過去ログ

                                Page     960
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼国勢調査はプライバシー侵害で犯罪の温床  正直者 05/9/25(日) 9:02
   ┣Re(1):国勢調査は自治体に掛け合って郵送にしよう!  正直者 05/9/25(日) 14:24
   ┃  ┗Re(2):自治体に掛け合って郵送OK!  真似者 05/9/26(月) 13:56
   ┗Re(1):国勢調査はプライバシー侵害で犯罪の温床  J.I 05/9/26(月) 3:32

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 国勢調査はプライバシー侵害で犯罪の温床
 ■名前 : 正直者
 ■日付 : 05/9/25(日) 9:02
 -------------------------------------------------------------------------
   この間は、敬老の日とやらで、お年寄りのデーターが、巷に溢れたお陰で、介護グッヅの押し売り、俺俺詐欺の資料が大安売り。
今度は、国勢調査とやらで、またまた、個人データーの大安売りです。
調査票を「封筒に入れて提出も出来る」を三番目に書いて、二番目には「調査表をそのまま調査員に渡せ」と、わざわざ太字で書いてある。これって心理学を使った詐欺紛いの高等テクニックだ。正直な人は、思いと違い、むき出しで出してしまう。
更に、調査員の訪問が面白い、「今日は、国勢調査の調査員です。此れお渡しします。記入のしかたのパンフレットに記入してある○日○時ごろ受取に伺います。
所で、お宅は今何人でお住まいですか?・・・すると、男何人、女何人ですね。」
と言っている。正直な人は直ぐ答えてしまうか、言ってしまってから、どちら様ですかと念を押している程度だ。調査員は、世帯主の住所氏名、男女別員数の表を作っているらしい。此れ何の為ですかね。5万円を頂くためですかね。
何れにせよ、このリストを拝借すれば、良いデーターが揃うと違いますか。
世の中、個人情報保護法でデーター収集が難しくなったと思いきや、国勢調査には不適用とか。どっちにしても、個人情報の大安売りで、これから暮れにかけて、被害は増加するでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国勢調査は自治体に掛け合って郵送にしよう!  ■名前 : 正直者  ■日付 : 05/9/25(日) 14:24  -------------------------------------------------------------------------
   1.前回の国勢調査の犯罪例:
国勢調査員かたる?
国勢調査員かたり調査票を持ち帰る? ... 国勢調査員かたり調査票を持ち帰る? 目的は不明. -読売新聞:2000/10/08- 国勢調査の調査員を名乗る男が兵庫県内 ..

asahi.com: 国勢調査員、頭殴られ個人情報64人分奪われる 大阪 - 社会
... 路上で、近くに住む国勢調査員の女性(68)が背後から鈍器のようなもので頭を殴られ、国勢調査の対象となっている ... 部屋番号が記載されたA4紙1枚と国勢調査員の身分証明書などが入っていた ...

2.国勢調査が分かる!
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~kokusei/
2005年国勢調査をめぐる各地の動きについては、分かり次第お知らせ致します。

2−1. 2000年国勢調査をめぐる各地の動き
●東京都、ある市が配布した国勢調査についての用紙
東京都のある市が配布した用紙で、国や東京都の国勢調査についての電話窓口のお知らせなど。
また、調査票の封入や、持参、郵送などを文書ではっきりと認めている。
●国や自治体の、今回の国勢調査に向けた各地の動き
国が今回から初めて全世帯への封入シールの配布を決めたことなど、国や各自治体で行われる動きや、どういったことを自治体に求めていくかなど、具体的な例を提示。

2−2. 国勢調査が分かる!掲示板 より

142    返信    Re:「世帯名簿」について    kick    2005/09/25 10:23 new    男性
コールセンターに問い合わせてみました。
もし調査票配布時に世帯情報などを聞かれても一切答える必要はないそうです。
また配布されたチラシや自治体のサイトなどには記載がありませんでしたが、送料を自己負担すれば郵送での提出で構わないという回答も得ました。
私も郵送で提出しようと思います。
>予備の封筒
調査員はやはり余分に渡されているそうです。万が一調査員が開封したとしても、それを確かめる術はないとのことでした。

141    返信    Re:いきなり    悲しい犬。    2005/09/25 09:41 new    女性 自営業 43歳 大阪府
> 世帯主の名前と家族構成を口頭で聞かれました
調査票と照らし合わせて、重複や間違いがないか調べる目的だと聞きました。
国勢調査の説明パンフレットにはひとこもも調査員に世帯主の名前や、家族構成を調査員に口頭で伝えなければいけないと書いていません。 
また調査票のプライバシーは守られると書いていますが、口頭で質問された世帯主名や、家族構成の秘密は守られるという一文はどこにもありません。
書き込まれる用紙は複数の世帯を一枚の紙に書き込む形式で、既に書き込まれた内容は、その後の人には丸見えになります。
私は国民調査ホットラインに電話して、調査票は役所に郵送することにしました。
たぶん行政側からすると名前や家族構成など守るほどのプライバシーではないだろう、との判断だったのでは? 私としては人それぞれプライバシーとして守りたいレベルは違うので、行政側の「これぐらいの情報はプライバシーとして守るに値しない」には全く従わないつもりです。 
国勢調査は(正しくないとしても)現状法律である限り従いますが、プライバシーが守られていない口頭での質問には答える気はありません。
あと、国勢調査のホットラインに電話してこういう調査方法について苦情を伝えてはいかがでしょう? たくさんの苦情があれば次回から改善されるかもしれません。 

138    返信    Re:いきなり    みろん    2005/09/25 02:23 new    男性 会社員 30歳 東京都
> 書類を手渡される際に
> 世帯主の名前と家族構成を口頭で聞かれました。
> 最低限でもそれだけは調べて来いと言われたのでしょうか?
> 東京都杉並区在住です。

そのような自治体もあるようです。

不安だと思いますので、確認の意味も込めて、
杉並区へ問い合わせをする事がよいかと思います。

私は郵送で送ってもらうよう手配しましたので、一度杉並区へ問い合わせたらいかがでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):自治体に掛け合って郵送OK!  ■名前 : 真似者  ■日付 : 05/9/26(月) 13:56  -------------------------------------------------------------------------
   有り難う御座いました。
早速電話したら、自治体負担(無料)郵送用資料を送って呉れるそうです。
例の、シール用封筒は、とんだプライバシー保護でした。
指導員(自治体職員)は、調査表収集に行った先で、調査員自宅やどこの場所でも開封する権利があるようです。これに基づいて、調査員は、世帯名簿を男女別員数を含むデーターにまとめる様です。従って、直接郵送することにしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):国勢調査はプライバシー侵害で犯罪の温床  ■名前 : J.I  ■日付 : 05/9/26(月) 3:32  ■Web : http://homepage2.nifty.com/arp/  -------------------------------------------------------------------------
   国勢調査・・ですね。わたしのところにも先日
来ました。なにしろ、あの住基ネット騒ぎのあと
初めての国勢調査(たしか)なんで、気になって
たんですが、↑の書きこみに有ったように、家族
の人数を聞かれました・・私の所は子どもが自宅
外に仕事場を持っているんで、一瞬口篭もり・
それからなんでそんな事を聞かれなければならない?
と思ってむにゃむにゃ・・・
 それから「封筒」を開けてみたら、ずいぶんな
聞かれよう??年齢、職業、仕事の様態・・・・

 住基ネット騒ぎが無かったら別に気にならなかった
ろうけれど・・あの時大騒ぎした「ジャーナリスト」
だの評論家だの・・なんで何も言わないんでしょう?

 それから「杉並区」たしか区長さんが住基ネット
反対で今でも「接続」してないんではなかったかなあ
・そんなに住民のプライバシー尊重してくれるなら
国勢調査なんか協力するべきじゃないと思うけれど。

 住民基本台帳のデータに個人番号を付けて国に
送られたって私は別に気にしないけれど、「国勢調査」
で書かされる「情報」には正直なところあまり良い気持
ちはしない・・・
 ただ、国としては「行政」の執行上必要・と言われれば
仕方がないだろう、とは思いますが・・・・

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 960