過去ログ

                                Page     981
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼[管理人削除]   
   ┣Re(1):この発言  ozone 05/9/17(土) 19:04
   ┣Re(1):この発言  キタキツネ 05/9/17(土) 19:10
   ┃  ┗Re(2):この発言  光本 05/9/17(土) 20:14
   ┣Re(1):この発言  老人党鳩ヶ谷 05/9/17(土) 20:32
   ┣Re(1):この発言  Gokai 05/9/18(日) 0:45
   ┃  ┣Re(2):この発言  rerere 05/9/18(日) 8:56
   ┃  ┃  ┗Re(3):この発言  ozone 05/9/18(日) 11:54
   ┃  ┃     ┗[管理人削除]   
   ┃  ┃        ┗Re(5):この発言  rerere 05/9/18(日) 22:34
   ┃  ┃           ┗Re(6):この発言  ozone 05/9/19(月) 14:52
   ┃  ┃              ┗Re(7):この発言  鬼になる 05/9/19(月) 18:08
   ┃  ┗Re(2):この発言  光本 05/9/18(日) 12:20
   ┃     ┗Re(3):学校のいじめの感性?  Gokai 05/9/18(日) 19:40
   ┃        ┗Re(4):学校のいじめの感性?  光本 05/9/18(日) 21:12
   ┃           ┗Re(5):学校のいじめの感性?  Gokai 05/9/18(日) 21:26
   ┣Re(1):この発言  J.J.Mack 05/9/18(日) 13:21
   ┃  ┗Re(2):この発言  光本 05/9/18(日) 17:22
   ┣削除対象一覧  管理スタッフ 05/9/19(月) 9:40
   ┣Re(1):はっきり言う議員はいないのか  団塊党 05/9/19(月) 21:11
   ┃  ┣Re(2):はっきり言う議員はいないのか  ozone 05/9/20(火) 13:21
   ┃  ┃  ┗Re(3):はっきり言う議員はいないのか  団塊党 05/9/20(火) 21:05
   ┃  ┗Re(2):はっきり言う議員はいないのか  Gokai 05/9/20(火) 21:08
   ┃     ┗Re(3):はっきり言う議員はいないのか  団塊党 05/9/22(木) 0:51
   ┃        ┗Re(4):はっきり言う議員はいないのか  Gokai 05/9/22(木) 7:52
   ┃           ┗Re(5):借金について  団塊党 05/9/22(木) 20:53
   ┃              ┣Re(6):借金について  Gokai 05/9/22(木) 22:00
   ┃              ┃  ┣Re(7):借金について  MNG 05/9/24(土) 19:13
   ┃              ┃  ┃  ┗Re(8):借金について  Gokai 05/9/24(土) 19:58
   ┃              ┃  ┗Re(7):借金について  珍 源斎 05/9/27(火) 10:15
   ┃              ┃     ┗Re(8):政府借金は単なる慣用語、違う概念のもの  Gokai 05/9/27(火) 20:37
   ┃              ┃        ┗Re(9):政府借金は単なる慣用語、違う概念のもの  珍 源斎 05/9/27(火) 21:24
   ┃              ┃           ┗Re(10):政府借金は単なる慣用語、違う概念のもの  Gokai 05/9/27(火) 22:29
   ┃              ┗Re(6):借金について  rerere 05/9/23(金) 0:16
   ┃                 ┣理解の誤り  questiontime 05/9/23(金) 1:38
   ┃                 ┃  ┗Re(1):理解の誤り  Gokai 05/9/23(金) 14:44
   ┃                 ┃     ┗Re(2):理解の誤り  questiontime 05/9/25(日) 8:16
   ┃                 ┃        ┗Re(3):理解の誤り  Gokai 05/9/25(日) 21:45
   ┃                 ┗Re(7):借金について  沈黙の初夏 05/9/23(金) 2:08
   ┃                    ┣Re(8):検証能力の向上には  Gokai 05/9/23(金) 14:21
   ┃                    ┃  ┗パンツをはいた庶民  沈黙の初夏 05/9/24(土) 3:17
   ┃                    ┃     ┗Re(1):フロンは魔女ではない。  Gokai 05/9/25(日) 23:00
   ┃                    ┃        ┗沈黙の魔女  沈黙の初夏 05/9/27(火) 8:17
   ┃                    ┃           ┗日本人は漕ぎ出せるか  沈黙の初夏 05/10/1(土) 9:02
   ┃                    ┃              ┣Re(1):日本人は漕ぎ出せるか  珍 源斎 05/10/1(土) 9:26
   ┃                    ┃              ┣Re(1):日本人は漕ぎ出せるか  Gokai 05/10/1(土) 19:12
   ┃                    ┃              ┗Re(1):日本人は漕ぎ出せるか  rerere 05/10/1(土) 20:36
   ┃                    ┃                 ┗Re(2):日本人は漕ぎ出せるか  沈黙の初夏 05/10/1(土) 21:11
   ┃                    ┃                    ┣Re(3):日本人は漕ぎ出せるか  Gokai 05/10/1(土) 21:54
   ┃                    ┃                    ┣Re(3):日本人は漕ぎ出せるか  rerere 05/10/2(日) 9:54
   ┃                    ┃                    ┗Re(3):日本人は漕ぎ出せるか  沈黙の初夏 05/10/2(日) 10:00
   ┃                    ┃                       ┗Re(4):日本人は漕ぎ出せるか  Gokai 05/10/2(日) 17:27
   ┃                    ┃                          ┗Re(5):日本人は漕ぎ出せるか  沈黙の初夏 05/10/2(日) 19:54
   ┃                    ┃                             ┣Re(6):日本人は漕ぎ出せるか  遍巳亭 05/10/2(日) 21:54
   ┃                    ┃                             ┗Re(6):日本人は漕ぎ出せるか  遍巳亭 05/10/2(日) 21:59
   ┃                    ┃                                ┗Re(7):日本人は漕ぎ出せるか  Gokai 05/10/2(日) 22:51
   ┃                    ┃                                   ┗Re(8):日本人は漕ぎ出せるか  遍巳亭 05/10/2(日) 22:59
   ┃                    ┗Re(8):借金について  珍 源斎 05/9/24(土) 10:18
   ┣言われた本人が  ざるざる 05/9/22(木) 2:19
   ┣発言は論外ですけど  コップ酒 05/9/22(木) 8:49
   ┗言葉の遊戯  たけチャン 05/9/23(金) 11:26

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : [管理人削除]
 ■名前 : 
 ■日付 : 
 -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:32)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):この発言  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/17(土) 19:04  -------------------------------------------------------------------------
   ▼光本さん: 今晩は。

>「狙撃」発言 口に出すおぞましさ
>
> 政治の場で使われる言葉は、ここまで乱暴になってしまったのか。15日に開かれた民主党の両院議員総会でのことだ。小泉首相の掲げる郵政民営化を批判して、西村真悟衆院議員が次のように発言した。
>
> 「マネーゲームの世界に国民をなだれ込ませているのが小泉なんです。あれは狙撃してもいい男なんです」
>
> 周囲から「撤回しろ」との声が相次いだため、西村氏は「みんなが言うから訂正します」と応じた。
>
> 「狙撃してもいい」では、政治テロを容認しているとしか受け取れない。当人は、単なる比喩(ひゆ)で訂正もした、と弁解するかもしれないが、そもそも公の場で口にできる言葉とは思えない。政治家の発言の責任を厳しく問う欧米諸国だったら、進退問題に直結しただろう。

ご尤もだと思います。 西村氏が如何に弁明しようと、客観的に見て、彼は政治生命を失ったも同然だと思います。 日本国憲法に基づく日本の民主政治においては絶対許されない発言だと思います。 特に国会議員は憲法を遵守する義務があります。

このような西村氏を抱える民主党がどのように対処するか、民主党の命運にも関わる問題でもあると思い注視して行きます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):この発言  ■名前 : キタキツネ  ■日付 : 05/9/17(土) 19:10  -------------------------------------------------------------------------
   光本さん

 まったく同感だ。口が滑ったでは済まされない。
 除名処分にしたら、国民の賛同も得られるだろうに……。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):この発言  ■名前 : 光本  ■日付 : 05/9/17(土) 20:14  -------------------------------------------------------------------------
   ozone氏 キタキツネ氏
レスありがとうございます

今回、新しく代表になられた方の決定が気になります
議席数にこだわって処罰しないのか、議席数を減らしてでも除名するか

非常に興味の示すところです

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):この発言  ■名前 : 老人党鳩ヶ谷  ■日付 : 05/9/17(土) 20:32  -------------------------------------------------------------------------
   無理でしょう。西村さんは、自民党中谷元氏・石破茂氏とも仲がよい
前原さも自民党の防衛族達と仲がよい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):この発言  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/18(日) 0:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼光本さん:

事を針小棒大に捉えすぎでしょう。

ほかにもっと大事はないかといいたい。
このようなことで議員であれ、吊るし上げにするような人々が、民主党の支持者の大半を占めるようであって、民主党がそれに唯々諾々となるようであれば、
多くの国民は一たびも民主党に政権をまかすようなことはしないでしょう。

このような言い方は、学校でのいじめの精神の醸成を連想させます。
あなた自身は正義漢を名乗っているつもりかもしれんが、

私の勘違いであってほしいものです。

>「狙撃」発言 口に出すおぞましさ
>
> 政治の場で使われる言葉は、ここまで乱暴になってしまったのか。15日に開かれた民主党の両院議員総会でのことだ。小泉首相の掲げる郵政民営化を批判して、西村真悟衆院議員が次のように発言した。
>
> 「マネーゲームの世界に国民をなだれ込ませているのが小泉なんです。あれは狙撃してもいい男なんです」
>
> 周囲から「撤回しろ」との声が相次いだため、西村氏は「みんなが言うから訂正します」と応じた。
> 2年前、日朝交渉を担当する外務省幹部の自宅で爆発物を模した不審物が見つかった。その際に、石原慎太郎東京都知事は「爆弾を仕掛けられて当たり前」と述べた。私たちはこの発言を「テロ容認そのものだ」と批判した。
>
> 個性的な政治家が口を滑らせただけのことだ。いちいち目くじらを立てるのは大人げない。そんな見方もあるだろう。しかし、テロを認めるような言動は、どんなささいなものであれ、見過ごしてはならないと考える。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):この発言  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/18(日) 8:56  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんにちは

>事を針小棒大に捉えすぎでしょう。
>
>ほかにもっと大事はないかといいたい。
>このようなことで議員であれ、吊るし上げにするような人々が、民主党の支持者の大半を占めるようであって、民主党がそれに唯々諾々となるようであれば、
>多くの国民は一たびも民主党に政権をまかすようなことはしないでしょう。
>
>このような言い方は、学校でのいじめの精神の醸成を連想させます。
>あなた自身は正義漢を名乗っているつもりかもしれんが、
>
>私の勘違いであってほしいものです。
>
たぶん素直に出た感想なんでしょうね。言葉自体は過激で適切ではないかもしれないが、そういう思いの政治家がいなくなったらもうだめでしょう。
この状況じゃそうも言いたくなりますよね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):この発言  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/18(日) 11:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん: 今日は。
>▼Gokaiさん:こんにちは
>
>>事を針小棒大に捉えすぎでしょう。
>>
>>ほかにもっと大事はないかといいたい。
>>このようなことで議員であれ、吊るし上げにするような人々が、民主党の支持者の大半を占めるようであって、民主党がそれに唯々諾々となるようであれば、
>>多くの国民は一たびも民主党に政権をまかすようなことはしないでしょう。
>>
>>このような言い方は、学校でのいじめの精神の醸成を連想させます。
>>あなた自身は正義漢を名乗っているつもりかもしれんが、
>>
>>私の勘違いであってほしいものです。
>>
>たぶん素直に出た感想なんでしょうね。言葉自体は過激で適切ではないかもしれないが、そういう思いの政治家がいなくなったらもうだめでしょう。
>この状況じゃそうも言いたくなりますよね。

このような方には、公の政治の場からお引取り願いたいと思います。 国民が安心して幸せに生きるためには、「百害あって一利無し」の方です。

報道によれば、西村真悟衆院議員は「あれは狙撃してもいい男なんです」 と断言しております。 しかも「撤回」はしておりません。 これまでの経緯を見ても、あの方は素直に本気で言ったと私は思っております。 言論が生命の民主政治において、このような発言を見逃していたら大変な事になると思います。 一人一殺の風潮が今まで以上に高まります。しかもあの方は民主党と言う公党の国会議員です。 それが公党の公式の場、民主党の両院議員総会で発言しているのです。

既に、これまでにも沢山の政治家、記者、出版関係者たちが兇刃によって殺傷されて来ております。「千丈の堤も蟻の一穴より」です。今の内に早く手を打っておかなければ、一人一殺のテロで殺傷される人たちが増加の一途を辿る危険性があります。 今でさえも殺伐な状況にあり毎日社会が壊れて行っているような現状では、今回のこの発言を甘く見てはならないと思います。 これから日本は益々住みにくい大変な社会になってしまうことを危惧しております。 絶対許すべからざる発言だと、私は重く受け止めております。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : [管理人削除]  ■名前 :  ■日付 :  -------------------------------------------------------------------------
   この書き込みは管理人によって削除されました。(05/9/23(金) 13:33)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):この発言  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/18(日) 22:34  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:

>>>ほかにもっと大事はないかといいたい。
>>>このようなことで議員であれ、吊るし上げにするような人々が、民主党の支持者の大半を占めるようであって、民主党がそれに唯々諾々となるようであれば、
>>>多くの国民は一たびも民主党に政権をまかすようなことはしないでしょう。
>>>
>>>このような言い方は、学校でのいじめの精神の醸成を連想させます。
>>>あなた自身は正義漢を名乗っているつもりかもしれんが、
>>>
>>>私の勘違いであってほしいものです。
>>>
>>たぶん素直に出た感想なんでしょうね。言葉自体は過激で適切ではないかもしれないが、そういう思いの政治家がいなくなったらもうだめでしょう。
>>この状況じゃそうも言いたくなりますよね。
>
>このような方には、公の政治の場からお引取り願いたいと思います。 国民が安心して幸せに生きるためには、「百害あって一利無し」の方です。
>
>報道によれば、西村真悟衆院議員は「あれは狙撃してもいい男なんです」 と断言しております。 しかも「撤回」はしておりません。 これまでの経緯を見ても、あの方は素直に本気で言ったと私は思っております。 言論が生命の民主政治において、このような発言を見逃していたら大変な事になると思います。 一人一殺の風潮が今まで以上に高まります。しかもあの方は民主党と言う公党の国会議員です。 それが公党の公式の場、民主党の両院議員総会で発言しているのです。
>
この四年間でどれほどの国民がその政策によって苦しんだか、さらに郵政民営化によって国民資産をマネーゲームに巻き込む可能性に対して怒りが爆発したならこういう表現だって当然ではないでしょうか。形ばかりの言論で実は国民のことなど考えていないような議員こそ退場して貰いたいと思います。

>既に、これまでにも沢山の政治家、記者、出版関係者たちが兇刃によって殺傷されて来ております。「千丈の堤も蟻の一穴より」です。今の内に早く手を打っておかなければ、一人一殺のテロで殺傷される人たちが増加の一途を辿る危険性があります。 

毎年3万4千人もの国民が自殺に追い込まれています。そのうち経済的理由が9千人もおり、増加の一途です。それを考えればこれくらいの感情が表に出てもなんらおかしくもないと感じます。言葉だけで判断するほうが遥かに危険です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):この発言  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/19(月) 14:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>▼ozoneさん:
>
>>>>ほかにもっと大事はないかといいたい。
>>>>このようなことで議員であれ、吊るし上げにするような人々が、民主党の支持者の大半を占めるようであって、民主党がそれに唯々諾々となるようであれば、
>>>>多くの国民は一たびも民主党に政権をまかすようなことはしないでしょう。
>>>>
>>>>このような言い方は、学校でのいじめの精神の醸成を連想させます。
>>>>あなた自身は正義漢を名乗っているつもりかもしれんが、
>>>>
>>>>私の勘違いであってほしいものです。
>>>>
>>>たぶん素直に出た感想なんでしょうね。言葉自体は過激で適切ではないかもしれないが、そういう思いの政治家がいなくなったらもうだめでしょう。
>>>この状況じゃそうも言いたくなりますよね。
>>
>>このような方には、公の政治の場からお引取り願いたいと思います。 国民が安心して幸せに生きるためには、「百害あって一利無し」の方です。
>>
>>報道によれば、西村真悟衆院議員は「あれは狙撃してもいい男なんです」 と断言しております。 しかも「撤回」はしておりません。 これまでの経緯を見ても、あの方は素直に本気で言ったと私は思っております。 言論が生命の民主政治において、このような発言を見逃していたら大変な事になると思います。 一人一殺の風潮が今まで以上に高まります。しかもあの方は民主党と言う公党の国会議員です。 それが公党の公式の場、民主党の両院議員総会で発言しているのです。
>>
>この四年間でどれほどの国民がその政策によって苦しんだか、さらに郵政民営化によって国民資産をマネーゲームに巻き込む可能性に対して怒りが爆発したならこういう表現だって当然ではないでしょうか。形ばかりの言論で実は国民のことなど考えていないような議員こそ退場して貰いたいと思います。
>
>>既に、これまでにも沢山の政治家、記者、出版関係者たちが兇刃によって殺傷されて来ております。「千丈の堤も蟻の一穴より」です。今の内に早く手を打っておかなければ、一人一殺のテロで殺傷される人たちが増加の一途を辿る危険性があります。 
>
>毎年3万4千人もの国民が自殺に追い込まれています。そのうち経済的理由が9千人もおり、増加の一途です。それを考えればこれくらいの感情が表に出てもなんらおかしくもないと感じます。言葉だけで判断するほうが遥かに危険です。

民主党という公党の、憲法遵守の義務を負う国会議員で公人中の公人である西村真悟氏が民主党の両院議員総会という公式の場で一人一殺の教唆に通ずるような発言をしたのです。 撤回もしておりません。 私は絶対に容認出来ません。 このような人物を同前の状態で抱えている民主党とは一人一殺を容認するような政党なのでしょうか。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):この発言  ■名前 : 鬼になる  ■日付 : 05/9/19(月) 18:08  -------------------------------------------------------------------------
    ▼ozoneさん: ヨコレスすみません。

>民主党という公党の、憲法遵守の義務を負う国会議員で公人中の公人である西村真悟氏が民主党の両院議員総会という公式の場で一人一殺の教唆に通ずるような発言をしたのです。
>撤回もしておりません。私は絶対に容認出来ません。このような人物を同前の状態で抱えている民主党とは一人一殺を容認するような政党なのでしょうか。

確かに西村議員は国会議員としてはあるまじき発言です。公の場で言ってはだめです。民主党の国会議員として、もっと思慮深い言動をしてもらいたいものです。私もいつも彼の言動には疑問符を付けています。そして今回の発言は容認できません。民主党は西村議員に対して何らかの措置をとるべきです。

でもねえ、西村議員の心情もよく分かります。小泉氏の怨念政治の犠牲になっている人間がどれだけいるかと思えば、腹も立ちますよねえ。
私も60年近く生きてきて、この5年間に私の身近で5人もの自殺者が出ています。(身近といっても、ただその場に通り合わせたというものも含みますが・・・)そのほとんどが経済的な理由です。会社の負債あり、就職難あり、生活苦ありです。
今までの50数年間では無かった事です。考えられません。ひどい世の中にしてしまったものです。小泉氏は一人何殺、何千殺の悪政をしていることか。表立った発言をしているわけではないので発言に対する糾弾はできませんが、私は彼を絶対に容認できません。自民党とは一人何千殺を容認するような政党なんですね。民意と称して。

私のHNは心情的には西村議員と相通ずるものがあります。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):この発言  ■名前 : 光本  ■日付 : 05/9/18(日) 12:20  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>▼光本さん:
>
>事を針小棒大に捉えすぎでしょう。
>
>ほかにもっと大事はないかといいたい。
>このようなことで議員であれ、吊るし上げにするような人々が、民主党の支持者の大半を占めるようであって、民主党がそれに唯々諾々となるようであれば、
>多くの国民は一たびも民主党に政権をまかすようなことはしないでしょう。
>
>このような言い方は、学校でのいじめの精神の醸成を連想させます。
>あなた自身は正義漢を名乗っているつもりかもしれんが、
>
>私の勘違いであってほしいものです。
>

議員であるならば、一言ごとに生命をかける覚悟が必要と思います
外交の席で一言の過ちが関係破壊や最悪戦争にまで陥る可能性があるのですよ?
私たちの家族や自分自身の命までが 危険に晒される可能性があるのに、随分と楽観的ですね。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):学校のいじめの感性?  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/18(日) 19:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼光本さん:
>議員であるならば、一言ごとに生命をかける覚悟が必要と思います
>外交の席で一言の過ちが関係破壊や最悪戦争にまで陥る可能性があるのですよ?
>私たちの家族や自分自身の命までが 危険に晒される可能性があるのに、随分と楽観的ですね。

西村議員によって、自分や家族や友人がそうなるとはとても思えませんね。

このような吊るし上げをする精神にこそ、いじめに似た恐ろしさを感じます。
いわゆる、無根拠な決め付けです。平和を愛する人の感性とは思えません。

このような吊るし上げが正義と思うのは大きな誤りです。
社会主義正義にこだわり過ぎて、
優しさと穏やかさを忘れた感性になっていませんでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):学校のいじめの感性?  ■名前 : 光本  ■日付 : 05/9/18(日) 21:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>▼光本さん:
>>議員であるならば、一言ごとに生命をかける覚悟が必要と思います
>>外交の席で一言の過ちが関係破壊や最悪戦争にまで陥る可能性があるのですよ?
>>私たちの家族や自分自身の命までが 危険に晒される可能性があるのに、随分と楽観的ですね。
>
>西村議員によって、自分や家族や友人がそうなるとはとても思えませんね。
>
>このような吊るし上げをする精神にこそ、いじめに似た恐ろしさを感じます。
>いわゆる、無根拠な決め付けです。平和を愛する人の感性とは思えません。
>
>このような吊るし上げが正義と思うのは大きな誤りです。
>社会主義正義にこだわり過ぎて、
>優しさと穏やかさを忘れた感性になっていませんでしょうか?

では貴方は外務大臣が
「ブッシュは狙撃されたほうがいい」とか
「金総書記は殺されたほうがいい」とか言って
国際問題になっても笑って許せるのでしょうか?
楽天的ですよね。そうなったときの想像力や危機感に欠如してませんか?
今話しているのは国会議員の発言の責任を話しています
貴方は国会議員が無責任にどんな発言をしてもいいとおっしゃるのですか?
西村議員だから何を言っても大した影響はないというのも問題のすり替えしかなりませんね

>このような吊るし上げをする精神にこそ、いじめに似た恐ろしさを感じます。
>いわゆる、無根拠な決め付けです。平和を愛する人の感性とは思えません。

面白いことをいいますよね。無根拠な決め付けですか?
テロを容認しているの人間を擁護することが平和を愛する人の感性ですか?

Gokai氏は国会議員がどんなことを言ってもそれを責めてはいけない。例えテロや殺人を容認してもそれを責めてはいけない。そういうことですね

最後に私は一言も「正義」を口にしてませんよ?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):学校のいじめの感性?  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/18(日) 21:26  -------------------------------------------------------------------------
   ▼光本さん:
>面白いことをいいますよね。無根拠な決め付けですか?
>テロを容認しているの人間を擁護することが平和を愛する人の感性ですか?
>
>Gokai氏は国会議員がどんなことを言ってもそれを責めてはいけない。例えテロや殺人を容認してもそれを責めてはいけない。そういうことですね

>>社会主義正義にこだわり過ぎて、
>>優しさと穏やかさを忘れた感性になっていませんでしょうか?

>最後に私は一言も「正義」を口にしてませんよ?

貴方の今回のご発言で貴方のご人格を云々するつもりはありませんが、
このようなつるし上げ行為が今後民主党支持者に広まることのないように、祈りたい気分です。
何事も行き過ぎは問題だと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):この発言  ■名前 : J.J.Mack  ■日付 : 05/9/18(日) 13:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼光本さん:はじめまして。

> ・・・、そもそも公の場で口にできる言葉とは思えない。・・・・
>
> 日本では近年、政治の場での言葉がすさんでいる。強い表現、刺激的な言い回しを使ううちに、言葉の重さを忘れてはいないだろうか。

おっしゃるとおりですね。
言論の府の住人らしからぬ言葉使いです。


首相も ”自民党を壊す”と言うべきでした。
いい大人が、”ぶっ壊す”など 恥ずかしくて口に出せないと思うのですが。
ところが TVの識者たちも 恥ずかしげもなく、連日 ”ぶっ壊す”を口にしていました。
違和感を覚えた方も多いと思います。


戦時中、ある教師が 教え子に諭したそうです。
”でかい希望の雲が湧く・・・”、私は この歌がキライです。
”でかい”は汚い言葉です。(”大きい”が正しい)

政治家も、こういう感性を持って欲しいと思います。


p.s.
> それにしても解せないのは、西村氏が民主党にいることだ。小沢一郎氏の率いた旧自由党に属し、後に合流した経緯はわかる。しかし、民主党はアジア重視の外交を唱え、岡田代表は首相の靖国神社参拝に反対している。 ・・・・・・・

「狙撃」発言をもって、氏の政治的主張をも全否定することは、牽強付会が過ぎませんか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):この発言  ■名前 : 光本  ■日付 : 05/9/18(日) 17:22  -------------------------------------------------------------------------
   ▼J.J.Mackさん:
>▼光本さん:はじめまして。
>
>> それにしても解せないのは、西村氏が民主党にいることだ。小沢一郎氏の率いた旧自由党に属し、後に合流した経緯はわかる。しかし、民主党はアジア重視の外交を唱え、岡田代表は首相の靖国神社参拝に反対している。 ・・・・・・・
>
>「狙撃」発言をもって、氏の政治的主張をも全否定することは、牽強付会が過ぎませんか?

今のメディアは、一つ掲げて十叩くような表現が多く見られるような気がします
国民は客観的に情報を選り分けていかなければならないと思います

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 削除対象一覧  ■名前 : 管理スタッフ  ■日付 : 05/9/19(月) 9:40  -------------------------------------------------------------------------
   ▼みなさま:

Ray@スタッフです。

以下の書き込みは掲示板のルールに抵触するため
削除対象としてスタッフ連絡板に移動しました。
以後これらの書き込みへのレスを禁止します。

----
(削除対象とその理由一覧)

●【62923】この発言  光本 - 05/9/17(土) 16:23 -
(著作権を侵害する恐れのある投稿)

●【63001】Re(4):この発言  ozone - 05/9/18(日) 12:14 -
((63000)と重複する投稿;スタッフ連絡板にご本人から削除依頼あり)

●【63027】Re(3):この発言  ウミサチヒコ  - 05/9/18(日) 17:45 -
(揶揄、侮蔑的表現)

●【63045】Re(4):この発言  憲法9条改正 - 05/9/18(日) 20:21 -
(揶揄、削除対象書き込みに関連する投稿)

----

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):はっきり言う議員はいないのか  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 05/9/19(月) 21:11  -------------------------------------------------------------------------
   狙撃発言はぶっそうだが、心情は理解できる。
口当たりのよいことばかり言って国民におもねるより、よほど正直で良いと思う。

近頃、不思議なのは、税金を上げると言う議員が皆無なことだ。
「国が破綻する前に税金を上げる。企業からも遠慮なくもらう。その代わり消費税も上げる。」とはっきり言う人はどこかにいないものか。
2007年度に見直しなんて甘いこと言ってたら間に合わないでしょう。
私は国が破綻するよりも税金が上がるほうを選ぶ。
もちろん、無駄遣い使いの徹底的な縮減は当然のことだが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):はっきり言う議員はいないのか  ■名前 : ozone  ■日付 : 05/9/20(火) 13:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼団塊党さん: 今日は。

>狙撃発言はぶっそうだが、心情は理解できる。
>口当たりのよいことばかり言って国民におもねるより、よほど正直で良いと思う。

私は更に、次のような問題を今思い出しましたので、付加させていただきます。

権力はえてして過激な言動を弄する者、またその同調者、同情者に「不穏」のレッテルを貼り、それを口実にして厳しい弾圧をして来たそうです。

また、一つの団体内にスパイを潜入させ、わざと「過激な言動」をさせ、それを口実にしてその団体を弾圧するという事もやったそうです。

これらも勘案すれば、一人一殺というテロには、人間性にかかわる問題としてだけでなく、毅然たる態度が要請されているようです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):はっきり言う議員はいないのか  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 05/9/20(火) 21:05  -------------------------------------------------------------------------
   ▼ozoneさん:

>私は更に、次のような問題を今思い出しましたので、付加させていただきます。
>
>権力はえてして過激な言動を弄する者、またその同調者、同情者に「不穏」のレッテルを貼り、それを口実にして厳しい弾圧をして来たそうです。
>
>また、一つの団体内にスパイを潜入させ、わざと「過激な言動」をさせ、それを口実にしてその団体を弾圧するという事もやったそうです。
>
>これらも勘案すれば、一人一殺というテロには、人間性にかかわる問題としてだけでなく、毅然たる態度が要請されているようです。

世の中が小泉賛美に傾いていいるときだけに、心中、はらわたが煮えくり返る思いがあのような過激発言になったのでしょう。

しかし、民主党にはいてほしくない人物であることは間違いないです。
彼がなぜ民主党にいるのか・・・スパイ説もまったく理のないことではなさそうですが・・・

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):はっきり言う議員はいないのか  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/20(火) 21:08  -------------------------------------------------------------------------
   ▼団塊党さん:こんにちは

何度も同じことを言って申し訳ないが、赤字国債など内国債である限り、幾ら増加しようが国が破綻することなどありません。
従って増税など愚の骨頂です。

貴方ほどの知的な方が、私の主張を無視することに見過ごせませんでした。
ご堪忍ください。
ご反論があるなら、お受けいたします。


>狙撃発言はぶっそうだが、心情は理解できる。
>口当たりのよいことばかり言って国民におもねるより、よほど正直で良いと思う。
>
>近頃、不思議なのは、税金を上げると言う議員が皆無なことだ。
>「国が破綻する前に税金を上げる。企業からも遠慮なくもらう。その代わり消費税も上げる。」とはっきり言う人はどこかにいないものか。
>2007年度に見直しなんて甘いこと言ってたら間に合わないでしょう。
>私は国が破綻するよりも税金が上がるほうを選ぶ。
>もちろん、無駄遣い使いの徹底的な縮減は当然のことだが。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):はっきり言う議員はいないのか  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 05/9/22(木) 0:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:

>何度も同じことを言って申し訳ないが、赤字国債など内国債である限り、幾ら増加しようが国が破綻することなどありません。
>従って増税など愚の骨頂です。

仮に破綻しなくとも、借金が増えることは心理的な影響だけでも相当なものです。
借金は少ないにこしたことはありません。
私に経済の知識はありませんが、常識で考えればそうとしか思えません。

それから、北欧型の高福祉高負担の社会が私には好ましく思えます。
はじめから消費税を悪者扱いしていては、いずれ日本中がホームレス、フリーターであふれ治安も悪くなってしまう可能性は十分ありますよ。
アメリカ社会を見れば想像できます。

もちろん、自民党のように金持ちや大企業に甘い税制には反対ですが、かと言って消費税絶対反対という立場にも疑問を持ちます。
日常生活必需品への消費税を極力低くすれば、これほど公平な税制はないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):はっきり言う議員はいないのか  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/22(木) 7:52  -------------------------------------------------------------------------
   ▼団塊党さん:

>仮に破綻しなくとも、借金が増えることは心理的な影響だけでも相当なものです。
>借金は少ないにこしたことはありません。
>私に経済の知識はありませんが、常識で考えればそうとしか思えません。

常識であれなんであれ、間違いは正さなければなりません。
増してや常識は大勢の方がそのように信じていることですからその影響は大きく、尚更です。
他の国の方がどうかは知りませんが少数意見を無視するのは日本人の悪い癖です。
今までと違う考えを提示し、問うているわけですのに、
感覚にあわないから排除というのでは、何のための思考力ですか?
教育基本法にある、
「真理を追究する心を育む。」がきちんと実践されているのでしょうか?

誤りだと思うのなら、
そのように論証すべきではありませんか?
常識に合わないからという単純理由だけで、無視するのが正しいのであれば、
最高位の権威者の発言でない限り、
少数意見など、いつの時代も無視され、新知見が日の目を見ることなく、社会の正当な発展などありえません。
もちろん庶民に根ざした民主主義など絵に描いた餅になってしまいませんでしょうか?

>それから、北欧型の高福祉高負担の社会が私には好ましく思えます。
>はじめから消費税を悪者扱いしていては、いずれ日本中がホームレス、フリーターであふれ治安も悪くなってしまう可能性は十分ありますよ。

これが財政悪化に起因するのでないことを、思い違いなく知る必要があります。

>アメリカ社会を見れば想像できます。
>もちろん、自民党のように金持ちや大企業に甘い税制には反対ですが、かと言って消費税絶対反対という立場にも疑問を持ちます。
>日常生活必需品への消費税を極力低くすれば、これほど公平な税制はないと思います。

↑であるなら、個別に物品税という方法があると思います。

とにかく、新知見を提示しているのですから、
ご自分でご検証くださることをお願いいたします。
私も正しく否定されたなら、当然、それに従います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):借金について  ■名前 : 団塊党  ■日付 : 05/9/22(木) 20:53  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:

>常識であれなんであれ、間違いは正さなければなりません。
>増してや常識は大勢の方がそのように信じていることですからその影響は大きく、尚更です。
>他の国の方がどうかは知りませんが少数意見を無視するのは日本人の悪い癖です。
>今までと違う考えを提示し、問うているわけですのに、
>感覚にあわないから排除というのでは、何のための思考力ですか?
>教育基本法にある、
>「真理を追究する心を育む。」がきちんと実践されているのでしょうか?
>
>誤りだと思うのなら、
>そのように論証すべきではありませんか?
>常識に合わないからという単純理由だけで、無視するのが正しいのであれば、
>最高位の権威者の発言でない限り、
>少数意見など、いつの時代も無視され、新知見が日の目を見ることなく、社会の正当な発展などありえません。
>もちろん庶民に根ざした民主主義など絵に描いた餅になってしまいませんでしょうか?

常識という言葉を世間で言われていることを鵜呑みにするという意味で遣ったのではありません。
知識に乏しい者がそれを補うために、自分がこれまで身に着けてきた判断力や感覚をできる限り活用して考えるということです。
知識が乏しいのですからそうするしか仕方がありません。
また、仮に知識があっても、これを最大限に活用すべきだと思います。
知識があるばかりにかえって誤りに陥ることだってありますので。
(これは皮肉ではありません。念のために。)

Gokaiさんが経済に詳しい方だというのは承知しています。
いろいろ学ばせていただいています。
しかし、外国からでなければいくら借金をしてもかまわないというお考えには私は賛成できません。
純粋に経済学的には正しいのかもしれませんが、生活感覚的にはどうも受け入れられません。

仮に破綻しなくても、いつ破綻するか分からないという心理的な影響は経済のさまざまな分野にマイナスの作用を及ぼすのではないでしょうか。
子供を生むのをやめようとする人もますます多くなる可能性があります。
外国に移住しようとする人も増えるでしょう。
また国際的な日本の信用力も低下させます。
今はこれについて議論する余裕がありませんし、このスレッドの趣旨でもありませんのでこれでお許しください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):借金について  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/22(木) 22:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼団塊党さん:
>Gokaiさんが経済に詳しい方だというのは承知しています。
>いろいろ学ばせていただいています。

私が経済に詳しいと思われるのは半分は正しく、半分は誤りです。
私は日常感覚で辻褄の合わない部分を説明するために経済の知識を仕入れたに過ぎません。
経済のプロ達が言うことに疑問を持ったから正しい経済知識を得て、自分で結論を導いたに過ぎないのです。
真実、真理を追究するのはその道の専門家でなければならぬという法は存在しないはずです。

>仮に破綻しなくても、いつ破綻するか分からないという心理的な影響は経済のさまざまな分野にマイナスの作用を及ぼすのではないでしょうか。

これだけは申し上げたいと思います。
・・政府が借金を減らそうとする態度こそが日本を破綻させるに最も近道とだということです。・・

だから貴方の
『日本が破綻するぐらいなら消費税上げの方が良い』という言葉に過剰反応をいたしました。
ご了解ください。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):借金について  ■名前 : MNG  ■日付 : 05/9/24(土) 19:13  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:こんばんは。

>これだけは申し上げたいと思います。
>・・政府が借金を減らそうとする態度こそが日本を破綻させるに最も近道とだということです。・・
>
>だから貴方の
>『日本が破綻するぐらいなら消費税上げの方が良い』という言葉に過剰反応をいたしました。
>ご了解ください。

民主党の岩国哲人氏が、「政府紙幣を発行し、現存する国債を政府紙幣で買入消却して年間二十兆円の利払負担を削減すること。」を提案しておられます。
http://www.nnn.co.jp/rondan/sansyu/050801.html

確かに国債よりもこの方が良いように思いますが、いかがでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):借金について  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/24(土) 19:58  -------------------------------------------------------------------------
   ▼MNGさん:こんにちは

>民主党の岩国哲人氏が、「政府紙幣を発行し、現存する国債を政府紙幣で買入消却して年間二十兆円の利払負担を削減すること。」を提案しておられます。
>http://www.nnn.co.jp/rondan/sansyu/050801.html
>
>確かに国債よりもこの方が良いように思いますが、いかがでしょう。

気持ちは大賛成ですが、反対なのです。
理由は下記です。

http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?koudoseityou+217
http://www.tek.co.jp/p/index2.html

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):借金について  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/9/27(火) 10:15  -------------------------------------------------------------------------
   Gokaiさん
こんにちわ・お久しぶりです。

ヨコレスになる上に愚問を呈しますことをお許し下さい。

Gokaiさんが経済に詳しい方だというのは承知しています。
いろいろ学ばせていただいています。

>これだけは申し上げたいと思います。
>・・政府が借金を減らそうとする態度こそが日本を破綻させるに最も近道とだということです。・・

このことは率直に云ってその通りだと思います。

国の財政は企業経営や一般家庭の経済とは異なるように感じてます。
何処がどのように異なるかは私の中では漠然としており説明の
しようもありませんが・

企業でのことは複式簿記的な考え方は経営の指針としては定着してます。
その中で借入金「借金」がある反面、貸し金や売掛金もあります。
更に生産設備や資産として計上してる諸々のプラスとしてのものが
あります。

それに加えて数字には表せないその企業の潜在力、従業員の能力
志気の高低等々が他方で存在します。

そこで、国の抱えてる借金の額は数字として判りますが、
資産として表して対比した情報には全く接してないことに
疑問から愚問へと感じるのに至ってます。

借入金に見合う資産(現金に限らず設備インフラも含めて正当な
棚卸し価格)は如何ほどなのか?

国民が有する潜在的な能力(知的能力も含めて)は数字には
表しようは難しいので論議の外に置くとして。

貴兄が一貫して述べられてる、縮小均衡を図る事の愚は
その通りであると思います。

ただ、国の予算が効率的に遣われてる否かは、明らかに
無駄が多いと云うことでこれは誰しも認めてる処です。

日本の抱える大きな問題として高コスト社会と云われてる
諸々のことがありますがこれを是正する方向へ進めることが
全てに優先する・と考えてます。

長くなりますので・この辺で一旦区切ります。
宜しくご見解をお聞かせ頂ければ幸いです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):政府借金は単なる慣用語、違う概念のもの  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/27(火) 20:37  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:こんにちは

>>これだけは申し上げたいと思います。
>>・・政府が借金を減らそうとする態度こそが日本を破綻させるに最も近道とだということです。・・
>このことは率直に云ってその通りだと思います。

ご賛同有難うございます。

>国の財政は企業経営や一般家庭の経済とは異なるように感じてます。
>何処がどのように異なるかは私の中では漠然としており説明の
>しようもありませんが・

通貨発行特権を持つ政府の借金というのは民間へのマネーの供給ということです。
つまり、お金を印刷することと同義だということです。
だから現代貨幣システムにおいては、政府借金はどうしても必要な行為だということでもあります。

これは沈黙の初夏さんの言われるように、便宜的であろうと、違う概念のものを違う意味の「借金」という単語を使うから混乱が起こっているのだと言えます。

>そこで、国の抱えてる借金の額は数字として判りますが、
>資産として表して対比した情報には全く接してないことに
>疑問から愚問へと感じるのに至ってます。
>
>借入金に見合う資産(現金に限らず設備インフラも含めて正当な
>棚卸し価格)は如何ほどなのか?

私の主張はこういったものとは別のものです。
即ち、人々はとんでもない誤解によって、お金というものを誤解していて、そのおかげで日本を後戻りの出来ない状態の破綻に追い込もうとしていると、
大勢の人々にお知らせしたいのです。

>日本の抱える大きな問題として高コスト社会と云われてる
>諸々のことがありますがこれを是正する方向へ進めることが
>全てに優先する・と考えてます。

だから、この問題の重大さに比べれば、
高コスト社会の問題など些細なことになってしまいます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(9):政府借金は単なる慣用語、違う概念のもの  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/9/27(火) 21:24  -------------------------------------------------------------------------
   Gokaiさん:
こんばんわ!レスコメント有難うございます。

>>国の財政は企業経営や一般家庭の経済とは異なるように感じてます。
>>何処がどのように異なるかは私の中では漠然としており説明の
>>しようもありませんが・
>
>通貨発行特権を持つ政府の借金というのは民間へのマネーの供給ということです。

>つまり、お金を印刷することと同義だということです。
>だから現代貨幣システムにおいては、政府借金はどうしても必要な行為だということでもあります。

反論ではありませんが、理解の範囲を超えてますので愚問を呈したいと
存じます。紙に印刷された単なる印刷物「紙幣」の価値の裏付けの根拠は?

例はズレますが日本軍が戦時中に中国経済の攪乱を意図して
偽札をばらまいたとのことを聞きましたが、中国人は偽札にも
価値を与えて流通させてしまい、経済攪乱の目的が果たせなかった?
と聞いた覚えがありますが、これにも未だに私の疑問は払拭されてません。
>
>私の主張はこういったものとは別のものです。
>即ち、人々はとんでもない誤解によって、お金というものを誤解していて、そのおかげで日本を後戻りの出来ない状態の破綻に追い込もうとしていると、
>大勢の人々にお知らせしたいのです。
>
>>日本の抱える大きな問題として高コスト社会と云われてる
>>諸々のことがありますがこれを是正する方向へ進めることが
>>全てに優先する・と考えてます。
>
>だから、この問題の重大さに比べれば、
>高コスト社会の問題など些細なことになってしまいます。

現在、日本での近未来に向けての最も大きい問題は
少子化にありますが、国内では社会的コスト云々といっても
ピンと来ないきらいはありますが、

短い期間でも先進国と云われてる国に滞在してみますと、日本での住居費、
生活費、教育費、等々が量的質的にも異常に高く負担が重く感ぜられます。
若い人たちが生活水準の維持を主体に考えれば子供は多く持ち得ない選択に
傾いてしまうのも肯けるように思えます。

生活者の立場では社会的な高コストは是正されるべきではないかと
常に感じてます。

単に消費財としての物価が安ければ良いということで無いことを
敢えて申し添えます。

問題として纏まりがつきませんがお許し下さい。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(10):政府借金は単なる慣用語、違う概念のもの  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/27(火) 22:29  -------------------------------------------------------------------------
   ▼珍 源斎さん:こんばんは

>>通貨発行特権を持つ政府の借金というのは民間へのマネーの供給ということです。
>>つまり、お金を印刷することと同義だということです。
>>だから現代貨幣システムにおいては、政府借金はどうしても必要な行為だということでもあります。
>
>反論ではありませんが、理解の範囲を超えてますので愚問を呈したいと
>存じます。紙に印刷された単なる印刷物「紙幣」の価値の裏付けの根拠は?

例えば、個人が借りたお金は返さなければなりません。
もし返すことを拒否するならば、そのとき国家権力が、返すことを強要します。
返すお金が無ければそのお金に相当分の資産を国家権力が強引に取り上げ債権者に譲ることをします。

人々はこの事を無意識に知っています。だから安定した国家の国民はその国家の発行する紙幣をお金として信用しているのだと思います。

>現在、日本での近未来に向けての最も大きい問題は
>少子化にありますが、国内では社会的コスト云々といっても
>ピンと来ないきらいはありますが、
>
>短い期間でも先進国と云われてる国に滞在してみますと、日本での住居費、
>生活費、教育費、等々が量的質的にも異常に高く負担が重く感ぜられます。
>若い人たちが生活水準の維持を主体に考えれば子供は多く持ち得ない選択に
>傾いてしまうのも肯けるように思えます。
>
>生活者の立場では社会的な高コストは是正されるべきではないかと
>常に感じてます。

もちろん高コストは是正されるべきであることは同意です。何故なら、日本は高コストは是正されて当然の それほどに経済力のある国でもあるからです。

尚、少子化であるから年金が破綻するという論理は誤りであると申し添えたいと思います。主語は申しませんが欺瞞であるのかも知れません。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):借金について  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/9/23(金) 0:16  -------------------------------------------------------------------------
   ▼団塊党さん:

>常識という言葉を世間で言われていることを鵜呑みにするという意味で遣ったのではありません。
>知識に乏しい者がそれを補うために、自分がこれまで身に着けてきた判断力や感覚をできる限り活用して考えるということです。
>知識が乏しいのですからそうするしか仕方がありません。
>また、仮に知識があっても、これを最大限に活用すべきだと思います。
>知識があるばかりにかえって誤りに陥ることだってありますので。
>(これは皮肉ではありません。念のために。)
>
>Gokaiさんが経済に詳しい方だというのは承知しています。
>いろいろ学ばせていただいています。
>しかし、外国からでなければいくら借金をしてもかまわないというお考えには私は賛成できません。

国内の借金を借金と捉えると辻褄の合わぬことになってしまうのだと思う。
以前に紹介されたものですが、再度紹介致します。
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?koudoseityou+300
------------------------------------------------------------
民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支・・伊藤元重著「マクロ経済学」より引用
つまり、この式によると右辺政府財政赤字が増えると、左辺民間貯蓄が増加するという世間常識から言うと実に違和感のある結論が出ます。しかしながらこれは事実のようです。
-------------------------------------------------------------
>仮に破綻しなくても、いつ破綻するか分からないという心理的な影響は経済のさまざまな分野にマイナスの作用を及ぼすのではないでしょうか。

仰るとおり。財政が大変だ、破綻すると騒ぎ、そのために増税が必要だ、年金も給付を減していくなどと不安を煽れば、消費、設備投資にブレーキがかかり経済にマイナス要因が広がるだけです。
あと消費税についてですが、財政危機からの脱却するためと称して98年に消費税が2%アップされたましたが、98年度の税収は4.5兆円も減少し、その後も税収は減少しています。消費税がアップされたことで、企業の売上が減少し、法人税が減収になるとともに、利益の減少をカバーするために人員削減や給与削減が行われたために所得税も減収になったからなのです。 算数のようにはならないのです。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 理解の誤り  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/9/23(金) 1:38  -------------------------------------------------------------------------
   >民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支・・伊藤元重著「マクロ経済学」より引用
>つまり、この式によると右辺政府財政赤字が増えると、左辺民間貯蓄が増加するという世間常識から言うと実に違和感のある結論が出ます。しかしながらこれは事実のようです。

前にも指摘しましたが、その式は事後に成り立つ恒等式で、右辺が増えれば左辺が増えるといった性格のものではありません。
これは、伊藤元重著「マクロ経済学」にも注意すべきこととして記載されています。(ちなみに私はこの本を全編読んでいます)
この式を上記のように理解するということは、引用した書籍もきちんと読んでいないように思われますね。

それからもう一つ、もし民間貯蓄の増加額が政府財政赤字の増加額が等しくなるなら、経済成長に与える影響は増税して政府支出を増やしたことと等価となります。
これについては、伊藤元重著「マクロ経済学」には記されていませんが、経済学の教科書を紐解いてみれば理解できることです。
どうぞもう一度、経済学の教科書を読んでみてください。

もっともあなた方が既存の経済学を全面否定するというならそれはそれでよしとしますが、ならば既存の経済学書からの引用はすべきではないですね。

以上よろしくお願いします。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):理解の誤り  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/23(金) 14:44  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>>民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支・・伊藤元重著「マクロ経済学」より引用
>>つまり、この式によると右辺政府財政赤字が増えると、左辺民間貯蓄が増加するという世間常識から言うと実に違和感のある結論が出ます。しかしながらこれは事実のようです。
>
>前にも指摘しましたが、その式は事後に成り立つ恒等式で、右辺が増えれば左辺が増えるといった性格のものではありません。
>これは、伊藤元重著「マクロ経済学」にも注意すべきこととして記載されています。(ちなみに私はこの本を全編読んでいます)
>この式を上記のように理解するということは、引用した書籍もきちんと読んでいないように思われますね。

では一体どのような性格のものなのかをご披露頂きたいと思います。
根拠を示さないで否定するのは正当ではない筈ですから、あなたが読み取られたことが正しいのであればご披露ください。

>それからもう一つ、もし民間貯蓄の増加額が政府財政赤字の増加額が等しくなるなら、経済成長に与える影響は増税して政府支出を増やしたことと等価となります。

増税というのは消費量を民間側よりも官側に増やす行為だと思うのですが、
つまり、GDPへの影響力を官側へ移行させる行為と取れますが、貴方は上記言説で何を仰りたいのでしょうか?

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):理解の誤り  ■名前 : questiontime  ■日付 : 05/9/25(日) 8:16  -------------------------------------------------------------------------
   >民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支・・伊藤元重著「マクロ経済学」より引用
>つまり、この式によると右辺政府財政赤字が増えると、左辺民間貯蓄が増加するという世間常識から言うと実に違和感のある結論が出ます。しかしながらこれは事実のようです。

1.上記式の性格について
この式は、「国民経済計算上の三面等価の原則」、すなわち、GDPを生産面、分配面、支出面の3面から見ても等価であるという原則から導き出されている。
すなわち、
分配面のGDP:Ys≡民間消費:C+民間貯蓄S+税金T・・・1.
支出面のGDP:Yd≡民間消費:C+民間投資:I+政府支出:G+輸出:X-輸入M(ただし、この場合の輸出入は財・サービスを含むものとする)・・・2.
ここで、Ys=Ydだから
C+S+T≡C+I+G+X-M となり、この式を整理すると
S≡I+(G-T)+(X-M)・・・民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支
となるわけである。
この式を説明するために、銀行の信用創造機能を使う必要はない。むしろ誤りなのである。

ここで最も強く言いたいのは、あるGDP(均衡所得)のところでのみ事後的に成立する恒等式であり、右辺と左辺との間には因果関係がないということである。(「マクロ経済学」p78以降を参照されよ)
ある均衡点で成立しているこの式で、例えば「政府財政赤字を増やせば」今度は新しい均衡点に向かって他の各項も動き出すのであって、勝手に「民間投資と経常収支は変わらないものとする」などという仮定をおくことはできないのである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):理解の誤り  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/25(日) 21:45  -------------------------------------------------------------------------
   ▼questiontimeさん:
>1.上記式の性格について
>この式は、「国民経済計算上の三面等価の原則」、すなわち、GDPを生産面、分配面、支出面の3面から見ても等価であるという原則から導き出されている。
>すなわち、
>分配面のGDP:Ys≡民間消費:C+民間貯蓄S+税金T・・・1.
>支出面のGDP:Yd≡民間消費:C+民間投資:I+政府支出:G+輸出:X-輸入M(ただし、この場合の輸出入は財・サービスを含むものとする)・・・2.
>ここで、Ys=Ydだから
>C+S+T≡C+I+G+X-M となり、この式を整理すると
>S≡I+(G-T)+(X-M)・・・民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支
>となるわけである。

上記は式の成立過程を説明されてはいますが、
その性格は説明されておられないように思えます。
どういう性格なのでしょうか?
そしてそれは何故なのでしょうか?

>この式を説明するために、銀行の信用創造機能を使う必要はない。むしろ誤りなのである。

これも何故誤りなのでしょうか?その理由が欲しいのです。

>ここで最も強く言いたいのは、あるGDP(均衡所得)のところでのみ事後的に成立する恒等式であり、右辺と左辺との間には因果関係がないということである。(「マクロ経済学」p78以降を参照されよ)

これが恒等式かどうかは知りませんが、何故、=で成立している式において、右辺と左辺に因果関係がないのかが解かりません。
何かこの式が成立する条件や範囲が存在するのでしょうか?
貴方の言うある均衡点から新しい均衡点へ向かって、変数を勝手に出来ない理由があるのであれば、それは裏返して言えば、「関係している」という事を言っています。

つまり貴方は一方で無関係といい、一方で関係しているという矛盾したことを述べていることになります。・・と私には思えます。

>ある均衡点で成立しているこの式で、例えば「政府財政赤字を増やせば」今度は新しい均衡点に向かって他の各項も動き出すのであって、勝手に「民間投資と経常収支は変わらないものとする」などという仮定をおくことはできないのである。

民間貯蓄=民間投資+政府財政赤字+経常収支・・伊藤元重著「マクロ経済学」より引用
さて、この式が説明する左右の経済的項目の関係を否定して、
この式の学問的存在理由はどこにあるのでしょうか?
それを説明していただければ、もしかすると少しは貴方と同意見になるかもしれません。

>ある均衡点で成立しているこの式で、例えば「政府財政赤字を増やせば」今度は新しい均衡点に向かって他の各項も動き出すのであって、勝手に「民間投資と経常収支は変わらないものとする」などという仮定をおくことはできないのである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):借金について  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/9/23(金) 2:08  -------------------------------------------------------------------------
   いわゆる常識派からの批判に答えるには、こちらのほうが適切だと思う。

http://www2.tba.t-com.ne.jp/ino-shi/ino-shi/

今我々に必要なのは、
既存の学問書に書いてある内容体系の検証ではなく、
現実の事象に対するそれである。

経済学という系自体を観測するには、
その系をつつむ外側の系からの観測でなくては精度が落ちるからだ。
この場合、
外側の系というのは現実の不況増税社会に他ならない。

引用元の記事は、この素朴な事実を見事に表現している。
天晴れであろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):検証能力の向上には  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/23(金) 14:21  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:こんにちは

今、92歳というご高齢のご様子ですが
本当に天晴れだと思います。
第三章以下を拝見出来ないのがとても残念です。

それにしても、沈黙の初夏さんが、あれほどまでに、
CO2発生は地球温暖化の原因でなく、結果であるということを述べられたにもかかわらず、
未だこの板でも、既存多数の意見を簡単に支持している方が散見されることを思うと、人間の検証能力というものが如何に頼りないかが良くわかります。
であるならば、
教育関係者のそれに関する努力は並大抵でなければならぬはずなのに、
大して注視されない現状は非常に残念です。

>http://www2.tba.t-com.ne.jp/ino-shi/ino-shi/
>今我々に必要なのは、
>既存の学問書に書いてある内容体系の検証ではなく、
>現実の事象に対するそれである。
>
>経済学という系自体を観測するには、
>その系をつつむ外側の系からの観測でなくては精度が落ちるからだ。
>この場合、
>外側の系というのは現実の不況増税社会に他ならない。
>
>引用元の記事は、この素朴な事実を見事に表現している。
>天晴れであろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : パンツをはいた庶民  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/9/24(土) 3:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>▼沈黙の初夏さん:こんにちは
>
>今、92歳というご高齢のご様子ですが
>本当に天晴れだと思います。
>第三章以下を拝見出来ないのがとても残念です。

もっとも理解できない現象のひとつに、
不況なのに増税を行うという行政に賛同する庶民の存在があげられる。

私には頭がどうかしてるとしか思えないが、
彼らにとっては、
国の(いわゆる)赤字国債の償還のほうが現実の生活より重要らしい。

その理由はおそらく赤字国債の発行が続けば国が破綻すると信じているからだろう。

果たして本当だろうか。

この(いわゆる)赤字国債額は破綻するならとっくに破綻してもおかしくない数字だと思うが、
現実には我が国は貿易黒字だ。

この不条理をなんとかうまく説明できない限り、
既存の経済学とやらに瑕疵があると考えるほうが妥当である。

だが、
Gokai氏の論調に賛同する輩はトンデモ論賛同者らしい。(苦笑)

所詮、経済など人間の便宜上の行為ではないか。
たとえば、熱力学第二法則などの絶対物理法則とは次元も質も違うのだ。

通貨発行という人間がきめた規則は人間がどうとでもできるはずである。

件のHPには説明されているが、
そういうことは一切読んでいる形跡もなく、
「赤字国債などどうでもよい」という一見センセーショナルな表現に
アレルギー反応を起こすのは歳をとって脳味噌が硬直しているからであろう。

トンデモと断じるなら、
できれば自分達の頭で現実の不条理をうまく説明してもらいたいものであるが、
そういう気配は感じられない。

で、不況増税社会は加速してゆく。
困ったものだ。


>それにしても、沈黙の初夏さんが、あれほどまでに、
>CO2発生は地球温暖化の原因でなく、結果であるということを述べられたにもかかわらず、
>未だこの板でも、既存多数の意見を簡単に支持している方が散見されることを思うと、人間の検証能力というものが如何に頼りないかが良くわかります。
>であるならば、
>教育関係者のそれに関する努力は並大抵でなければならぬはずなのに、
>大して注視されない現状は非常に残念です。

槌田論文は
理解できる人間と、できない人間の2種類が明確に区分できることがわかった。

最初は説明する側の能力の低さかと思っていたが、
どうやらそうではない。

論文というのは言葉による表現であるから、
読解力のない人間には何を言っても無駄である。

たとえば
音符の読めないロック人間にオーケストラの演奏をしろといっても
できない相談であろう。

この世では、表現の水準が高くなれば、
処理能力も当然高いものが要求されるのである。

これは説明をしたり教育をしたりする側だけの責任ではあるまい。
そういうものとしか言いようがない。
でなくば、能力の差に関係なく誰でも東大に入れることになる。


・・・
追記

槌田の最新記事

http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss027/ss0271/ss0271.htm

http://env01.cool.ne.jp/index02.htm

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):フロンは魔女ではない。  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/9/25(日) 23:00  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:こんにちは

>所詮、経済など人間の便宜上の行為ではないか。
>たとえば、熱力学第二法則などの絶対物理法則とは次元も質も違うのだ。

>通貨発行という人間がきめた規則は人間がどうとでもできるはずである。

通常の商行為によって、勝手に自己増殖する貨幣を人間が発明していない限り、
通貨は人の手から手へと渡り歩くだけで増減しないものであるはずです。
そして、この原則は現金通貨と預金通貨とにおいて完全成立しています。

資産評価マネーにおいてはどうかと言うと、適切な表現の言葉を今思い出せませんが、これもやはり、施策者の意図によって左右できます。
だから、ご理解のとおりです。

>できれば自分達の頭で現実の不条理をうまく説明してもらいたいものであるが、
>そういう気配は感じられない。

これは、養老猛先生の言われる『壁』というものだと思います。
「そういうもの、専門家のもの」だと思い込んでいるのだと思うのです。

>>未だこの板でも、既存多数の意見を簡単に支持している方が散見されることを思うと、人間の検証能力というものが如何に頼りないかが良くわかります。
>>であるならば、
>>教育関係者のそれに関する努力は並大抵でなければならぬはずなのに、
>>大して注視されない現状は非常に残念です。
>
>槌田論文は
>理解できる人間と、できない人間の2種類が明確に区分できることがわかった。
>
>最初は説明する側の能力の低さかと思っていたが、
>どうやらそうではない。
>
>論文というのは言葉による表現であるから、
>読解力のない人間には何を言っても無駄である。

>追記
>槌田の最新記事
>http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss027/ss0271/ss0271.htm
>http://env01.cool.ne.jp/index02.htm

「フロンは魔女ではない」について読ませていただきました。
「極成層圏雲(PSC)の表面の触媒反応」について、できればもっとさらに素人向けに、例えば温度と触媒効果についての情報があれば、もっと納得しやすく思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 沈黙の魔女  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/9/27(火) 8:17  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>▼沈黙の初夏さん:こんにちは
>
>>所詮、経済など人間の便宜上の行為ではないか。
>>たとえば、熱力学第二法則などの絶対物理法則とは次元も質も違うのだ。
>
>>通貨発行という人間がきめた規則は人間がどうとでもできるはずである。
>
>通常の商行為によって、勝手に自己増殖する貨幣を人間が発明していない限り、
>通貨は人の手から手へと渡り歩くだけで増減しないものであるはずです。
>そして、この原則は現金通貨と預金通貨とにおいて完全成立しています。
>
>資産評価マネーにおいてはどうかと言うと、適切な表現の言葉を今思い出せませんが、これもやはり、施策者の意図によって左右できます。
>だから、ご理解のとおりです。


そもそも、
いわゆる赤字国債がなくなることなど、
通常の国家経営ではありえない。

変動相場制度の下では未来永劫赤字が増えて当たり前だろう。
で、
この限界は貿易黒字という適用限界がある。

なにも長島巨人軍のように永遠に不滅などと誰も言ってないのに、
常識派は言葉だけに反応してくるなぁ。

この適用限界内で国内の帳簿など赤字のままでいいではないか。

いつまで?
人類が滅びるか、日本という国家がなくなるか、
経済社会というシステム自体がなくなるまで。

いずれにせよ遠い未来には今とは全く異なる法則で動く世界ができあがるだろう。


>>追記
>>槌田の最新記事
>>http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss027/ss0271/ss0271.htm
>>http://env01.cool.ne.jp/index02.htm
>
>「フロンは魔女ではない」について読ませていただきました。
>「極成層圏雲(PSC)の表面の触媒反応」について、できればもっとさらに素人向けに、例えば温度と触媒効果についての情報があれば、もっと納得しやすく思います。

たしかに、むつかしい。(笑)

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/10/1(土) 9:02  -------------------------------------------------------------------------
   件のHPは完成していた。

http://www2.tba.t-com.ne.jp/ino-shi/index.htm/


これを読まずして不況増税社会は語れない。
偉業であろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/10/1(土) 9:26  -------------------------------------------------------------------------
   沈黙の初夏さん

こんにちわ!

ご紹介URL拝見させて頂きました。
よく纏められたものだと、感心をもって拝見させて頂きました。

その述べられことは近未来の国や日本社会のありよう、そして進路を
誤らせぬことに通じる卓見であると受け止めた次第です。

早速、この後にもアクセス可能のようにPCのお気に入り
に入れた次第です。

まずは、このURLをご紹介頂いたこと感謝と御礼申し上げます。

>件のHPは完成していた。
>
>http://www2.tba.t-com.ne.jp/ino-shi/index.htm/
>
>
>これを読まずして不況増税社会は語れない。
>偉業であろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/10/1(土) 19:12  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:こんにちは

良かった。
これから読ませてもらいます。
有難うございました。

>件のHPは完成していた。
>
>http://www2.tba.t-com.ne.jp/ino-shi/index.htm/
>
>
>これを読まずして不況増税社会は語れない。
>偉業であろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(1):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/10/1(土) 20:36  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>件のHPは完成していた。
>
>http://www2.tba.t-com.ne.jp/ino-shi/index.htm/
>
>
>これを読まずして不況増税社会は語れない。
>偉業であろう。

いつの間にか完成していたのですね。すばらしい。
不況脱出のカギは政府の目指す政策とは全く逆をやればいいことがわかるだろう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(2):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/10/1(土) 21:11  -------------------------------------------------------------------------
   ▼rerereさん:
>いつの間にか完成していたのですね。すばらしい。
>不況脱出のカギは政府の目指す政策とは全く逆をやればいいことがわかるだろう。

うむ。圧巻であった。

合成の誤謬。
環境問題でもそうなのだが、
部分として正しくても全体として間違ってることはよくある。
財政健全主義というのは、まさしくこの陥穽にハマっていると言えようか。

・・・
それはともかく、
常識派という政府の提灯持ちの言っていることが、
理屈としても間違ってることが理解できるはずだ。

私は思う。
通貨というのは資源の流入履歴の記録標にすぎない。

記録標なのだから、
どこかでリセット(廃棄)しなくては赤字、黒字に関わりなく
全体として増加するのが当たり前だ。

そんな記録標の調整に四苦八苦して汗水流すのは馬鹿馬鹿しくてしかたない。
実体はあくまでも資源なのである。

前にも書いたが
「健康のためなら死んでもいい」
という呪縛から解放される日はいつ来るのだろう。

資本主義経済社会から脱却し、
別の価値観で運用される世界の到来を心より望むものである。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/10/1(土) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:

>そんな記録標の調整に四苦八苦して汗水流すのは馬鹿馬鹿しくてしかたない。
>実体はあくまでも資源なのである。

まさしく、おっしゃるとおり。
けれど、この資源という言葉さえ、資源=資本=お金・・と置き換えるお方が時々居られるので、説明がややこしくなって困ることがあります。

>前にも書いたが
>「健康のためなら死んでもいい」
>という呪縛から解放される日はいつ来るのだろう。

錯覚で、
大事にすべきが何かを良く間違えることに 常々、注意をしなくてはならないのに、人々はよくそれを怠ります。

>資本主義経済社会から脱却し、
>別の価値観で運用される世界の到来を心より望むものである。

私も完成文を探していて見つからず、用心のため、メールも控えていて、諦めていました。
とにかく有難うございました。
全文をHDDに保存いたしました。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : rerere  ■日付 : 05/10/2(日) 9:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:こんにちは
>
>合成の誤謬。
>環境問題でもそうなのだが、
>部分として正しくても全体として間違ってることはよくある。
>財政健全主義というのは、まさしくこの陥穽にハマっていると言えようか。
>
企業もそうなのでしょうが、健全経営のため借金ばかりを返そうとすることは一企業としては正しい行動なのかもしれないが、日本経済全体としては間違った方向に行ってしまう。

>それはともかく、
>常識派という政府の提灯持ちの言っていることが、
>理屈としても間違ってることが理解できるはずだ。
>
>私は思う。
>通貨というのは資源の流入履歴の記録標にすぎない。
>
>記録標なのだから、
>どこかでリセット(廃棄)しなくては赤字、黒字に関わりなく
>全体として増加するのが当たり前だ。
>
>そんな記録標の調整に四苦八苦して汗水流すのは馬鹿馬鹿しくてしかたない。
>実体はあくまでも資源なのである。
>
不良債権の厳格化と称して、益々記録票の内容を悪く見せることに一生懸命になる金融庁の馬鹿馬鹿しさもそれにあたるでしょう。

>前にも書いたが
>「健康のためなら死んでもいい」
>という呪縛から解放される日はいつ来るのだろう。
>
仰るとおりです。これだけ庶民生活が悪化しているのに、まだ増税や行政サービスの縮小などに協力しようとする姿勢は理解に苦しみます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(3):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/10/2(日) 10:00  -------------------------------------------------------------------------
   現代石油工業文明のように、
いたるところで人間が人間を賛歌できない世の中ってなんなのだろう。

人々はあまりにも石油の能力に依存し、
石油の力を人間の力と錯覚している。

・・・
ともあれ石油の枯渇が資本主義社会の終焉になってほしいものだ。
そうして次の社会システムでは人間賛歌のそれであってほしい。

だから
私には新エネルギーなど必要ないと思える。

まぁ、これは違う世界の違うお話。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(4):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/10/2(日) 17:27  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:こんにちは

>ともあれ石油の枯渇が資本主義社会の終焉になってほしいものだ。
>そうして次の社会システムでは人間賛歌のそれであってほしい。
>
>だから
>私には新エネルギーなど必要ないと思える。

石油資源の枯渇に備えて、
現文明の頂点に立つ人々は 着々と手を打っているのでしょう。
そのときが来ても自分達の一族、裔だけは困らないように、
地球市民の支配体制、洗脳体制の構築に勤しんでいるような怖さを感じます。

そうとでも思わなければ、現代貨幣システムに対するあまりにも少ない正確な情報に納得がいかない。

従って、来る世界に 人間賛歌の社会システムなど夢に思えます。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(5):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 沈黙の初夏  ■日付 : 05/10/2(日) 19:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>石油資源の枯渇に備えて、
>現文明の頂点に立つ人々は 着々と手を打っているのでしょう。
>そのときが来ても自分達の一族、裔だけは困らないように、
>地球市民の支配体制、洗脳体制の構築に勤しんでいるような怖さを感じます。
>
>そうとでも思わなければ、現代貨幣システムに対するあまりにも少ない正確な情報に納得がいかない。
>
>従って、来る世界に 人間賛歌の社会システムなど夢に思えます。


ちょっと話しが脱線するが、
石油が枯渇すれば困るという具合に人々を煽っているのが現在の支配体制だ。

本当は石油がなくなれば無いなりの暮らしをすればいいだけである。
たとえば
昔は石油文明ではなかったが、人々は暮らせないほどヒドイ社会にいたのだろうか。

そんなことはなかったはずである。
否、
少なくとも通勤ラッシュなどと馬鹿げた習慣はなかったであろう。(笑)

人は食べ物と寝る所、着る物の心配さえなければ普通に暮らせるはずだ。
昔の自作農家などはけっこう美しい生活だったのではないか。

天皇等、権力者という自からは食料生産に従事せず、
弱いモノから食料を強奪する強盗集団の存在が問題なのである。

・・・
まぁ、石油がなくなれば過剰な食料生産はむつかしくなるから、
現在のような支配体制自体が維持しにくいだろう。

(ちなみに石油文明と資本主義の組み合わせは支配体制には、
まことに都合がヨイが、被支配側に属する人間にとって最悪だった。
それは目の前の現実が証明している。)

また人々は自給自足できるようなシステムを構築する必要がある。

そのときまでに
石油がなくなっても困らないような社会システムまで含めた環境を、
石油があるうちに準備しておけばよいのだが、人々がそれに気がつくかどうか。

ま、これはもうちょっと先の未来のお話。
現実には石油は100年や200年では枯渇しそうもない。
石油枯渇50年説とかこそ現支配体制のデマゴークなんだがなぁ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 05/10/2(日) 21:54  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:
>▼Gokaiさん:
>>石油資源の枯渇に備えて、
>>現文明の頂点に立つ人々は 着々と手を打っているのでしょう。
>>そのときが来ても自分達の一族、裔だけは困らないように、
>>地球市民の支配体制、洗脳体制の構築に勤しんでいるような怖さを感じます。
>>
>>そうとでも思わなければ、現代貨幣システムに対するあまりにも少ない正確な情報に納得がいかない。
>>
>>従って、来る世界に 人間賛歌の社会システムなど夢に思えます。
>
>
>ちょっと話しが脱線するが、
>石油が枯渇すれば困るという具合に人々を煽っているのが現在の支配体制だ。
>
>本当は石油がなくなれば無いなりの暮らしをすればいいだけである。
>たとえば
>昔は石油文明ではなかったが、人々は暮らせないほどヒドイ社会にいたのだろうか。
>
>そんなことはなかったはずである。
>否、
>少なくとも通勤ラッシュなどと馬鹿げた習慣はなかったであろう。(笑)
>
>人は食べ物と寝る所、着る物の心配さえなければ普通に暮らせるはずだ。
>昔の自作農家などはけっこう美しい生活だったのではないか。
>
>天皇等、権力者という自からは食料生産に従事せず、
>弱いモノから食料を強奪する強盗集団の存在が問題なのである。
>
>・・・
>まぁ、石油がなくなれば過剰な食料生産はむつかしくなるから、
>現在のような支配体制自体が維持しにくいだろう。
>
>(ちなみに石油文明と資本主義の組み合わせは支配体制には、
>まことに都合がヨイが、被支配側に属する人間にとって最悪だった。
>それは目の前の現実が証明している。)
>
>また人々は自給自足できるようなシステムを構築する必要がある。
>
>そのときまでに
>石油がなくなっても困らないような社会システムまで含めた環境を、
>石油があるうちに準備しておけばよいのだが、人々がそれに気がつくかどうか。
>
>ま、これはもうちょっと先の未来のお話。
>現実には石油は100年や200年では枯渇しそうもない。
>石油枯渇50年説とかこそ現支配体制のデマゴークなんだがなぁ。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(6):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 05/10/2(日) 21:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼沈黙の初夏さん:

>ちょっと話しが脱線するが、
>石油が枯渇すれば困るという具合に人々を煽っているのが現在の支配体制だ。
>

石油がなくなったら随分困るのじゃないかな。困らないと言えるだろうか。誰が、どのような理屈で。で、随分困る。で、頭の中で困るのならいいのだけれども、生活空間ぐるみで困ると、論理必然的に、石油が無くなる(あってもこれまでのように生活世界で(コスト的に)使えなくなる)としたら、随分困る人、困る事態が招来される。条件と結果の近未来。楽しい、幸せな近未来なのだろうか、違うのだろう、一片のパンのような知と想像力と、倫理観。

吐き気がする

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(7):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : Gokai  ■日付 : 05/10/2(日) 22:51  -------------------------------------------------------------------------
   ▼遍巳亭さん:

>一片のパンのような知と想像力と、倫理観。

>吐き気がする

ずいぶんな勘違い。
吐き気がするには少し気が早いでしょう。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):日本人は漕ぎ出せるか  ■名前 : 遍巳亭  ■日付 : 05/10/2(日) 22:59  -------------------------------------------------------------------------
   ▼Gokaiさん:
>▼遍巳亭さん:
>
>>一片のパンのような知と想像力と、倫理観。
>
>>吐き気がする
>
>ずいぶんな勘違い。
>吐き気がするには少し気が早いでしょう。

で、「勘違い」とはなんでしょう。

身体は理性的である。「吐き気」は理性的である。尺度としての「吐き気」と、常々思っている「わたくし」。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re(8):借金について  ■名前 : 珍 源斎  ■日付 : 05/9/24(土) 10:18  -------------------------------------------------------------------------
   沈黙の初夏 様

こんにちわ!ご無沙汰してます。
さて、沈黙の初夏 さんのことを
今風の若者と思い込んでいました。

92歳とのことをお聞きして貴方様への私の考え方
視点は根底から変えなければ・と思ってます。

前段その思い込みへと判断したのは、今風の頭でっかちの輩に
てを焼いたことが多々ありました。

当方の包容力の不足も有ったとは云え、礼儀マナーに欠ける
人間にはその後の人生行路に於いて傍目にも幸せは掴み得ない
現実を十年を超えるスパンでみると明らであるとの認識の故です。

僭越ながら、世代間伝承として礼儀・マナーついては全てに優先する
ものがあるとして、考えております。

自分のことは棚に上げての謗りは免れぬことですが・・・、
礼儀とマナーを弁えることは様々な厄災から逃れる基本であり

これは対人関係のみの限定ではなく機械システムに於いても
それの遵守が産業、航空、交通など様々な分野での重大事故より
逃れ得る基本と考える所以です。

誤認識かも知れませんが、沈黙の初夏氏は「彼の先生その人」では
ないかとも拝察しております。そのお方の述べられてることは
かなり以前より存知上げてますので、

理論としたは辺境に近く、本流メジャーなものでないもののうち
でも真理に当たるモノも少なくありません。

長くなってしまいましたが、ご無礼の段、ご許容のほど
願い上げます。   de Tingensai

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 言われた本人が  ■名前 : ざるざる  ■日付 : 05/9/22(木) 2:19  -------------------------------------------------------------------------
   おっしゃる通り、国会議員が本来口にすべき言葉ではないと思いますが、
言われている総理ご本人が、殺されてもどうのこうのと、刺激的な言葉を、口にしています。
マスコミはそれを気迫のあらわれなどと言って、誉めています。
対抗する陣営が、刺激的な言葉を使ってしまうのは仕方が無いのではないでしょうか。
小泉首相の上記の発言に、岡田さんが、気迫負けしない発言としては、
「殺してあげましょう。・・・もちろん、政治的にですよ。」
でしょうか。それぐらい言わないと、対抗できないでしょう。
殺伐とした世の中ですね。
売り言葉に買い言葉で、どんどん、刺激的表現が使われてしまいます。
権力を追求する側のほうが、権力を持たない分、刺激的表現になりやすいのですが、権力者側のほうが、抑制的であるべきではないでしょうか、そうでないとバランスが取れないと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 発言は論外ですけど  ■名前 : コップ酒  ■日付 : 05/9/22(木) 8:49  -------------------------------------------------------------------------
   こんにちは。

西村議員の狙撃発言、これは論外、問答無用に
非難されるべきだとわたしも思います。
日本は法治国家、国会議員でなくともこれは
許されるべき発言ではありません。

でも、何だかみなさんのレスを遅まきながら拝見
していると、Gokaiさんがおっしゃるように
「いじめ」「ウップンばらし」のようにわたしも
思えます。

6月25日から3日間、経済制裁を求めて
家族会や支援者が永田町で座り込みしました。

1日目、2日目、最後まで座り込んでいた国会議員は
西村議員、たった一人だけです。
3日目は地方でのはずせない約束があるので来ません
でしたが、代わりに佐々木秘書が来ました。
もちろん、西村議員の指示で。

3日連続して国会議員で唯一、本人と秘書が来たのは、
西村議員ただひとりです。

もちろん、これで今回の暴言発言がチャラになるなんて
誰も思ってません。それとこれとは話は別。

でも、拉致議連所属のくせに1日も来ないとか、
顔見せ程度しかしない他の議員と比べたら、
どっちが国民の生命を守るために【実際に行動】
しているか、そりゃ明らかです。

こういった声が出てくるだろうと思ってましたが、
誰もおっしゃらない。非常に不思議です。
ヒステリックになりすぎではありませんか?

個人的には西村議員の暴言は許せん、でもそれによって
人格まで貶めようとするのは、あまりにも視野狭窄だと。

そんなんで国会議員を判断していたら、トンデモ議員が
国政に立ってしまうことになり、結局自分達の首を
しめることになるんじゃないのと思います。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 言葉の遊戯  ■名前 : たけチャン  ■日付 : 05/9/23(金) 11:26  -------------------------------------------------------------------------
   自民党をぶっ潰すと叫んだ男がいた。
しかし、自民党を実際に潰したのではない。
むしろ、自民党を再生させた。

小泉は狙撃してもいい男なんです、と言った男がいた。
しかし、実際に小泉狙撃を教唆したわけでも無い。
実際に、小泉が狙撃されたわけでも無い。
発言が問題ならば、裁判にかければ良いのではなかろうか。

言葉の遊戯の背後にある現実が問題なのではないだろうか。
自民党をぶっ潰すといって自民党を再生させたことの不思議。
マネーゲームの世界に国民をなだれ込ませている小泉への支持率が高い不思議。
言葉の背後に隠された現実の進行に眼をふさいではならない。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 981