過去ログ

                                Page     966
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼銀行の貸出金半減を目指す。  Gokai 05/9/28(水) 7:30
   ┣Re(1):銀行の貸出金半減を目指す。  rerere 05/9/28(水) 9:53
   ┃  ┗Re(2):銀行の貸出金半減を目指す。  Gokai 05/9/28(水) 18:36
   ┗銀行じゃなくて  questiontime 05/9/28(水) 20:02
      ┗Re(1):竹中発言と銀行の貸し出し・・のはず。  Gokai 05/9/28(水) 22:19
         ┗Re(2):竹中発言と銀行の貸し出し・・のはず。  questiontime 05/9/28(水) 22:49
            ┗Re(3):竹中発言と銀行の貸し出し・・のはず。  Gokai 05/9/28(水) 23:12

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 銀行の貸出金半減を目指す。
 ■名前 : Gokai
 ■日付 : 05/9/28(水) 7:30
 -------------------------------------------------------------------------
   竹中平蔵大臣の発言である。

つまり貸し渋り、貸し剥がしを公言したことになる。
中小企業の人たち、設備投資は厳禁です。会社を潰す行為になります。

貸出金半減とは、即ち、大雑把に言えば、預貯金をそれだけ減少させるということでもあります。

通常これを信用収縮というのですが、
米国のように、貸し出しが少ない金融、市場での資金調達を目指さすのであれば、それは米国流、直接金融に金融市場を変更するということです。

もうむちゃくちゃ。
金融市場の整備が間に合いますか?
それをしなくてはならない理由とは何なんでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):銀行の貸出金半減を目指す。  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/28(水) 9:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんにちは
>竹中平蔵大臣の発言である。
>
>つまり貸し渋り、貸し剥がしを公言したことになる。
>中小企業の人たち、設備投資は厳禁です。会社を潰す行為になります。
>
>貸出金半減とは、即ち、大雑把に言えば、預貯金をそれだけ減少させるということでもあります。
>
>通常これを信用収縮というのですが、
>米国のように、貸し出しが少ない金融、市場での資金調達を目指さすのであれば、それは米国流、直接金融に金融市場を変更するということです。
>
>もうむちゃくちゃ。
>金融市場の整備が間に合いますか?
>それをしなくてはならない理由とは何なんでしょう。

今となっては銀行の貸し出しも少なくなり、貸し出しの需要もないのを理由にこのようなことを言っているのかもしれません。未だ不良債権とかいうものに苦しんでいる中小企業には銀行は貸してくれませんし、銀行が貸し出ししたいような優良企業と称する会社は銀行融資を必要としていないようです。

http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/050924.htm
バブル崩壊後、バランスシートが痛んでしまったため、全ての企業が返済に走り、経済が縮小しデフレスパイラルに陥ってしまった。そしてそれを立て直すための財政政策も、緊縮財政による財政再建が必要というプロパンガンダで潰されつつあるようです。いままでの政策も含めて金融市場の変更が本当に大多数の国民生活にプラスになればいいわけなのですが・・。だから国民はしっかりとした判断力を養わなければなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):銀行の貸出金半減を目指す。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/28(水) 18:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:こんにちは

このまま株式の上昇が続けば、民間にマネーが増加し、景気回復の一助となります。でも本格的な借金返済となると地価の上昇が加わらなくては不十分です。

竹中大臣の言う貸出金半減策は
現在、銀行だけの貸出金総額が400兆円ですから、200兆円の信用収縮を招くことになります。

つまり、その金額分の増加が資産評価マネーの分野から生まれなければ、不況が加速することになります。
地価上昇によるマネーの増加の経済活性効果は おそらく現時点では非常に弱いので、200兆円の信用収縮分の補填は株式上昇に頼る部分が多いように思います。

ところで、中小企業には株式上昇によるマネー増加効果の恩恵は皆無でありましょうから、となるとJQへの上場もままならぬ会社では倒産ラッシュが始まることになるのでしょうか?
そして、運良く、上場可能な企業も、国内では資金余裕のある投資家も限られるでしょうから、即ちもし、株式市場の活性化はあったとしても、外国資本の漁り場になる可能性があり、
益々日本売りは進行してゆく。・・そんな気がします。

>今となっては銀行の貸し出しも少なくなり、貸し出しの需要もないのを理由にこのようなことを言っているのかもしれません。未だ不良債権とかいうものに苦しんでいる中小企業には銀行は貸してくれませんし、銀行が貸し出ししたいような優良企業と称する会社は銀行融資を必要としていないようです。
>
>http://www.chibalab.com/news_otoshiana/documents/050924.htm
>バブル崩壊後、バランスシートが痛んでしまったため、全ての企業が返済に走り、経済が縮小しデフレスパイラルに陥ってしまった。そしてそれを立て直すための財政政策も、緊縮財政による財政再建が必要というプロパンガンダで潰されつつあるようです。いままでの政策も含めて金融市場の変更が本当に大多数の国民生活にプラスになればいいわけなのですが・・。だから国民はしっかりとした判断力を養わなければなりません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 銀行じゃなくて  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/9/28(水) 20:02  -------------------------------------------------------------------------
   元ネタをどこで仕入れられたか知りませんが・・・

銀行じゃなくて政府系金融機関の話ではないの?

竹中大臣の発言ではなくて谷垣財務相の発言ではないの?

http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F27007%2027092005&g=E3&d=20050927

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):竹中発言と銀行の貸し出し・・のはず。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/28(水) 22:19  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:

確かに、不確かな元ネタでしたから、その辺を詳しくすべきでした。

9月27日早朝7時ごろのTVでの報道官の口頭発言です。テロップはありませんでした。
何故テロップがないのか不思議に思ったものです。
私の耳には竹中で銀行で・・というのは間違いありません。

だから、ご紹介のURLとは、日付から推測して別だと思います。

ところで、
民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支
上記式の成立条件ですがどう思われますか?
http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=63635;id=sougou

>元ネタをどこで仕入れられたか知りませんが・・・
>銀行じゃなくて政府系金融機関の話ではないの?
>竹中大臣の発言ではなくて谷垣財務相の発言ではないの?
>http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1F27007%2027092005&g=E3&d=20050927

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):竹中発言と銀行の貸し出し・・のはず。  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/9/28(水) 22:49  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>ところで、
>民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支
>上記式の成立条件ですがどう思われますか?
>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=63635;id=sougou

成立条件については回答済であります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):竹中発言と銀行の貸し出し・・のはず。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/28(水) 23:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>▼Gokaiさん:
>>ところで、
>>民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支
>>上記式の成立条件ですがどう思われますか?
>>http://www.6410.jp/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=63635;id=sougou
>
>成立条件については回答済であります。

「回答済み」なのは成立過程であって、
成立条件ではないと思います。
貴方の言うこの式の成立する均衡点、即ち成立条件をお聞きしたいのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 966