馬鹿だといいました。
その論理が分からない人は、馬鹿にされていないと考える傍観者の意識でないでしょうか。

ただ、今回の選挙には、貴兄が、どこかでコメントしてました、ネットが走ったという話は、選挙結果に意外性の暴発要素が入ってきているということでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/9/17(土) 0:15  -------------------------------------------------------------------------
   シマッタkさん・・
お晩でございます。

>このあたりの、やり方は江戸時代の士農工商の身分制度と、実質、最低層農民の下に、部落を作ったことと、同じ脈絡です。

社会の形のありかたについては、士農工商やインドのカースト制度、
帝政ロシアでの農奴やアメリカでの奴隷制度等々、差別と階級制は
歴史の中では必然とみるか・勝ち組・負け組によっての分離、差別の
ような形は結果として貴兄の仰る同じ脈絡ではないでしょうか・。

>私は、今回の選挙結果を、私なりの情報と直感により都市選挙民の動向により、自民圧勝、民主大敗と、投票前日に、ここの掲示板にコメントしました。

その直感は見事に的中しましたね。マスコミの事前の論評でも
小泉側を有利とみておりましたが、彼らは異なった面で予想を大きく
外したようでした。(公明党の諸氏も含めて)

自民党がこれほどの圧勝にはならぬ・と踏んでるようでした。

>しかし、内心は、国民をなめた小泉手法が、通用しないこともあるとして、予想が外れることも期待してました。

>しかし、その通りになってしまい、絶望的な気分にさせられました。

>ここの板でも、選挙民を馬鹿扱いするとは、何事だ、という人もいます。しかし、よく考えると小泉さんが、国民を馬鹿扱いしたと思いませんか。

>実際、選挙後の各種論評では、小泉さんの政策が正当に認められたというよりも、選挙戦術が上手かったという調子です。劇場型、コロシアム型だとか云われる、その戦術は、詭弁やウソのオンパレードです。

>それを、喝采し、受け入れている国民は、小泉さんから見ると、なんとも御しやすいお人よし国民と思っているのではないでしょうか。

>国民が選挙民を、馬鹿呼ばわりすることはけしからんという言い方は、建前論です。小泉さんに馬鹿にされたから、自分も含めて馬鹿だといいました。
その論理が分からない人は、馬鹿にされていないと考える傍観者の意識でないでしょうか。

投票日から一週間過ぎて冷静になり考えてみますと、国民の選挙での選択と
民意は意外に賢くかつ「したたか」に現れてることは過去の事例からも
認めざるを得ません。

結局、政治の善し悪し、政策の妥当性については自民党が絶対多数を獲得
した以上、嫌でも彼らに全責任が及ぶことになり今までと全く異なる
真摯な対応を取らざるを得なくなったのではないかと思います。

小泉首相をして目覚めさせた「新たな民意」とエネルギーは
日本を良くするために発揮されるのではないかと思ってます。

>ただ、今回の選挙には、貴兄が、どこかでコメントしてました、ネットが走ったという話は、選挙結果に意外性の暴発要素が入ってきているということでしょうか

今まではネットは政治的な民意の醸成には無関係のようでしたが、
これからはネットの持つ機能のP(パーソン)to P(パーソン)が
従来のマスコミにも増して力を発揮することになるでしょう。

今回身近で若い女性の友達同士の携帯でのやり取りを聞くともなく
見聞しましたが、選挙についての相談で携帯電話が利用されてた
ことは考えてみれれば当たり前のことでしたが改めて驚きました。

おそらく、今回の選挙では情報交換にて巷間・携帯電話がメールも含め
多く利用されたことは想像されます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/9/17(土) 22:43  -------------------------------------------------------------------------
   シマッタkさん
こんばんわ!

今回の選挙をもう一つの切り口で述べさせて頂きたいと思います。
所用によりタクシーを利用した際に、ドライバーと選挙を話題にしました。

彼は一日交替の24時間勤務であり、通常昼間は休むか寝るかで
この十年来一度も選挙に行ったことがないとのことでしたが、

今回は投票に行き自民党に票を入れたとのこと、どういう理由で
自民党に入れたかを聞いた処、その本音は官公庁の労組、労働者への
云えば不信と不満が根底にあり、小泉アジ演説にて指摘された
民主党は官公庁若しくは大企業の労組がバックにある点に彼をして

動かしたものがあったと思いました。
同じようなことで想い出したこと札幌に赴きタクシーを利用した
際に世間話をするうちに札幌のドライバーは幾ら位、稼げるかを聞いた処、
月収は13万円ほどとのこと奥さんのパート収入約6万円と併せて辛うじて
家賃を払い生活してる状態であり、事故にあったり、
交通違反で検挙されれば遭難SOS状態になるとのことで全くの浮き草稼業
であると自嘲気味に云ってたのが耳に残ってます。

続けて彼の愚痴を聞くはめになったが札幌市の職員、業務は運転手で
あっても一千万円近い給料をもらってる人間も有ったり、
夫婦で郵便局勤めをしてた人の年金は25万円ずつ夫婦で50万円を
超える年金をもらってる人がいる等と公平を欠く世の中の恨み節を
聞かされたことの記憶が甦り・ました。

考えてみると日本の階級制も更に最下層的?な人たちがバブル経済の
崩壊以来増えてしまったのでは無いかと今更ながら認識に至ってます。

札幌のタクシードライバーがどの政党に投票したかは、判りませんが
小泉アジ演説に共鳴するであろうことは容易に想像できます。

国民が脳天気か否かを云うのでなく社会構造の実態には生活や生存条件
において追いつめられてる人達にとっては今までの民主党でわ
頼り切れない結論に至ったとしても不思議はないと思われます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:23)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/17(土) 6:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼かっくるなかしまさん:
>大勢であっても、ご自身の見解と異なれば、国民は能天気かつ馬鹿ですか。
>すばらしいエリート意識ですね。

大勢かどうかが正しいかどうかではないですよ。
結論に必然性があるかどうかでしょう。

だから、エリート意識で述べていると断定する言い方はおかしい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/9/19(月) 9:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールのうち

 ・掲示板を混乱させる恐れのある投稿(揶揄、挑発、侮蔑的表現)
 ・削除対象書き込みに関連する投稿

に抵触するため
削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象一覧)

●【62888】Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬... かっくるなかしま - 05/9/17(土) 1:10 -

●【62906】Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬...  しまったk2 - 05/9/17(土) 10:36 -

●【62907】Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬...  しまったk2 - 05/9/17(土) 10:44 -

●【62982】Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬...  BadBloke  - 05/9/18(日) 2:06 -

●【62996】Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬...  昔神童・今人道 - 05/9/18(日) 11:34 -

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/9/17(土) 13:26  -------------------------------------------------------------------------
   しまったk2さん

 こんにちは。
 しまったk2さんのお怒りの気持ちは良くわかります。選挙前と選挙後の投稿数を見ても、それがはっきり出ています。

 この私もしばらくは脱力状態です。我が家は伝統的に選挙の投票は自主投票です。前回は全員民主党でしたが、今回は割れました。息子は北海道10区ですが、郵政民営化造反組の山下(無所属)に入れたようです。

 今回も選挙の数日前に家族全員が集まって、庭でバーベキューパーティをやりましたが、当然話題は選挙。
 いろいろな質問をされ知っている事は答えますが、どこに入れろとは言いません。私の決まり文句は「自分たちの将来を考えて投票したらよい」です。

 やはり、選挙は自分で良く考え、自分で決める。分かりきったことでありますが、これがなかなか出来ないものです。若いうちから自分で考える習慣を付けることが大事です。

 今回の選挙の結果は重く受け止め、何故負けたのかを総括する事が大事でしょう。選んだ選挙民のことを「能天気な国民」と揶揄しても、そこから一歩も前進出来ないのではないでしょうか?

 自民の大勝は、一にも二にも野党第一党・民主党の戦略ミスとしか言いようがありません。ここは一日も早く態勢を建て直し、挙党一致で「戦う民主党」のイメージを作っていかなければ、日本の未来はけっして明るいものにならないでしょう。

 私は老人党には、今は大した期待をしていません。
 立党当時は、なださんのインタービューがマスコミ等でも大きく扱われ、そのイメージが清新で、日本の将来を心配し、弱い立場の老人でも何か出来るのではないか、期待感と熱いものが感じられました。
 そして、それなりの効果もあったように思いました。

 しかし、今は一見、選挙のセミプロのようなリアルな人たちが先導し、バーチャルでしか行動出来ない人の意見は無視されがちです。このような現状を鑑みるに、私は、いわゆる無党派層といわれる人たちの心は、なかなか掴めないのではと感じています。

 失礼しました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/17(土) 18:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼キタキツネさん:

しばらくぶりに、対のレスをありがとうございます。
>
> しまったk2さんのお怒りの気持ちは良くわかります。選挙前と選挙後の投稿数を見ても、それがはっきり出ています。

政治家の言葉が、信用できないことは、これまでも常識ですが、あまりにも常軌を逸した発言が、大手を振ってとおる世の中に、私なりに過激な発言をしましたら、レスが多少有ったので、それにコメントしてました。
>
> この私もしばらくは脱力状態です。我が家は伝統的に選挙の投票は自主投票です。前回は全員民主党でしたが、今回は割れました。息子は北海道10区ですが、郵政民営化造反組の山下(無所属)に入れたようです。
>
> 今回も選挙の数日前に家族全員が集まって、庭でバーベキューパーティをやりましたが、当然話題は選挙。
> いろいろな質問をされ知っている事は答えますが、どこに入れろとは言いません。私の決まり文句は「自分たちの将来を考えて投票したらよい」です。
>
> やはり、選挙は自分で良く考え、自分で決める。分かりきったことでありますが、これがなかなか出来ないものです。若いうちから自分で考える習慣を付けることが大事です。
>
> 今回の選挙の結果は重く受け止め、何故負けたのかを総括する事が大事でしょう。選んだ選挙民のことを「能天気な国民」と揶揄しても、そこから一歩も前進出来ないのではないでしょうか?

老人党のポリシーに、馬鹿にされない、というのがありますが、ややもすれば我々は馬鹿にされるのです。それを自覚するのは我々自身の物事をクリーンに見る目でないでしょうか。

それを抽象的に云っても理解されないでしょう。ですから、私は、数字や論理という客観性で補足しながら、アジッったわけです。そして、私も同じ国民同類ですが、自分も含めて怒りを誘導したつもりです。

友人の外人さんに、日本人の怒りは強い大きなものに向かわないで、仲間に向かっていますね。と云われたことがあります。

怒りが全てでは、ありませんが、怒りは、行動のエネルギーになります。
>
> 自民の大勝は、一にも二にも野党第一党・民主党の戦略ミスとしか言いようがありません。ここは一日も早く態勢を建て直し、挙党一致で「戦う民主党」のイメージを作っていかなければ、日本の未来はけっして明るいものにならないでしょう。
>
私は、2大政党制を、既成事実として認めたくは有りません。米英は、アングロサクソンを核とした多民族国家です。ニグロ、ヒスパニック、アジアとそれぞれが民族性をベースに、政治を主張したら国が成り立たない。だから、アングロサクソンを基本とした2大政党制という方法が必要ではないか、と考えています。

単一民族、日本は、そんなバイアスが必要ありません。多様な主義主張があっても、基本的には民族による色分けが出来ない統一性に収束すると思われます。また、そうしなければ、抑圧の反動も過激なものになるでしょう。警察国家アメリカの現状をみれば、想像がつきます。

そんなことを考えながら、仲間国民に喧嘩を売っています。


> 私は老人党には、今は大した期待をしていません。
> 立党当時は、なださんのインタービューがマスコミ等でも大きく扱われ、そのイメージが清新で、日本の将来を心配し、弱い立場の老人でも何か出来るのではないか、期待感と熱いものが感じられました。
> そして、それなりの効果もあったように思いました。
>
> しかし、今は一見、選挙のセミプロのようなリアルな人たちが先導し、バーチャルでしか行動出来ない人の意見は無視されがちです。このような現状を鑑みるに、私は、いわゆる無党派層といわれる人たちの心は、なかなか掴めないのではと感じています。
>
私は、まだ、老人党の役割は、生きていると期待しております。そのためには、仲間内で、閉じた空間の議論を楽しんでいるならば、勝手にやれば、と思いますが、ネットを通じて世の中に、デジタルデバイドと言われる高齢者やネットに加担できない人達の立場を考えた発信力は、微力でも、それなりの意味があるのではないかと考えています。それが無くなれば、ここは、ただの遊び場で、私にとっては、無意味です。

貴兄のバランスの取れた発言には、真摯に敬意を表します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/17(土) 19:25  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん: 

横から失礼します。

>私は、まだ、老人党の役割は、生きていると期待しております。そのためには、仲間内で、閉じた空間の議論を楽しんでいるならば、勝手にやれば、と思いますが、ネットを通じて世の中に、デジタルデバイドと言われる高齢者やネットに加担できない人達の立場を考えた発信力は、微力でも、それなりの意味があるのではないかと考えています。それが無くなれば、ここは、ただの遊び場で、私にとっては、無意味です。

インターネットは世界に発信されます。 その事も射程距離に入れて投稿しております。勿論、ここで皆さんと論を交わして一歩でも本質に迫ることにも重きをおいてはおりますが。 「知は力なり」ですが、怒りは、さしずめ、その力の源ですか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : 健太郎 <ponken@m8.dion.ne.jp>  ■日付 : 05/9/17(土) 21:32  -------------------------------------------------------------------------
   ▼しまったk2さん:こんばんは。

私は、心情的には貴方と同じ気持ちです。
しかし、表現は、しまったk2さんの「本音」では無いと思っています。
小泉の「いかさまフレーズ」に乗っていった、浮動票への、「怒り」と受けとめております。
しかし、その様な票は、風向き加減で、どちらに行くか解りません。
小泉流が、どこまで続くか。
しかし、今は大きな問題を抱えすぎている。
小泉独裁が、本当に議席通りに通用するかどうかは、非常に不透明だ。

>私は、まだ、老人党の役割は、生きていると期待しております。そのためには、仲間内で、閉じた空間の議論を楽しんでいるならば、勝手にやれば、と思いますが、ネットを通じて世の中に、デジタルデバイドと言われる高齢者やネットに加担できない人達の立場を考えた発信力は、微力でも、それなりの意味があるのではないかと考えています。

それが無くなれば、ここは、ただの遊び場で、私にとっては、無意味です。

貴方と、同じ考えです。
私は、今の新聞、テレビのメディアでは、真実が解らないと思っています。
その意味で、老人党は、これからが正念場と思っています。
只の、趣味の広場と思うならば、私も、ここにカキコしません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : 月光仮面のおじいさん <t-kayama@xf7.sonet.ne.jp>  ■日付 : 05/9/18(日) 7:58  -------------------------------------------------------------------------
   キタキツネさま
お久しぶりです。この提起内容を見る限り老人党のイメージを落とすことを目的にわざとアジッテいるように感じます。興奮のはけ口をこのような論議にしてはなりません。

次世代を良い世界にして行くことを目的に建設的な議論を進めることこそ大事と考えます。昨日の新聞に日経連が法人税減税延長を提起したところ、財務省が認めない方向とのこと。こんなことこそ後押ししたいですね。
このサイトが世の中から信頼される方向を目指したいものです。

キタキツネさんの投稿にこだわらない考え方を感じます。秋の北海道は食べ物がおいしく羨ましい限りです。。。
だから更にパワーアップを期待します。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:22)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本国民の3分の1は能天気かつ馬鹿の集合か。  ■名前 : 月光仮面のおじいさん <t-kayama@xf7.sonet.ne.jp>  ■日付 : 05/9/18(日) 15:49  -------------------------------------------------------------------------
   昔神童・今人道さま
これで気が済むんだったら、それも一つの解決法と思います。泣く時は思い切り泣く、怒るときは思い切り怒る、そしてそれからが勝負でしょうか。。。

これからの昔神童・今人道さんを楽しみにしています。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):日本国民の3分の1は能天気か。  ■名前 : しまったk2  ■日付 : 05/9/18(日) 14:43  -------------------------------------------------------------------------
   皆さんの、自分語でのコメントを感謝します。
老人党の役割、発信力に、まだまだ期待できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 920