Page 994 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼キリストさんが言いました かさご 05/10/4(火) 22:42 ┣Re(1):キリストさんが言いました レモン(元柚子) 05/10/4(火) 23:10 ┣Re(1):キリストさんが言いました たけチャン 05/10/4(火) 23:57 ┃ ┗Re(2):キリストさんが言いました ギアえもん 05/10/5(水) 23:28 ┣Re(1):キリストさんが言いました 昭和 人 05/10/5(水) 11:08 ┗Re(1):キリストさんが言いました レモン(元柚子) 05/10/6(木) 7:54 ─────────────────────────────────────── ■題名 : キリストさんが言いました ■名前 : かさご ■日付 : 05/10/4(火) 22:42 -------------------------------------------------------------------------
正確にはどういう言葉なのか調べてみました。 「汝らのうち罪なき者、先ず石持て打て」 罪を犯し石打ちの刑で殺されようとしていた女性を 取り囲んだ人々に向かってキリストが言った言葉。 罪なきもののみ石持て打て 「他人を非難する前に自分も同じ罪を犯していないか 胸に手を当てて考えろ」ということである。 自分も含めて、です、まさに。・・・・これも削除かな。 |
私もクリスチャンの友人から聞いた、聖書の同じ話のことを考えていました。 キリストの言葉に、石を持っていた人々は一人残らず去っていったそうです。 真理を感じる言葉ですが、キリストは一般の日本人や老人党には違和感を感じる人も多いような気がします。私も含めて・・・。 もしも仮に同じ意味の言葉を、なだいなださんが言ったとしたら、どのような反応があるでしょうか? でも、聖書と同じ結果になったとしたら、教祖と信者の関係のようで不自然です。 はじめに誰が言った言葉でも、自分が見つけた言葉であれば、真実だと思います。 |
▼かさごさん: >正確にはどういう言葉なのか調べてみました。 >「汝らのうち罪なき者、先ず石持て打て」 >罪を犯し石打ちの刑で殺されようとしていた女性を >取り囲んだ人々に向かってキリストが言った言葉。 > >罪なきもののみ石持て打て >「他人を非難する前に自分も同じ罪を犯していないか >胸に手を当てて考えろ」ということである。 >自分も含めて、です、まさに。・・・・これも削除かな。 遠藤周作の本のなかに、そんな記述がありました。その女性とは売春婦であった。日本人なら、殺しはしないが、白い眼で見られるでしょう。今の欧米でも、殺されはしないが、社会的には追放されるでしょう。 キリストの言葉(聖書)は宗派によって異なって解釈されている。プロテスタントでは聖書を個人が自由に解釈できる。その自由に解釈した文脈の中で、女性がキリストの足にひれ伏して許されるシーンだったと思います。 西欧では聖書を自由に解釈することから、近代社会が始まったが、日本ではどうだろうか。自由は家庭、社会、伝統の破壊のみで、新たな創造が無いのは残念なことである。小泉構造改革と同じで、これからに期待するしかないのかな。 |
古代バビロニアじゃ、売春婦は男に力を与える存在として良く扱われてたそうです。 女王が元・売春婦だったりも珍しくなかったそうです。 もっというと↓な話も。12行目からの文をご覧ください。 http://www.pandaemonium.net/menu/devil/Isthar.html |
誰に、何を、言いたいのですか。 わかりません。 |
かさごさん はじめまして。 以前から投稿、拝見していました。 キリストの石打ちの話をお書きになったお気持ちは、 私なりに共感できます。 でも、ここでは板違いというか、本来の意味は伝わらないようです。 同じ言葉でも、時と場所、話の流れがあって意味が出てくるものと思います。 サロンや中江兆民掲示板の流れの中で投稿されれば、かさごさんの言葉も生きるのではないかと思いました。 余計なことを失礼いたしました。 |